『KOFオールスター(KOFAS)』の序盤攻略のコツを紹介しています。初心者の方はバトルの立ち回りの基本などをぜひ攻略の参考にしてください。
-
『KOFオールスター』最新情報
- ▶ 最強キャラランキング
- ▶ 最強パーティ編成
- ▶ 炎の継承者?ピックアップガチャ
- ▶ ブルー・マリー降臨イベント
リセマラで強いキャラを入手する
リセマラで星5キャラを入手しよう
『KOFオールスター』を序盤から効率よく攻略するためには、リセマラで星5の強いキャラを入手することがおすすめです。
同じ星5キャラでも強さに差があるので、本当に強いキャラを欲しい方は、以下のリセマラランキングを参考にしてください。
各属性のキャラを揃えよう
『KOFオールスター』のバトルにおいては、属性相性で有利になることが非常に大切です。
5属性すべてのファイターを最低1体は育成しておかないと、ストーリークエストや試練の塔の攻略は非常に難しくなります。
星4のキャラも育成しよう
リセマラで星5のキャラを3体以上揃えるのは難しいので、無課金の場合は星4のキャラも含めて5属性すべてのファイターを最低1体は育成すればよいでしょう。
星4のキャラはファイタークエスト中級を周回するだけで進化させられるので、すぐに星5にすることができます。
ステップアップガチャを回す
600ルビーでステップアップ10連ガチャを3セット回すとリセマラで入手した強いキャラ専用の星5スペシャルカードを確定入手できるチケットが貰えます。
スペシャルカードによるステータスアップとスペシャルスキルの解放は非常に強力なので、入手したキャラの強さを最大限活かすために、最優先で入手しましょう。
星5スペシャルカード確定チケットの使い方
不知火舞とユリ・サカザキのスペシャルカードは初心者ミッションとユリの7日間の修行!で入手できるので、確定チケットを使う必要はありません。
また、神楽ちづる[’96]はスペシャルスキル無しでも闘えるキャラなので確定チケットはほかのキャラに譲りましょう。
育成要素をすべて把握しておく
ファイターの育成について
『KOFオールスター』を効率よく攻略するためには、すべての育成要素をバランスよく攻略することが大切です。どの育成要素も育成が進むほど効率が悪くなっていくので、全育成要素をバランスよく攻略することが大切です。ファイターの育成要素は以下のページにまとめてあるので、ぜひ確認しておいてください。
経験値クエストが最速
最も効率よくファイターを強くできるのは、経験値クエストでレベルアップさせることですが、進化や限界突破で上限を解放させないと一定以上のレベルに上げることができないのでバランスが大切です。
バトルカードの育成について
ファイターに装着可能なバトルカード自体の育成も可能です。
バトルカードは3種類あり、育成の仕方がファイターと違う部分もあるので、以下のページから今すぐ確認しておいてください。
バトルでの立ち回りを覚える
回避の重要性
『KOFオールスター』を効率よく攻略するためには、回避が非常に大切です。敵の攻撃を回避して適切なタイミングで攻撃するようにすれば、少し戦闘力が上の相手にも勝つことができます。
攻撃パターンの把握の重要性
敵の攻撃の仕方は限られたパターンしかないので、パターンを覚えて常に安全に立ち回りましょう。できるだけ相手を転倒させられるタイミングのみに攻撃して相手の反撃をさせないようにしましょう。
基本的にはアクティブスキルを使えば相手を転倒させられますが、相手の状態によってはスキルが通じないこともあるので注意しましょう。
スーパーアーマーとは?
『KOFオールスター』のバトルで注意が必要なのは、敵の体が青く光る「スーパーアーマー」の状態です。
スーパーアーマーの状態になると超必殺技以外では倒れなくなり反撃をしやすくなるので、距離を取るか裏に回ってスーパーアーマーが解除されるまで戦闘を避けましょう。
※超必殺技は、「フィニッシュスキル」と「スペシャルスキル」のことです。
スーパーアーマーと範囲攻撃
特に、スーパーアーマーの状態で範囲攻撃をしてくる相手には注意が必要です。超必殺技が使えない場合は、相手の範囲攻撃が終わるまで待ってから攻撃を仕掛けましょう。
強敵の倒し方
最も難しいイベントクエストの立ち回りを以下のページから確認しておいてください。このように、クエストごとの立ち回りを覚えることが大切です。
壁際でのハメ技
『KOFオールスター』では不知火舞などを使って壁際で相手を浮かせる攻撃を続けると、ハメ技が可能になります。浮きやすい敵にしか通用しませんが、楽に勝てるのでどんな相手でも通用するかどうか一度は試してみましょう。
オートターゲッティングとは?
『KOFオールスター』ではオートターゲッティングをONにすることで、適当にボタンを押しても自動的に敵に向かって攻撃を当てに行ってくれるので雑魚キャラを楽にKOできます。
ただし、この状態だと回避をしたい時に間違って攻撃ボタンを押した場合に、敵の範囲攻撃に当たりに行ってしまうのでボス戦に挑む場合にはオートターゲッティングはOFFにするのがおすすめです。
オートターゲッティングのON/OFF切り替え
画面右上の歯車アイコンをタップしてから、オプションを選ぶとオートターゲッティングのONとOFFを切り替えられる画面にいけます。
交代の重要性
交代でバトルに参加したファイターは敵を転倒させてくれます。ですから、敵のコンボ攻撃を防ぐ際に非常に有効です。
また、火傷・凍結・気絶などの状態異常になった場合も交代によってピンチを切り抜けることができます。
交代がない闘いも
ただし、リーグ戦や通信バトルなどでは交代を使うことはできません。バトルのルールに合った最適な戦い方とパーティ編成を常に意識しましょう。
サポートの重要性
サポートキャラは、リーダースキルでパーティ全体を強化すると同時に一度だけバトルに参加してくれるので、バトルでの勝利に役立ちます。
強力なサポーターと一緒に敵を殴り続ければ、難しいクエストでも数十秒でクリアできてしまうことがあります。
ガードの重要性
アクティブスキルや通常攻撃では、コンボ攻撃が可能ですが、コンボが途切れた瞬間にすきができます。ですから、ガードでアクティブスキルや通常攻撃をしのぎきった直後には反撃のチャンスが生まれます。
毎日やるべきことを覚える
毎日やるべきこと
『KOFオールスター』を効率よく攻略するためには、毎日やるべきことを覚えるのが大切です。
毎日やるべきことを忘れてしまうと攻略の効率が悪くなってしまうので、毎日リストを確認して忘れていることがないかをチェックしましょう。
毎日やるべきこと一覧は以下のページにまとめてあるので、ぜひ確認しておいてください。
おすすめ周回場所を覚える
おすすめ周回場所一覧
『KOFオールスター』の攻略には、クエスト周回が欠かせません。
目的別におすすめの周回場所を覚えておいて、常に効率の良い周回をしましょう。
おすすめ周回場所一覧は以下のページにまとめてあるので、ぜひ確認しておいてください。
-
『KOFオールスター』おすすめ情報
- ▶ リセマラ当たりランキング
- ▶ 最強キャラランキング
- ▶ 最強パーティ編成
- ▶ 序盤攻略のコツまとめ