『ファイアーエムブレム風花雪月(FE風花雪月)』の新要素、前作からの変更点をまとめています。
- ▶ ストーリー攻略チャート ⇛ 分岐条件
- ▶ 高速技能レベルアップ方法 [ Pick UP! ]
- ▶ 目安箱の全正解解答
- ▶ クラスチェンジ条件
- ▶ 贈り物と好物一覧表
『FE 風花雪月』の新要素
自由行動

戦いの束の間、休日は自由行動となります。自由行動では散策でさまざまな所へ足を運んだり、はては気になる生徒とお茶会を楽しむといった、なんとも休日らしい行動がとれます。
ほかには釣りなんかもできてしまい、レジャーを楽しむことだってできます。
スカウト

主人公は最初に1つの学級を選択します。そこで選択した学級の生徒たちと苦難を乗り越えていくわけですが、新要素「スカウト」を使うと他の学級の生徒を自分の学級に招き入れることができてしまうのです。
スカウトを行うには主人公の技能レベルやステータスが影響するので、誰でもすぐにスカウトできるようになるわけではありません。気になる生徒を見つけたら、スカウトの前にまずは先生としてたくさんの経験を積みましょう。
教育システム

先生として生徒の教育、指導ができます。生徒の能力が上がるのはもちろんのこと、先生に必要な技能レベルも上昇します。
技能レベルはさまざまなところで活躍する能力です。生徒の育成をしっかりと行い、主人公の技能レベルをどんどん上げていきましょう。
技能レベル
槍術や馬術といった技能が登場します。キャラクターごとに技能の得意・不得意があり、どの能力を伸ばすかは主人公である先生の教育次第です。
騎士団
キャラクターを「騎士団」に配備することができます。騎士団に配備されたキャラクターは能力が上昇するだけでなく、騎士団専用の計略も扱うことができるようになります。
天刻の拍動
「天刻の拍動」とは、戦闘での行動をリセットして一手前からやり直すことができる機能です。これにより、思わぬところで味方が倒れてしまった場合や戦略のミスをやり直すといった使い方ができます。
「天刻の拍動」は運命を変えるほどの機能であるため、1回の戦闘で使用できる回数には上限があります。
過去作からの変更点
選んだ学級によってストーリが分岐する

主人公は最初に3つの学級から1つを選択します。選んだ学級によってストーリーが分岐するシステムなので、最低でも3つのストーリーが楽しめるようになっています。
日付の追加
日付が加わったことにより、キャラクターイベントなどが細分化されました。日付に沿って物語が進行してくため、カレンダーは毎日欠かさず見ておいたほうが身のためです。
武器縛りがなくなった
今作では、兵種に関係なくどのキャラクターもすべての武器が装備できるようになりました。キャラクターの見た目で武器を選んでもよいですし、ひたすら効率を求めてよいでしょう。
とはいえ、一応兵種ごとに得意・不得意の武器がありますので、不得意な武器を装備させると武器のポテンシャルを最大限引き出すことはできません。その点は注意しておきましょう。
『FE風花雪月』関連攻略情報
序章 | 大樹の節(4月) |
竪琴の節(5月) | 花冠の節(6月) |
青海の節(7月) | 翠雨の節(8月) |
角弓の節(9月) | 飛竜の節(10月) |
赤狼の節(11月) | 星辰の節(12月) |
守護の節(1月) | 天馬の節(2月) |
弧月の節(3月) |