『ラングリッサー モバイル』の「女神の試練」の攻略方法を紹介しています。曜日替わりの装備ドロップやミスリルなど「女神の試練」を攻略するメリットも紹介しているので参考にしてください。
女神の試練とは?
女神の試練とは?

『ラングリッサー モバイル』の「女神の試練」は、「秘境」の「デイリーチャレンジ」の1種です。 曜日ごとに種類の違う巨大なドラゴンが出現して、ドロップする装備の種類も異なります。
女神の試練のバトル一覧
曜日 | ドラゴンの名前 | ドロップ |
---|---|---|
月木 | ファイヤードラゴン ・ファフニール |
武器 体防具 頭防具 |
火金 | アイスドラゴン ・エッセンティス |
体防具 |
水土 | サンダードラゴン ・カルカサ |
頭防具 |
日曜 | ダークドラゴン ・ティアマット |
武器 |
※装備以外に「エンチャント巻物」や「ミスリル」などもドロップします。
女神の試練のレベル設定

女神の試練には、レベル20~65まで10段階のレベルが用意されてるので、自分のレベルに合った場所を攻略しましょう。 敵のレベルが低いとオートで放置していても倒せますが、報酬の質が下がってしまうことに注意しましょう。
女神の試練のレベル解放条件

女神の試練は、チーム戦ではなく自分だけでクリアすると次のレベルがアンロックされます。
女神の試練のメリット
装備を入手できる
女神の試練は曜日によって挑戦できるバトルと報酬が異なりますが、装備を入手するのに最適なクエストです。 「ミスリル」も入手できるのでSR装備を効率よく集めることができます。
光の巡礼のミッションを2つ達成できる
女神の試練の勝利数が合計1回と合計3回に到達した場合に、3日目と4日目の光の巡礼のミッションを1つずつクリアすることができます。
日替わり報酬が1回もらえる

女神の試練に勝利すると毎日1回だけ日替わり報酬が追加されるので、毎日1回はクリアするのがおすすめです。 デイリーミッションも達成できます。
ミスリルで防具と交換

女神の試練クリア時には、「ミスリル」も報酬として入手できます。「ミスリル」は商店の神秘ショップでSR装備と交換可能です。
女神の試練の攻略方法
チーム戦で攻略

女神の試練では最大3人のプレイヤー、最大5人の英雄キャラを使ったチーム戦を行うことが可能です。 チーム戦で挑むとドラゴンを倒しやすくなり、報酬も増えるので、チーム戦で攻略するのがおすすめです。
有利な兵種で戦う

女神の試練のドラゴンに対して有利な兵種が画面左下に表示されているので、有利な兵種を積極的に採用してバトルに挑みましょう。
アイスドラゴンの攻略方法
パッシブスキルの凍結効果に要注意

近接攻撃をするとパッシブスキルの効果でダメージ軽減後に凍ってしまって動けなくなる可能性があるので、遠距離攻撃を中心に戦いましょう。
アイスドラゴンの「アイスブレス」や「アイスワールド」などの魔法攻撃が強力なので魔防が高いキャラで攻撃を受けるのがおすすめです。 回復に特化したキャラも採用しましょう。
アイスドラゴンのスキル一覧
スキル名 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
氷雪のドラゴン | パッシブ | 接近戦で攻撃されたときに発動する。その戦闘の被ダメージ-30%。戦闘後、50%の確率で戦闘部隊は1ターンフリーズする。 |
アイスブレス | 魔法ダメージ | 対象に対し2倍の魔法ダメージを与える。20%の確率で魔防-20%。この効果は3ターン続く。 |
アイスワールド | 魔法ダメージ | 3マス以内の対象に対し1倍のダメージを与える。10%の確率で魔防-20%。この効果は3ターン続く。 |
アイスドラゴン攻略のおすすめキャラ
英雄(キャラ) | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ラーナ |
・高火力の魔法で遠距離攻撃が可能なので氷雪のドラゴン対策が可能 ・タレントでスキルの射程範囲を広げるのでアイスワールド対策をしやすい ・暗黒鎌で自分のHPを回復しながら戦える |
![]() ティアリス |
・広範囲に味方のHPを回復できる ・スキルで味方にバフも付与できる ・移動範囲が広いヒーラー |
![]() イメルダ |
・強力な遠距離攻撃が可能 ・味方のHPも回復可能 |
![]() ジェシカ |
・遠距離攻撃が可能 ・味方をテレポートで移動させられる |
![]() アメルダ |
・遠距離攻撃が可能 ・味方のHPを回復できる |
![]() シェリー |
・機動力を活かして先に単騎で特攻する ・周囲に味方がいない場合ダメージを軽減 ・射程外に逃げて自分でHPを回復できる |
サンダードラゴンの攻略方法
射程を意識して戦う

サンダードラゴンから3マス、4マスの範囲を意識して戦いましょう。次のターンに攻撃を受けて困るキャラはできるだけ範囲外に出て回復をしてもらいましょう。
移動速度の速い兵種と移動速度の遅い兵種の混合チームを使う場合は交互に射程に入りながら相手を削ると良いでしょう。
有利兵種で戦う

サンダードラゴンは歩兵、槍兵、水兵に弱いです。歩兵や槍兵の強キャラを使って戦いましょう。
サンダードラゴンのスキル一覧
スキル名 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
雷鳴のドラゴン | パッシブ | 遠距離で攻撃をするときに発動。その戦闘の被ダメージ-30%。 |
迅雷爪 | 魔法ダメージ | 射程4マスの単体攻撃。対象に4倍の物理ダメージを与える。 |
ライトニング | 魔法ダメージ | 自分から3マスの範囲攻撃。20%の確率で「感電」を与える。 |
サンダー | 魔法ダメージ | フィールド全体が射程の単体攻撃。0.5倍の物理ダメージを与える。50%の確率で「感電」を与える。 |
サンダードラゴン攻略のおすすめキャラ
英雄(キャラ) | おすすめ理由 |
---|---|
![]() エルウィン |
・歩兵なので属性有利 ・攻撃が非常に強い ・HP回復も可能 ・光輝軍を超絶強化 |
![]() レディン |
・歩兵なので属性有利 ・耐久力が高い ・火力もある ・光輝軍を超絶強化 |
![]() ベルンハルト |
・歩兵なので属性有利 ・帝国の輝き軍を超絶強化 ・攻撃力が高い |
![]() バルガス |
・槍兵なので属性有利 ・防御性能が高い ・HPが多ければ多いほどダメージを軽減 ・味方の代わりに攻撃を受ける |
![]() アルテミュラー |
・槍兵ならば属性有利 ・飛兵ならば敵の射程外から先制攻撃が可能 ・戦闘するごとに火力と耐久力が上昇 ・味方の代わりに攻撃を受ける |
![]() フレア |
・槍兵なので属性有利 ・HP満タン時戦闘前に敵にダメージ ・味方の代わりに攻撃を受ける ・光の起源軍を超絶強化 |
![]() ティアリス |
・広範囲に味方のHPを回復できる ・スキルで味方にバフも付与できる ・移動範囲が広いヒーラー |
![]() アメルダ |
・射程範囲外で味方にバフをできる ・味方のHPを回復も可能 |
ファイヤードラゴンの攻略方法
射程を意識して戦う

ファイヤードラゴンから3マスの範囲を意識して戦いましょう。3マス以内にいるキャラはすべて常時デバフを受けてしまう上に、範囲攻撃の対象にもなります。
通常攻撃の射程の4マスも意識して移動距離が5マス以上の英雄キャラで交互に射程に入りながら相手を削ると良いでしょう。射程外に回復とバフ担当のキャラを1人配置するのも良いでしょう。
ファイヤードラゴンのスキル一覧
スキル名 | 効果 |
---|---|
伝説のドラゴン | 行動終了時に自分の3マス以内の敵にデバフ効果「戦慄」を与えるパッシブスキル。「戦慄」は、攻撃力と知力を-10%にする効果で重複してストック可能。 |
ドラゴンブレーズ | 射程3マスの単体攻撃。対象に2倍の物理ダメージを与える。その後、50%の確率で追加ダメージを与え続ける。 |
魔竜の吐息 | 自分から3マスの範囲攻撃。50%の確率で追加ダメージを与え続ける。。 |
魔竜の咆哮 | 50%の確率でフィールドすべての敵に「戦慄」を与えるアクティブスキル。「戦慄」は、攻撃力と知力を-10%にする効果で重複してストック可能。 |
ファイヤードラゴン攻略のおすすめキャラ
英雄(キャラ) | おすすめ理由 |
---|---|
![]() レオン |
・騎兵なので射程外から近距離攻撃に入れる ・移動距離に比例して攻撃力アップ 攻撃力が高い |
![]() ディハルト |
・騎兵ならば射程外から近距離攻撃に入れる ・バフ効果が充実している |
![]() シェリー |
・機動力を活かして先に単騎で特攻する ・周囲に味方がいない場合ダメージを軽減 ・射程外に逃げて自分でHPを回復できる |
![]() アルテミュラー |
・飛兵ならば敵の射程外から先制攻撃が可能 ・戦闘するごとに火力と耐久力が上昇 |
![]() ティアリス |
・広範囲に味方のHPを回復できる ・スキルで味方にバフも付与できる ・移動範囲が広いヒーラー |
![]() アメルダ |
・射程範囲外で味方にバフをできる ・味方のHPを回復も可能 |
ダークドラゴンの攻略方法
射程を意識して戦う

ダークドラゴンから3マスの範囲を意識して戦いましょう。3マス以内にいるキャラはすべて範囲攻撃の対象にもなります。
通常攻撃の射程の4マスも意識して移動距離が5マス以上の英雄キャラで交互に射程に入りながら相手を削ると良いでしょう。射程外に回復とバフ担当のキャラを1人配置するのも良いでしょう。
有利兵種で戦う

ダークドラゴンは騎兵、飛兵、アサシンに弱いです。射程のことも考えると騎兵と飛兵を主体とした編成で戦うのがおすすめです。足場が天空だらけなので飛兵が特におすすめです。
ダークドラゴンのスキル一覧
スキル名 | 効果 |
---|---|
狂暴なドラゴン | 9ターン後に「狂暴状態」が発動する。「狂暴状態」になると攻撃力が大幅にアップする。 |
圧制 | 射程4マスの単体攻撃。対象に3倍の物理ダメージを与える。対象のHPが80%以下のとき、さらに100%のダメージを与える。 |
狂竜の吐息 | |
ダーク降臨 | 自分から3マスの範囲攻撃。300%の物理ダメージをすべての敵に与える。 |
ダークドラゴン攻略のおすすめキャラ
英雄(キャラ) | おすすめ理由 |
---|---|
![]() シェリー |
・飛兵なので属性有利 ・機動力を活かして先に単騎で特攻する ・周囲に味方がいない場合ダメージを軽減 ・射程外に逃げて自分でHPを回復できる |
![]() アルテミュラー |
・飛兵ならば属性有利 ・飛兵なら敵の射程外から先制攻撃が可能 ・戦闘するごとに火力と耐久力が上昇 |
![]() ルナ |
・飛兵なので属性有利 ・射程外から近距離攻撃に入れる |
![]() レオン |
・騎兵なので属性有利 ・射程外から近距離攻撃に入れる ・移動距離に比例して攻撃力アップ 攻撃力が高い |
![]() ディハルト |
・騎兵ならば属性有利 ・射程外から近距離攻撃に入れる ・バフ効果が充実している |
![]() ティアリス |
・広範囲に味方のHPを回復できる ・スキルで味方にバフも付与できる ・移動範囲が広いヒーラー |
![]() アメルダ |
・射程範囲外で味方にバフをできる ・味方のHPを回復も可能 |
この記事を監修した人について
ふーちゃん/GAMY攻略班Twitter
- GAMY攻略班のライター。 過去攻略担当は『セブンナイツ』、『リネレボ』など。あとはスマホアプリの新作などを担当しています♪