限定イベントなどで手に入る討伐モンスターの中でも、特に使えるモンスターを10体まとめました!闘技場で勝率を上げるために重要なモンスターを中心に紹介します!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
使える討伐モンスター

闘技場にウェイト制が導入されてからは、討伐モンスターをどう使いこなすかが重要になってきました!
特にウェイト制限100以下の場合はいかに討伐モンスターを活躍させるかが勝敗を分けるといっても過言ではないでしょう!
闘技場で役立つ討伐モンスター10体をまとめました!
どのような特技構成で使っているのか、使用感と一緒に紹介します!
ドメディ

新生転生なしで使われるモンスターとしては最古参のモンスターではないでしょうか。
マダンテ役としてリーグ戦で毎日使っている人が多いです。
マダンテの性能を越える使いやすい特技はいまだに登場していないので、これからもまだまだ使われるモンスターでしょう。
毎週月曜日ならいつでも手に入れられるので、まだ持っていない人は絶対に集めておきましょう。
※ほぼマダンテ専用です。
ときどきディバインスペルも使います。
ブオーン

ドメディと同様にリーグ戦で使われるモンスターです。
特にウェイト制限があるルールのリーグではかなり採用度が高いです。
がんせきおとしを+3まで仕上げておけばまだまだ現役で使えます。
復刻したら本を使ってでも+3にしたいです。
※がんせきおとしかアンカーナックルしか使ってません。
対人戦だときあいためも良さそうです。
魔戦士ヴェーラ

リーダー特性がものすごく強力なモンスターです。
魔獣系はただでさえ素早さが高いモンスターが多いのに、その素早さをさらに18%もアップすることができます。
闘技場で魔獣パーティを使う場合かなりリーダーに最適です。
獣王げきれつしょうを使えたり、バギ吸収やメラ無効の耐性を持っていたり、リーダー特性以外にも使えるところが多いです。
月イチペースで降臨しているので、集めやすいのもポイントです。
※ブリザーラッシュは竜王チャレンジ用につけたものです。
リーグ戦ではバギ系だけだと困ることがあるので、こごえる吹雪や呪いのきりを付けたいと思いつつそのままになっています。
魔女クシャラミ

討伐モンスターの中ではかなり素早さが早く、全体無属性呪文ダメージを与えられます。
ときどきインテが発動して賢さが2段階上がるとパンプキンタイフーンの威力もなかなかのダメージになります。
さらにパンプキンタイフーンには混乱効果があるので、先手で相手を混乱させてしまえば被ダメージを大きく減らすことができます。
※基本的にリーグ戦ではパンプキンタイフーンしか使いません。
バギ無効の耐性を持っているので、メイザー降臨でドルクマ、ピオリム役として使いやすかったです。
魔戦士メイザー

降臨クエストで手に入れることができる貴重なSSランクの討伐モンスターです。
討伐モンスターなのにいてつくはどうとにおうごろしを覚えられるのが強みです。
対人戦ではにおうだちを使っているモンスターをほぼ確定で倒すことができ、マホターンやぎゃくふう、神鳥の守りなど厄介な補助効果をいてつくはどうで全て消すことができます。
素早さが中途半端に高すぎないのもメリットで、中速いてつくはどうというポジションで使えるのが便利です。
対人戦用モンスターという感じがしますが、基礎ステータスが非常に高いのでクエスト用としても強いです。
※たたきつぶしを斬撃に変えたかったのでメッタ斬りを付けてみましたが、思いのほか倍率が低くて使いにくかったです。
こんしん斬りかはやぶさ斬りか、せめてふうじん斬りにすれば良かったです。
永遠の巨竜

作成するのが物凄く大変ですが、それに見合った価値のあるモンスターです。
引き継げる特技の種類が多すぎるので何を付けるのか非常に悩ましいです。
それだけに、人それぞれ使い方や考え方がまるで違う面白いモンスターでもあります。
強力なのはやはり竜神の封印です。
対人戦ではこれがあるだけでインヘーラーやデスカイザーを無力化できたり、確定でにおうだちを解除できるという強みがあります。
これがあるだけで対人戦の勝率が何割か上がる程度に強いモンスターだと思います。
※特技は対人で使う場合いてつくはどうとベホマがかなり使いやすいです。
残り1枠はお好みになりますが、クエストでも使う可能性がある場合かみくだきがあると秘めたるチカラとの相性もよく使いやすいです。
バルザック

素早さが遅く、アンカーナックルと衝撃波のラウンド最後の特技を二つ覚える鈍足に特化したモンスターです。
対人戦ではかなり強く、耐久パーティにバルザックを組み込むと大活躍します。
ギラとイオが無効というのがなかなかいやらしいですが、その代わりヒャドとデインの2属性が弱点という尖った耐性です。
素早さが低いのでクエストでアンカーナックル役としても使え、安定した大ダメージをたたき出すことができます。
ひん死で会心の特性も持っているので、会心アンカーナックルを狙えるロマン砲でもあります。
※最初はクエスト想定でふうじん斬りとバイキルトを付けてましたが、対人戦でも時々使える特技なのでわりと使いやすい特技構成です。
凶スカルゴン

このモンスターがいるだけでリーグ戦全勝が近づくといっても過言ではないほど重要モンスターです。
亡者の執念とみがわりを同時に持つAランクモンスターというのがものすごく便利です。
亡者デコイをやるのにこれ以上ふさわしいモンスターはいないでしょう。
ふしぎなたまごでダークウィップやマインドバリアを付けることもできるので、バザックス対策やはげしいおたけび対策ができます。
いざとなればアンカーナックルで足りないダメージを補うこともできるし、本当に強いモンスターです。
※特技構成はこれとは別にアシッドブレスつけた低レベルも作っています。
そっちの方がデコイ能力はさらに高く、ミリ残しをアシッドブレスで削るのは快感です。
ドラン

Aランクでありながら素早さ10%アップのリーダー特性を持っています。
他のAランク素早さリーダーは8%が多いので10%は珍しいです。
しかも白くかがやく息やギガデインという高級特技を覚えられ、全体的にかなり優遇されたモンスターです。
特技が強力な代わりにステータスは低いですが、一発ブレスを撃てば役割は果たせるというタイプのモンスターです。
ウェイト制限があるクエストでは十分戦力として使えます。
※特技構成は無難に引き継げるものを引き継いだだけですが、わりと使いやすいです。
ギガデインがあるのでクエストでも使えるのがいいです。
ヘルゴースト

ギラ系のコツ持ちで、ときどきインテの特性を持っています。
メインの特技はベギラマですが、いかずちの杖を装備させるとAランクのベギラマとは思えないほどの高火力が出ます。
ウェイトが低く素早さが早いので、ウェイト調整要員と見せかけてしっかり仕事をこなしてくれます。
特に低ウェイトのリーグ戦で活躍するモンスターです。
※ドルクマは下位から引き継いで、ヒャダルコを追加しました。
ウェイト制限クエストでも使えるのでけっこう便利なモンスターです。
まとめ
リーグ戦向き、対人戦向き、低ウェイトモンスター、という感じでまとめました!
最近はらいなま後のデイリーミッションでおまかせ対戦が入るようになったので、対人向きモンスターも育てておいて損はないと思います。
対人戦で上手く作戦がはまった時は、高難易度クエストをクリア時のような達成感が味わえます!
■関連記事