『ドラクエライバルズ(DQR)』の最新環境下の闘技場カード評価です。リーダーがミネア(占い師)の場合に優先的にピックしていくべきカードを評価! カードの詳細ページに飛ぶことで運用法なども確認できます。ぜひ『ドラクエライバルズ』の闘技場攻略の際の参考にしてください。
おすすめ攻略情報 | ||
▶ ライバルズ攻略Wikiトップへ
▶ 新カードパック(力の咆哮)内容まとめ |

闘技場カード評価~ミネア(占い師)~
闘技場でミネアをリーダーにした場合に、優先的にピックしたほうがよいカードをレア度別に評価しています。
ミネア(占い師)専用カード
レジェンドレア(星3)カード
スーパーレア(星2)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() 悪魔のタロット |
全体4ダメージor4/4のユニット2体展開が可能な特技です。どちらも強力で盤面の有利を取りやすい効果です。 | 9.5 |
![]() 天変地異 |
超必中で占い効果を両方使えるようになり、全体除去も兼ねています。テンションゲージがMAXでないと使えないので注意です。 | 9.5 |
![]() アルカナバースト |
奇数を多めにピックした場合は6点ダメージカードに、奇数が少ないなら2点ダメージ+1ドローのカードとして使い分けができます。 | 9 |
![]() 暴風雨 |
合計5点ダメージをランダムな敵に振り分ける特技です。うまくいけば敵を一掃することがありますが、うまく除去ができないときもあります。 | 9 |
![]() デュラハーン |
デッキから3コストのユニットを場に展開できるのが強いです。ピックアップ次第ではうまく機能しないこともあるので注意です。 | 8.5 |
レア(星1)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() 銀のタロット |
占いカードの効果を安定させる特技カードです。このカードをピック出来れば後のピックで占いカードを入れやすくなります。 | 9.5 |
![]() タロットショット |
ユニット1体に4点ダメージ与える特技。シンプルで使いやすいカードです。 | 9 |
![]() おばけトマト |
敵ユニット1体の攻撃力か体力を1にするユニットです。どちらも相手の高ステータスユニット対策に非常に有効な効果となっています。 | 9 |
![]() 風の導き |
3点ダメージを与えてデッキの一番上のカードをデッキの1番下に置くことができる特技カードです。不要なカードはデッキの下へ送り手札事故を防ぎましょう。 | 8.5 |
![]() きめんどうし |
召喚時にデッキの上から2枚めくり、1枚はデッキの上へ送り、もう1枚はデッキの下へ送るユニットです。事前に手札事故を防ぐことができます。 | 8 |
ノーマル(星0)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() スキッパー |
テンションリンクで山札の一番上のカードが奇数なら手札に加えられます。偶数だった場合はそのまま山札の上に戻すので次引くカードを知ることができます。 | 9 |
![]() パペットこぞう |
テンションを下げるリスクがありますが、うまくいけば2コスト4/3のユニットになれます。必中モードと相性がよいカードです。 | 8 |
![]() 節制のタロット |
1ターン目から1/1のスライムを2体召喚できれば盤面の有利につながりやすいです。ただ、1枚引くだけで終わる場合があるので注意です。 | 8 |
![]() ケセランパセラン |
占いカードを採用していないと効果は発揮できないですが、3コストで4/3のステータス目当てでピックしてもOKです。 | 8 |
![]() ベルフェゴル |
占いカードを使えば+1/+1ステータスが上がるユニットです。占いカードが少ない場合でも3/5と4コストでやや体力が高いステータスになっています。 | 8 |
共通カード
レジェンドレア(星3)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() グラコス |
グラコス1体で合計4体のユニットを展開できるので後半息切れしてもこのカード一枚で一気に盤面を有利持っていけます。 | 10 |
![]() ゾーマ |
相手に対策する手立てがなければ確実に盤面に残ります。そのまま高い攻撃力で一気に勝負を終わらせることも可能です。 | 9.5 |
![]() ゴールデンスライム |
発動できれば一気に盤面の有利を作れるユニットです。効果を発動するには相手ターンから生き延びる必要があります。 | 9.5 |
![]() アンルシア |
相手のエース級ユニットの攻撃力を0にできれば盤面の有利がとりやすくなります。 | 9 |
![]() バルザック |
相手を倒せば倒すほどステータスが上がり、貫通でさらにステータスアップの効率が上がります。 | 9 |
![]() シドー |
相手のユニットを一掃しつつ5/5のユニットが立てられる状況なら一気に盤面の有利を取れます。 | 9 |
スーパーレア(星2)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() はぐれメタル |
3/2までのユニットの除去や速攻を生かして2点ダメージをリーダーに与えたりと使い勝手のいいユニットです。 | 9.5 |
![]() メタルキング |
はぐれメタルとの違いとしては、テンションリンクで手札に戻せるので、傷ついたこのユニットを手札に戻し使いまわせるのが最大のメリットです。 | 9 |
![]() ドラゴンゾンビ |
高いステータスに死亡時の強力な効果を持つユニット、場に出すだけで相手の牽制になります。効果は味方にも及ぶので注意しましょう。 | 8 |
![]() ばくだん岩 |
うまく決まれば低コストユニットを一掃除去できるユニットです。ただ、効果は空いて依存のところが大きいので安定して発動できないこともあります。 | 8 |
![]() ギガンテス |
高いステータスで場にも残りやすいユニットです。シンプルで使いやすいユニットです。 | 7 |
レア(星1)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() シールドオーガ |
体力が15以下になった時に+2/+2とにおうだちを付与されます。通常時でも4/4と平均的なスタッツなので使いやすいユニットです。 | 9 |
![]() レッドアーチャー |
味方リーダーのHPが20以上の時に攻撃力7にねらい撃ちが付与されるユニットカード。HPを20以上保てるなら破格のステータスになります。 | 8.5 |
![]() ツンドラキー |
味方リーダーのHPが20以上の時に攻撃力5にねらい撃ちが付与されるユニットカード。HPを20以上保てるなら破格のステータスになります。 | 8.5 |
![]() オークキング |
召喚時ライフを回復しながら貫通を持つ汎用性の高いユニットです。 | 8.5 |
![]() ガチャコッコ |
3コストに体力5と優秀なにおうだちを持ち合わせているユニットです。攻撃力は相手のユニットの分+1になります。優秀なにおうだちで使い勝手がいいカードです。 | 8.5 |
ノーマル(星0)カード
カード名 | 特徴 | 評価 |
---|---|---|
![]() くさった死体 |
敵の武器を破壊するユニットです。武器を装備してないと効果は発動しないですが3コスト3/3と平均的なステータスなのと闘技場はテリーが多いので | 9 |
![]() 亡者のひとだま |
相手の特技の対象にならないユニットです。戦闘でしか破壊されないため場持ちのいいユニットです。 | 9 |
![]() おにこんぼう |
特に効果はないですがその代わりにステータスが平均的に高めです。高いステータスを生かして盤面の有利をとっていきたいです。 | 9 |
![]() ホロゴースト |
高いステータスに加えステルスを持ち合わせたユニット、ステルスの効果で場持ちがよく、安定して攻撃することができます。 | 9 |
![]() いたずらもぐら |
テンションリンクで攻撃力+1されていくので基本2/2のユニットとして扱えます。テンションリンクを発動するたびに攻撃力は3,4とどんどん上がっていきます。 | 9 |
要チェックおすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() リセマラ当たりランキング |
![]() 最強デッキランキング | ||
リーダー別デッキ集 | |||
![]() テリー (戦士) |
![]() ゼシカ (魔法使い) |
![]() アリーナ (武闘家) |
![]() ククール (僧侶) |
![]() トルネコ (商人) |
![]() ミネア (占い師) |
![]() ピサロ (魔剣士) |