新生転生をするとモンスターの性能が大きく向上しますが、しんせい玉は大量に手に入れることが難しく、一度に全て新生転生させることは難しいです。どのモンスターから優先的に新生転生するべきなのかをまとめます!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
優先的に新生転生
ふくびきで手に入れたモンスターを新生転生させるためには曜日カーニバル地獄級で手に入るしんせい玉が必要です。
新生転生が実装された初期の頃からプレイしていれば、順次新生転生させていけばいいのであまり優先順位を考えることはないです。
しかし最近始めた人の場合、しんせい玉はかなり入手しにくく全てのモンスターを新生転生させるのは大変です。
そこで、必要な転生素材別に優先して新生転生させたいモンスターをまとめます!
優先順位は手持ちのモンスターによって変動するので、汎用性の高さや、高難易度クエストでの貢献度を基準に並べています。
各転生素材ごとに上の方ほど優先度が高いです。
初心者向きということを考慮して、闘技場用のモンスターは優先度を下げています。
※2017年9月時点の内容です。
※モンスター名をクリックするとモンスター個別記事に飛びます。
※リンク先の記事は実装当時の内容となっています。
◆しんせいの覇玉
魔王系には分岐転生があることと、ほとんどが覇玉を3個使うため消費が多いです。
どれから優先するべきか慎重に考える必要があります。
・闇の大魔王ゾーマ
呪文モンスター最強なので優先度は高いですが、マホアゲルやまがまがしい光などサポートモンスターが必要となるため、単体で持っていても性能を活かしきることができないことに注意です。
・地獄の帝王エスターク
物理魔王としてトップクラスに強さで、闘技場の対人戦では無星でも使えるくらいに強いです。
クエストでは消費MPが多すぎるのが難点ですが、一体に集中して大ダメージを与えられるというのは他のモンスターで真似できません。
・冥王ネルゲル/冥獣王ネルゲル
黄泉送りが非常に強力です。
MPの高さや特性の強さもあって物理アタッカーとしては最高クラスなので、人型ネルゲルは優先度が高いです。
・大魔王マデサゴーラ/創造神マデサゴーラ
人型形態は闘技場向けで使い方が限定されているので、創造神形態がオススメです。
ブレスパーティでクエストを攻略できるようになります。
・デスタムーア/大魔王デスタムーア
ムキムキタイプは物理魔王の中では中堅クラスの強さで、顔デスタムーアは手動MP回復ができ耐久パーティ向きの性能です。
これは好みが分かれますがどちらに転生しても使いどころがあります。
・ディアノーグエース
ぶきみな眼光が高難易度クエストで便利で、サイコマータやプチマダンテによる無属性攻撃も使いやすいです。
呪文パーティに組み込むと非常に使いやすくなります。
・グラブゾンジャック
聖魔拳が使えるので単純に???系アタッカーとしてそこそこ強いです。
闘技場でも面白い動きができますが、本格的に活躍するのは星を重ねてからです。
・聖天竜ミラクレア、クインガルハート
魔王ではないので覇玉2個で新生転生できます。
ヒーラーとして持っていれば便利ですが、いなくても代用はしやすいです。
・真夏の女神クシャラミ
こうどうはやいが付き、高難易度クエストで先制で反射特技を使いたい時に役立ちます。
・りゅうおう/竜王、ハーゴン/シドー
人型形態は呪文パーティリーダーとして使えますが、ゾーマがいれば使うことはあまりないです。
ハーゴンは自力でMPを回復できるので、初心者にとってはけっこう使い勝手がいいです。
竜王、シドーの形態だと闘技場用になります。
・バラモス/バラモスブロス
使用する場面が限定されるものの、バラモスは封じや状態異常が使えるので高難易度で使えます。
・デスピサロ/魔剣士ピサロ
・ミルドラース/大魔王ミルドラース
・キングスペーディオ
闘技場では使いどころはありますが、パーティが定まるまでは後回しにしても問題ありません。
・バラモスゾンビ
魔王じゃないのに覇玉を使います。
弱くはないですが優先度は低いです。
◆しんせいの蒼玉
スライム系は新生転生が実装されているモンスターが少ないので、素材はけっこう余りがちです。
クイーンスライムは新生転生で大幅に強化されます。
ヒャドハックやヒャドマータが強力なので、優先的に新生転生させましょう。
メタルカイザーは単純に耐久力が上がり、プチマダンテを使えるので使いやすくなります。
闘技場のみがわり役なので、使う予定がなければ後回しでもいいでしょう。
デンガーは物理アタッカーでは珍しい自動MP回復持ちですが、新生転生は大幅強化とまではいきません。
ゴールデンスライムは新生転生するとライトメタルボディが付いて耐久性が上がりますが、消費MPが上がるのでヒーラーとしてはやや使いにくくなります。
後回しにしても問題ありません。
ドラゴメタルは新生転生すると弱体化するので、明確な目的がない限り新生転生してはいけません。
◆しんせいの竜玉
ドラゴン系は闘技場向きのモンスターが多いため、クエスト重視の場合は優先度が低いモンスターが多いです。
デビルドラグナーは物理アタッカーとしてもブレスアタッカーとしても使えるので、クエストでの汎用性が高いモンスターです。
聖地竜オリハルゴンはアストロンを使える唯一のモンスターなので優先度は高いです。
いきなりバイキルト持ちでアタッカーとしてもけっこう強いです。
ドラゴンガイアはドラゴンビート持ちなので単純にアタッカーとして強く、
バザックスは良耐性+くじけぬ心+みがわりがクエストでも闘技場でも役立ちます。
グランシーザーは絶対零度、いきなりマホカンタを持ち、耐性が非常にいいので闘技場ではかなり強力です。
神竜は闘技場のドラゴンパーティの中身としては候補になります。
ドラゴンビート持ちですがそれを活かせる物理特技は持っていません。
クローハンズはマホターン、ライバーンロードはぎゃくふうを覚えられるので、反射役が必要であれば育てましょう。
ファンキードラゴは素早さアップリーダーで闘技場向きです。
ブレス耐性ダウンや体技封じができるのでクエストでも使える場面があるかもしれません。
キングヒドラは性能が旧世代なのでクエストでも闘技場でも厳しいです。
◆しんせいの翠玉
自然系もどちらかというと闘技場向きのモンスターが多いです。
デスアラウネは補助と回復がこなせる便利モンスターですが、☆を重ねればアタッカーとしても実用的な性能になります。
クエスト特化の場合は最優先で新生転生させたいです。
ヘルバオムはクエストリーダーとしてもアタッカーとしても優秀です。
いきなりバイキルトがあるので、みんなで冒険や闘技場でも使えます。
ごくらくちょうはヒーラーとして優秀で、ぎゃくふうが使えるのも便利なので優先度は高いです。
フロストナーガはこうどうはやいとマホターンを使えるため、闘技場だけでなくチャレンジクエストでも活躍します。
ヘドロブレスがクエスト用のブレスパーティでも役立ちます。
スカラベキングはがんせきおとしを使えるようになり、リバースパーティのアタッカーとして使いやすくなります。
オーシャンボーンはつねにおいかぜ持ちでにおうだちが使えるため、工夫次第でいろいろな使い方ができます。
夏プチットガールズは素早さリーダーでありながら鈍足のヒーラーという珍しい立ち位置です。
新生転生による強化がそれほど大きくないので優先度はそこまで高くないです。
潮風のディーバはクエスト用補助モンスターとして便利ですが、新生転生すると闘技場向きの性能になるので好みが分かれます。
ジャミラスとソードフライヤーは闘技場向きのリーダーなので、リーグ戦で使うなら新生転生してもいいです。
メタルスコーピオンは使用する場面が限定されているので後回しです。
グラコス、クラーゴン、ヘラクレイザーは趣味に近いので優先度は低いです。
◆しんせいの獣玉
魔獣系は意外と数が少ないです。
闘技場向きモンスターが多く、クエストで役立つモンスターはほとんどいません。
トワイライトメアはいやしの光で状態異常を回復しながらHPを回復できる貴重なモンスターで、つねにマインドバリアを持っているためヒーラーの中でも突出した性能です。
最優先で新生転生させるべきです。
イボイノスは鉄球ぶんまわしの倍率が非常に高く、超ちからためが使えるため1ターンあたりの火力が高いです。
夏ヴェーラはバトルホイッスルで全体バイキルトをかけられ、クエストでの使い勝手が大きく向上します。
ハヌマーン、れんごくまちょうはこうどうはやいが付くので、闘技場では有利なモンスターです。
魔剣神レパルドは新生転生で覚える特技があまり強くなく優先度は低いです。
ブレイズホーン、スケアリードッグ、ゴンズはロマン砲なので趣味のモンスターです。
ジャミはダメージバリアを覚えるだけなので有効活用しにくいです。
◆しんせいの鋼玉
物質系はクエストで役立つモンスターがたくさん揃っているので、どれから優先的に新生転生させるべきか一番悩む系統です。
マジックアーマーのスーパーアーマーはあらゆるクエストで使えるので、最優先で新生転生させたいです。
ゴールデンパペットやダークファンタズマのマホアゲルがあればMP不足を解消することができるので、新生転生させると大活躍します。
特にゴールデンパペットが使いやすいです。
まおうのかげやヘルミラージュは反射特技持ちなので高難易度のチャレンジクエストで役立ちます。
メカバーン、てんのもんばん、オーガキングはにおうだちを使えます。
闘技場がメインですが、クエスト攻略用としても優秀です。
エビルエスタークはリバースブレイクやマジックメイルの特性が強力です。
適正パーティを組めば闘技場ではかなり強いですが、上級者向けなので優先度は低めです。
キラーマジンガ、ゴッドバロン、Sキラーマシン、メタルクラッシャーは単純な物理アタッカーなので後回しにしてもいいでしょう。
◆しんせいの闇玉
悪魔系も種類が多いのでしんせい玉が枯渇しやすい系統です。
計画的に新生転生させましょう。
デスカイザーは一番の出世頭なので最優先で新生転生させたいです。
いきなり魔力かくせいが超強力なので、みんなで冒険の最適モンスターとなることが多いです。
ダークアラストルは物理パーティのリーダーとして、倍率が高いランダム連撃も覚えるし、汎用性が高く使いやすいモンスターです。
ダークサタンは新生転生させなくてもかなり使いやすいですが、新生転生させることでサイコキャノンを使えるようになりさらに汎用性が高まります。
マポレーナは物理パーティの補助・回復モンスターとして優秀です。
はめつの使者、ランプの魔王、デーモンキングはマータ系呪文を使えるようになるためクエスト用呪文モンスターとしてはかなり扱いやすくなります。
それぞれ扱える属性が違うので適正クエストは異なります。
バルバロッサは自動MP回復と回復のコツ持ちの珍しいモンスターなので、無限に蘇生が出来るのが強みです。
ウィングデビルやアモデウスは状態異常が有効なクエストでは必須レベルに使えることがあります。
状態異常を使わない場面ではただの呪文アタッカーです。
ダークホビットはマインドバリアやソードクラッシュが便利なモンスターで、新生転生しなくてもけっこう使えます。
新生転生するとダメージバリアが使えるのでさらに器用なモンスターになり、いきなりおいかぜが付くのでリーグ戦でも役割が持てます。
ライオネック、ヘルヴィーナス、キラージャック、セルゲイナスはそれぞれ強力ですが、闘技場向きの性能なので系統縛りミッションでもなければ使うことは少ないです。
ベリアル、デスストーカー、トロルボンバー、てっきゅうまじんはクエストでも使える性能ですが、Sランク縛りでもなければ使うことはあまりないので優先度は低いです。
◆しんせいの霊玉
ゾンビ系はクエスト向きの優秀なモンスターが揃っています。
特にソードイドはリーダーとしても弱体役としても、物理アタッカー最高クラスの使いやすさなので最優先で新生転生させたいです。
ヘルクラッシャーは滅・四刀流が強力ですが、マ素パーティに組み込むことが前提になってしまいます。
ガルマザードを持っていれば優先度が高いです。
ブラッドナイトは素早さダウンの連撃を使えるため、高難易度で活躍します。
グレートライドンは斬撃封じと回復ができ、平均的にステータスが高い上に自動MP回復が付いている万能モンスターです。
ゲマはまがまがしい光を使える重要モンスターですが、ダークサタンやムドーなどと性能が被るので似たモンスターがいれば優先度は低いです。
ヴァルハラーは闘技場向きアタッカーで、ブラッドマミーは状態異常モンスターです。
どちらもマ素汚染の登場で価値が上がっています。
デスプリーストは亡者の執念持ちで闘技場向きです。
耐性の良さやザオリクがあるのでクエストでも使えます。
ヘルガーディアンは性能が旧式すぎて現役で使うのは難しいです。