複数のエリアが収録されている『脱出ゲーム 水底の研究室』は、物語を楽しみながら用意されている謎解きを攻略していくシミュレーションゲームで、ヒント機能の利用に対応しているところに魅力があります。 また、中断した箇所から再スタートできる「オートセーブ機能」が収録されているので、移動中や隙間時間でも手軽にゲームを楽しむ事ができます。
『おすすめゲームアプリ』注目ジャンルはこちら!
ゲームの攻略方法と遊び方
エリア移動をしよう

各エリアに様々な仕掛けが用意されていて、ギミックを解く事で部屋から脱出が図れるようになります。
タップ操作で視点の切り替えが行えるだけでなく、素早く別のフロアに移動する事が可能なので、軽快に謎解きを進める事ができます。
アイテムを確認しよう

点在しているアイテムが確認できると同時に、ダブルタップで画面の拡大が行えるので、道具を細かく調べたい時に役立ちます。
自動でデータの記録を行ってくれるオートセーブ機能が付与されているので、バッテリーの残量が減っている時でも快適に謎解きにチャレンジできます。
ヒントを利用しよう

動画を視聴する必要がありますが、謎解きに必要なアイテムや攻略のポイントを紹介してくれる「ヒント」が活用できるため、難易度の高いエリアや解き方が分からない仕掛けもスムーズに解決していけます。
日本語と英語の2つの言語に対応していて、特定の言葉に簡単に切り替えられるのも特徴です。
ルールと操作方法
メニュー画面から「遊び方」が表示できるので、ルールや操作方法を再チェックしたい際に便利です。
任意のタイミングでタイトル画面に移動する事が可能で、コンティニューから瞬時にリスタートできるのも利点です。
さらに、特定の対象物が調べられると共に、様々な角度から分析が行えるので、謎解きとストーリーの両方を満喫したい方におすすめです。
おすすめポイント
レビュー/評価
- ヒント機能が実装されていたので、謎解きゲームが得意でない人でも簡単に楽しめる印象を受けました。 BGMを消音に切り替える事が可能だったので、集中力も高めやすかったですし、データの自動保存に対応しているのが良かったです。 タップ操作で手軽に視点が変更できるため、怪しい箇所や道具もサクサクと探せると思います。

ゲーム情報
![]() |
アプリ名:脱出ゲーム 水底の研究室 提供元:Minesono Yoshinori 容量:209.6M ジャンル:脱出ゲーム 対応機種:iOS ライター評価:80点 |
![]() |