連武討魔行「最終試練」を攻略します!ウェイト140以下でクリアのミッションと???系を入れずにクリアのミッションを攻略します。
最終試練
ドラクエ11イベント「連武討魔行」に、四の試練が追加されました!
ミッションをクリアすると、黒竜のカギを手に入れることができます!
強敵降臨で大量のカギが必要になるので、ここでしっかり回収しておきましょう!
最終試練の攻略法をまとめます!
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
マントゴーアを撃破してクリア | 黒竜のカギ 1本 |
7ラウンド以下でクリア | 黒竜のカギ 1本 |
ウェイト140以下でクリア | 黒竜のカギ 1本 |
???系を入れずにクリア | とくぎバイブル 1体 |

特技 | 仲間呼び、ピオリーマ、スカラーマ だいぼうぎょ、たたかいのうた |
---|
特技 | 斬撃よそく |
---|
特技 | タコなぐり、ちからため |
---|
特技 | なぎはらい、ばくれつけん |
---|
最初はテンタコルス1体だけですが、次々と仲間を呼んで増えていきます。
高火力で押しきらないと処理しきれなくなります。
ピオリーマ、スカラーマ、たたかいのうた、だいぼうぎょ、ちからため、どれもすさまじいオーラで消すことができます。
テンタコルスにはマインドバリアがかかっていないため、マインドや魅了で止めて行動させずに倒してしまうのも良さそうです。
また、状態異常もマヒ、混乱、眠り全て入ります。

特技 | ぶきみな雷鳴、集中、あれくるういなずま、かみくだき |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
特技 | 漆黒のツメ、仲間呼び、体技封じの息、集中 |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
特技 | ベギラゴン、ギラマータ |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
ぶきみな雷鳴でギラ耐性を下げて、あれくるういなずま、ベギラゴン、ギラマータで大ダメージを受けてしまいます。
ギラ耐性を揃えて無効化するか、反射封じの霧がないので反射で対策することもできます。
マントゴーアの体技封じの息が厄介なので、これもぎゃくふうで防いで体技を封じられないようにしたいところです。

???系なし、ウェイト140以下のミッション攻略パーティです。
1戦目のテンタコルスには状態異常やマインドが有効です。
眠り、マヒが等倍、混乱が半減となっています。
今回はアモデウスを入れていきましたが、はげしいおたけびだけで運よく止まりました。
テンタコルスを止めたらディバインフレアで呪文防御を下げて、超魔力かくせいをかけて、次のターンに呪文を連携すればあっという間に倒すことができます。
仲間呼びすらさせずに倒せました。

2戦目は、ギラ無効のにおうだちでほとんどのダメージを無効化することができます。
オーガキングにオーガシールド+7を装備させました。
マーズフェイスやギラ盾スラキャンサーでも代用できます。
バズズにはマホカンタ(デビルエッグか超マスターエッグで習得可)を覚えさせてあります。
体技封じの息でオーガキングを封じられるとにおうだちが使えなくなるため、先においかぜをかけ、次にマホカンタをかけます。
それ以降は効果が切れないようにおいかぜとマホカンタを交互にかけ直します。
全員ドルマが等倍で通るので、呪文防御を下げてドルマータやドルクマで攻撃あるのみです。
回復呪文を入れ忘れたので終盤にオーガキングが倒されてしまいました。
バズズにベホイミを搭載するだけで最後まで安定しそうです。
おいかぜとマホカンタ持ちのじめじめバブルを持っていれば、バズズとアモデウスの枠を1体に圧縮できそうです。
■関連記事