『ラングリッサー モバイル』の戦闘システムについてまとめています。戦闘の基本ルールや戦闘のコツなども載せているので、『ラングリッサー モバイル』の戦闘システムについて知りたい時にご参照ください。

戦闘の基本
戦場画面の見方

番号 | 戦闘画面の解説 |
---|---|
① | 選択中の英雄のステータス |
② | 地形効果 |
③ | 英雄の移動範囲(青マスの部分は移動可能) |
④ | 英雄の使用可能スキル |
⑤ | 行動終了ボタン |
『ラングリッサーモバイル』の戦闘システムは過去シリーズと同様、ターン制となっています。自軍のターンに英雄を移動させ、 スキルや通常攻撃を使用して敵軍を撃破していく戦闘システムです。
戦闘は1名の英雄と10名の兵士で行う

『ラングリッサーモバイル』の戦闘は1名の英雄と10名の兵士によって構成される部隊が行います。戦闘画面では敵の部隊と自身の部隊の体力が表示され、英雄・兵士の体力が0になった方が負けです。
クエストによって勝利条件が異なる

戦闘の勝利条件はクエストによって異なります。勝利条件は戦闘画面の右上にあるアイコンをタップして確認することが可能です。
戦闘のコツ
属性の相性を把握しておこう

戦闘でもっとも重要になるポイントはキャラの属性相性です。各キャラには属性が存在しており、得意属性と苦手属性があります。得意属性の相手には与えるダメージ量が増えるので、戦闘では属性相性に気を付けながらキャラを移動させましょう。
地形効果を活かす

『ラングリッサーモバイル』の戦場画面には豊富な地形が存在します。地形には「草地」や「水」、「樹林」などがあり、防御効果や移動できる範囲に制限がかかる場合もあります。