『FGO(FateGO)』のコマンドカードについてまとめた記事です。コマンドカードの種類や選ぶことによる効果、コマンドカードのチェインの組み方やチェイン効果など戦闘の基本情報をそろえたので、ぜひ攻略に活用してください。
-
『FGO』最新攻略情報
- ▶ 最強星5サーヴァントランキング
- ▶ 2部4章「ユガ・クシェートラ」考察まとめ
3種のコマンドを理解しよう
コマンドオーダーバトル
『FGO』の戦闘では、3騎のサーヴァントを出撃させ、エネミーと戦うバトル方式がとられています。サーヴァントは、5枚のコマンドカードを持ち、バスターカード、アーツカード、クイックカードの枚数がそれぞれ設定されています。
コマンドカードの意味
カード | 効果 |
---|---|
バスター | ダメージが最もでるコマンド |
アーツ | NP獲得量が最も多いコマンド |
クイック | スターを最多で生み出せるコマンド |
コマンドカードの選び方
最初に選ぶコマンドカードは非常に重要
コマンドカードを選択した時、2枚目、3枚目のカードは、最初に選んだコマンドカードの特性を引き継ぐという仕様があります。
最初に選ぶコマンドカードの効果
カード | 効果 |
---|---|
バスター | 2番目、3番目に選ぶカードの火力アップ |
アーツ | 2番目、3番目に選ぶカードのNP獲得量アップ |
クイック | 2番目、3番目に選ぶカードのスター発生率アップ |
3番目に選ぶカードが最も効果が高くなる
コマンドカードは2番目、3番目と後になるほど効果が高くなります。例として、最初に選んだアーツカードよりも、最後に選んだアーツカードのほうがNPの獲得量が多くなります。
コマンドを使ったチェインの繋げ方
チェインを活用しよう
コマンドカードを選択する際、特定の組み合わせて選択すると「チェイン」が発生します。コマンドカードの並びには法則があり、同じ種類のコマンドカードを3枚選択するか、同じサーヴァントのコマンドカードを3枚選択すると、有利な効果を得ることができます。
種類 | 条件 | 効果 |
---|---|---|
バスター チェイン | バスターカード×3 | 攻撃力アップ |
アーツ チェイン | アーツカード×3 | 獲得量アップ (NP20%アップ) |
クイック チェイン | クイックカード×3 | スター発生率アップ (スターを10個獲得) |
ブレイブ チェイン | 同一サーヴァントのカード×3 | エクストラアタックの発動 |
上記のように、コマンドカードの並びを意識して選択することで、それぞれの属性に即した追加効果を得ることが可能です。エクストラアタックは、発動すると4枚目のコマンドカードが自動的に追加され、バスター、アーツ、クイックすべての特性を得た攻撃を行います。
宝具チェインとは
チェインはサーヴァントのもつ宝具カードを使っても組むことができます。単体でチェインを組むことが難しい、あと1枚で○○チェインが組めるなどの悩ましい場面でも、宝具カードを使うことでチェインまで持っていくことができます。
宝具チェインでの注意点
宝具チェインで注意しておきたいのは、宝具にはほかのカードとは違い、チェインの効果が発生しないことです。そのため、宝具を3番目においてもダメージやNP、スター獲得に変化はありませんので、基本的に宝具は先頭に配置して使用しましょう。
スター・クリティカルについて
癖が強く使い方が難しい
スター発生率の上がるクイックは3つのコマンドの中でも通常火力が最も低いカードです。特性であるスターも、しっかりとパーティを組まないと集めることができず、非常に弱く感じてしまいます。
コマンド | 攻撃倍率 |
---|---|
バスター | 1.5倍(コマンドカード中最高火力) |
アーツ | 1.0倍(平均的な火力) |
クイック | 0.8倍(通常火力はバスターの約半分) |
クイックはクリティカルが本領
普通に使うだけだと弱いクイックですが、特性であるスター発生を活かしすことで大きく化けます。具体的には、スターを大量に出すことでクリティカルが起こしやすくなるというものです。
クリティカルは発生時に「ダメージ、NP獲得量、スター発生率」などが2倍になるという特別な仕様となっています。上手くクイックでチェインを組み、継続的にスターを集めることができれば、毎ターンクリティカルを起こすことも可能になります。
クラスによってスターの集まり方が違う
スターはクラスによってコマンドカードへの集中率が変わってきます。クリティカルを積極的に狙うパーティでは、アタッカーへスターがしっかり集まるように編成することも重要になってきます。
クラス | スター集中度 |
---|---|
ライダー | 200% |
アーチャー | 150% |
フォーリナー | 150% |
セイバー | 100% |
アサシン | 100% |
ルーラー | 100% |
アルターエゴ | 100% |
シールダー | 99% |
ランサー | 90% |
キャスター | 50% |
ムーンキャンサー | 50% |
アヴェンジャー | 30% |
バーサーカー | 10% |
スター集中度は礼装でも補える
クラスのスター集中度は概念礼装で補うことができます。ただし、スター集中度が極端に低いバーサーカーは礼装で補ってもスターを吸えないほうが多いので、注意が必要です。
コマンドカードの組み方のコツ
組んだパーティによってコマンドカードは偏る
『FGO』では有利クラスを中心にパーティを組んだり相性のいいサーヴァント同士を編成してパーティを組むことが多いです。そうすると、キャスター中心ならアーツ、バーサーカー中心ならバスターという風に、必然的にある程度コマンドカードは偏ることになります。
寄ったコマンドに合わせてチェインを組む
当然ですが、数の多いコマンドカードほど配られるのでチェインほど組みやすくなります。アーツ寄りのパーティならアーツを中心にコマンドを選択する、クイック寄りならばクイックを中心にコマンドを選択するなど、パーティ傾向に合わせてコマンドを選択しましょう。