『ドラクエライバルズ(DQR)』のコントロールテリーは、序盤は武器などで盤面を維持しつつ、終盤に強力なユニットで勝負をかけます。コントロールテリーの特徴やデッキのサンプルレシピ、注目のカード、入れ替え候補、立ち回りなどを掲載していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!
おすすめ攻略情報 | ||
▶ ライバルズ攻略Wikiトップへ
▶ 新カードパック(力の咆哮)内容まとめ |

▼目次 |
・コントロールテリーの評価と特徴 |
・サンプルレシピ |
・デッキの立ち回り |
コントロールテリーの評価
評価 | 9.0 / 10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
特徴 |
コントロールテリーは、序盤、中盤は盤面を維持しつつ、後半高コストのユニットで勝負をかけるデッキになります。ユニット、特技、武器、それぞれバランス良く構成しています。しかし、その分場に出せるユニットが少なくなっています。序盤は特技、武器を使って、しっかりと盤面を維持することを優先して戦わなくてはなりません。
低コストユニット |
高コストユニット |
武器について |
武器は、序盤はユニット処理に使い、後半はリーダーのHPを削るのに使います。テンションスキルや「ギガスラッシュ」は、盤面をとられてしまった時に使っていきます。
デッキの相性傾向 |
コントロールテリーのデッキレシピ

製作コスト(必要錬金石) | 約23560 |
---|
カード名 | コスト | 職業 | 種類 | 枚数 |
---|---|---|---|---|
![]() メタッピー |
2 | 戦士 | ユニット | 2枚 |
![]() やいばくだき |
2 | 戦士 | 特技 | 2枚 |
![]() はがねのつるぎ |
2 | 戦士 | 武器 | 2枚 |
![]() ホイミスライム |
2 | 共通 | ユニット | 2枚 |
![]() 剣の手入れ |
3 | 戦士 | 特技 | 2枚 |
![]() ギガスラッシュ |
3 | 戦士 | 特技 | 2枚 |
![]() はぐれメタル |
3 | 共通 | ユニット | 2枚 |
![]() たてまじん |
4 | 戦士 | ユニット | 2枚 |
![]() きせきのつるぎ |
4 | 戦士 | 武器 | 2枚 |
![]() さまようよろい |
5 | 共通 | ユニット | 2枚 |
![]() アンルシア |
6 | 共通 | ユニット | 1枚 |
![]() からくりしょうぐん |
6 | 戦士 | ユニット | 2枚 |
![]() アトラス |
6 | 戦士 | ユニット | 1枚 |
![]() ジゴスパーク |
6 | 戦士 | 特技 | 1枚 |
![]() 雷鳴の剣 |
7 | 戦士 | 武器 | 1枚 |
![]() りゅうおう |
7 | 共通 | ユニット | 1枚 |
![]() グラコス |
9 | 共通 | ユニット | 1枚 |
![]() シドー |
9 | 共通 | ユニット | 1枚 |
![]() ゾーマ |
9 | 共通 | ユニット | 1枚 |
注目カードの採用理由 |
入れ替え候補カード |
コントロールテリーの立ち回り
ゲーム序盤 |
- 盤面のコントロール
ゲーム中盤 |
- 多少のダメージは覚悟する
ゲーム終盤 |
- リーサルを見据えてカードを選択する
後半、押されているようであれば、「ジゴスパーク」で盤面をとりかえします。その後は、ユニットを出すか、それとも武器を装備するか、しっかりとリーサルを見据えて動いて行きましょう。
コントロールテリーの対策
要チェックおすすめ記事 | |||
---|---|---|---|
![]() リセマラ当たりランキング |
![]() 最強デッキランキング | ||
リーダー別デッキ集 | |||
![]() テリー (戦士) |
![]() ゼシカ (魔法使い) |
![]() アリーナ (武闘家) |
![]() ククール (僧侶) |
![]() トルネコ (商人) |
![]() ミネア (占い師) |
![]() ピサロ (魔剣士) |