『ファンタジーアース ジェネシス』の戦場での立ち回りの基本を紹介しています。初心者の方は戦場に向かう前にぜひ参考にしてください。
-
『ファンタジーアースジェネシス(FEG)』最新情報
- ▶ リセマラ当たりランキング
- ▶ リセマラのやり方
- ▶ 今後のアップデート情報
- ▶ 20万DL突破キャンペーン開催中
-
▼目次
- ・クラスの強みを活かす
- ・動きを予測する
- ・連携とコミュニケーション
戦場での立ち回りの基本
クラスの強みを活かす
『ファンタジーアースジェネシス』では、クラスの強みを活かした闘い方をすることが何より大切です。クラスの特徴などに関しては、以下のページからご確認ください。
クラスによって果たすべき役割が得意な立ち回りが異なります。敵にとって不利な立ち回りも意識するとさらによいでしょう。
召喚獣の使い方
召喚獣も種類ごとの強みをうまく活かせるタイミングで召喚することが大切です。また、召喚獣の種類ごとに最適な立ち回りも異なります。召喚獣の特徴などに関しては、以下のページからご確認ください。
勢力ゲージ
戦争の勝敗は勢力ゲージで決まります。敵プレイヤーの撃破はクリスタル占拠や本拠地破壊を効率的に行って勢力ゲージで有利になるために行いましょう。
オートエイムを切る
初期設定だとオートエイムが有効になっていますが、無効にしたほうが敵に攻撃を当てやすくなります。
動きを予測する
戦場で敵に攻撃を当てるには、攻撃のモーションにかかる時間も計算した方向に攻撃することが大切です。また、相手がこちらの動きを予測してステップなどで回避して反撃してくることも想定しておきましょう。
ステップ直後を狙う
ステップ直後は3秒間ステップ使用不可になるので、味方の攻撃をステップ回避した敵がいたら攻撃を当てるチャンスです。
止まっている敵を狙う
召喚やクリスタルタワー占拠などを行っていて止まっている敵を狙いましょう。召喚や占拠を達成する前に撃破しないと味方側が不利になります。
連携とコミュニケーション
連携が強い
戦場では味方と連携して動くことが重要です。複数で狙い撃ちにされれば攻撃の回避は難しくなりますし、防御担当や攻撃担当や支援担当をクラス別に分担するとバトルが有利になります。
戦争開始前に戦略を共有
戦場で連携を上手に取るためには事前に基本的な戦略を共有しておく必要があります。戦争開始前の1分間を有効に使いましょう。
数的優位
HPが0になったプレイヤーは暫く行動できなくなるので、敵を撃破する度に数的優位が生じます。各プレイヤーが別の敵を攻撃するよりも、一部の敵に集中攻撃を仕掛けたほうが有利になります。
コミュニケーション
戦場では、定型文リストでコミュニケーションをすることが大切です。お互いに何をするか何をしてほしいかを伝えあうことで上手に連携を取れる確率が上がります。
定型文の使い方
味方に定型文で指示を行う際には、先を予測して行うことが大切です。手遅れになってから支援要請を出しても、味方が危険な場所に駆り出されて不利になるだけです。初心者で慣れないうちは周りの指示に従って連携をとっていくのがおすすめです。