転生することができるモンスターは転生するためにタマゴロンが必要です。イベント別に入手できる転生素材モンスターが決まっており、とくぎもちタマゴロンの特技はダンジョンと難易度で決まっています。こちらでは転生素材モンスターごとの特技を難易度別にまとめています。
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
転生素材って?
転生することができるモンスターは、転生するためにタマゴロンが必要です。
イベント別に入手できる転生素材モンスターが決まっており、特技持ちタマゴロンの特技は、ダンジョンと難易度で決まっています。
こちらでは転生素材モンスターごとの特技を難易度別にまとめています。
例えば「かぶとわり」は悪魔の爪の中級でしかドロップしません。
また、上級以上の難易度では、ランクC以上の転生素材モンスターが仲間になりやすいです。
ランクDの転生素材モンスターが欲しい時は、中級以下の難易度で冒険すると良いでしょう。
曜日ダンジョンのスケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴン | △ | ○ | ○ | △ | ||
スライム | △ | ○ | ○ | △ | ||
魔獣 | △ | ○ | ○ | △ | ||
悪魔 | △ | ○ | ○ | △ | ||
ゴールド | ○ | ○ |
・土日月はゴールドを稼げる「ゴールドカーニバル」が開催されます。
・土日月は超級までのすべての曜日ダンジョンを冒険できます。
・地獄級は平日限定の開催です。
各タマゴロン別の所持特技と入手場所まとめ
曜日ダンジョン |
タマゴロンの 隠れ家 |
ちいさなメダル 交換所など |
||
---|---|---|---|---|
タマゴロン | 初級 | ボミエ | ボミエ | ライデイン (10枚) ホーリーエッジ (魔法のダンジョン) |
中級 | ボミエ あまい息 ホーリーエッジ メダパニ斬り |
ボミエ あまい息 ホーリーエッジ メダパニ斬り |
||
上級 | ライデイン ホーリーエッジ |
ライデイン ホーリーエッジ |
||
超級 | ライデイン ホーリーエッジ アサシンアタック |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
ワンダーエッグ | 初級 | ホイミ | ホイミ | メダパニダンス (20枚) ホイミ (グラナ荒野M) |
中級 | 火炎の息 どくの息 スライム斬り デイン |
どくの息 スライム斬り デイン ねむり攻撃 |
||
上級 | 火炎の息 スライム斬り |
火炎の息 まどいの息 らいじん斬り |
||
超級 | 火炎の息 まどいの息 メダパニ斬り らいじん斬り |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
リザードエッグ | 初級 | メラ |
もうどくの息 (10枚) かまいたち (魔法のダンジョン) メラ (蜃気楼の海M) |
|
中級 | ボミオス 火炎斬り かまいたち |
ボミオス 火炎斬り かまいたち |
||
上級 | ルカナン | ルカナン バギマ |
||
超級 | もうどく斬り | ー | ||
地獄級 | ー | |||
ドラゴンエッグ | 初級 | ギラ | ギラ (ヒャド) |
やけつく息 (20枚) はげしい炎 (巨竜軍団討伐) ライデイン (キングレオ城討伐) |
中級 | メラミ ドラゴン斬り |
メラミ ドラゴン斬り ザオラル |
||
上級 | ドルクマ | ドルクマ ばくれん斬り |
||
超級 | ドルクマ やけつく息 |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
ツリーエッグ | 初級 | キアリー | キアリー | イオラ (10枚) |
中級 | いなずま斬り おたけび |
いなずま斬り おたけび |
||
上級 | こおりの息 | こおりの息 | ||
超級 | イオラ | ー | ||
地獄級 | ー | |||
リーフエッグ | 初級 | ホイミ | ベギラマ (20枚) ホーリーラッシュ (ボブルの塔M) ザオラル (タマゴロンの隠れ家M) |
|
中級 | ベギラマ かぶとわり しぜん斬り |
ベギラマ かぶとわり しぜん斬り |
||
上級 | ザオラル ライデイン ホーリーラッシュ |
|||
超級 | スクルト マホトム |
ー | ||
地獄級 | ホーリーラッシュ | ー | ||
キバゴロン | 初級 | メラ | メラ | バギマ (10枚) |
中級 | どく攻撃 ピオリム ふうじん斬り |
どく攻撃 ピオリム ふうじん斬り かまいたち |
||
上級 | ピオリム バギマ |
バギマ | ||
超級 | ふうじん斬り | ー | ||
地獄級 | ー |
曜日ダンジョン |
タマゴロンの 隠れ家 |
ちいさなメダル 交換所など |
||
---|---|---|---|---|
くまゴロン | 初級 | ヒャド | ヒャド ギラ |
あまい息 (20枚) こごえる吹雪 (聖なる夜の祭典討伐) ヒャド (魔法のダンジョン) ヒャド (砂漠の廃都M) |
中級 | メダパニ まじゅう斬り めいそう |
メダパニ まじゅう斬り めいそう |
||
上級 | めいそう | めいそう | ||
超級 | めいそう | ー | ||
地獄級 | ー | |||
メカタマゴロン | 初級 | ピオラ | ピオラ | マヌーサ (10枚) スカラ (魔法のダンジョン) ピオラ (ディオナ湿原M) |
中級 | スカラ マヌーサ メタル斬り |
スカラ マヌーサ メタル斬り |
||
上級 | イオラ | イオラ マホカンタ |
||
超級 | バーハ | ー | ||
地獄級 | ー | |||
タマゴーレム | 初級 | ギラ | ギラ | スクルト (20枚) ブリザーラッシュ (猫島M) ぶっしつ斬り (魔法のダンジョン) |
中級 | イオ ぶっしつ斬り マヌーサ斬り |
イオ ぶっしつ斬り マヌーサ斬り かぶとわり |
||
上級 | スクルト | スクルト ブリザーラッシュ |
||
超級 | ブリザーラッシュ マホトム |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
ゴーストエッグ | 初級 | ボミエ | ボミエ | 魔神斬り (10枚) ねむり攻撃 (黒竜の神殿M) おにび (ハロウィン祭りM) |
中級 | ボミエ ルカニ ねむり攻撃 |
ボミエ ルカニ ねむり攻撃 メダパニ斬り |
||
上級 | 魔神斬り | 魔神斬り | ||
超級 | ルカナン マホトム |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
デビルエッグ | 初級 | ザキ ヒャド |
ヒャド | ドルクマ (20枚) メラゾーマ (300枚) れんごく斬り (ロンダルキアの洞くつM) つめたい息 (魔法のダンジョン) マホカンタ (キングレオ城M) |
中級 | ザキ あくま斬り つめたい息 |
ザキ あくま斬り つめたい息 |
||
上級 | マホカンタ | マホカンタ まぶしい光 れんごく斬り |
||
超級 | ドルクマ まぶしい光 |
ー | ||
地獄級 | れんごく斬り | ー | ||
どくゴロン | 初級 | メラ ラリホー |
メラ ラリホー |
ヒャダルコ (10枚) イオラ (魔法のダンジョン) メラ (ブレア海岸M) |
中級 | ラリホー ひょうけつ斬り |
ラリホー ひょうけつ斬り |
||
上級 | ヒャダルコ | ヒャダルコ イオラ |
||
超級 | ヒャダルコ なめまわし |
ー | ||
地獄級 | ー | |||
ホネゴロン | 初級 | ギラ | ピオリム (20枚) |
|
中級 | ドルマ 火の息 ゾンビ斬り |
ドルマ 火の息 ゾンビ斬り |
||
上級 | ゾンビ斬り ラリホーマ |
ゾンビ斬り ラリホーマ ダークマッシャー |
||
超級 | ラリホーマ ピオリム |
ー | ||
地獄級 | ー |
キングタマゴロン | 上級 | ラリホーマ みなごろし ベホイミ |
---|---|---|
超級 | マヒ攻撃 まぶしい光 ラリホーマ(竜の牙/魔獣の巣/悪魔の爪) だつりょく斬り(竜の牙/魔獣の巣/悪魔の爪) マホトーン(竜の牙/スライム祭) ベホイミ(スライム祭) もろば斬り(スライム祭) ピオリム(魔獣の巣) |
|
その他 | ベホイミ(タマゴロンの隠れ家) ヒャダルコ(タマゴロンの隠れ家M) ヒャダルコ(バブルの王国M) ねむり攻撃(ホワイトバレーM) ザオラル(キングレオ城) ∨スパーク(∨ジャンプ特典) 閃光烈火拳(ドラゴンクエストヒーローズ特典) フワフワダンス(e-STORE特典) |
ニジゴロン | 上級 | ライデイン ザオラル ドルクマ |
---|---|---|
超級 |
ライデイン |
|
地獄級 | ||
その他 |
メラミ(タマゴロンの隠れ家上級) |
|
超マスターエッグ | 上級 | ザオラル ドルクマ ライデイン マホトム |
超級 | ドルクマ ライデイン ザオラル(竜の牙/魔獣の巣/悪魔の爪) マホトム(竜の牙/魔獣の巣/悪魔の爪) ボミオス(竜の牙/スライム祭) ルカナン(スライム祭) ふうじん斬り(魔獣の巣) なめまわし(魔獣の巣) |
|
地獄級 | メッタ斬り(竜の牙/スライム祭) はげしい炎(竜の牙) こんしん斬り(スライム祭/魔獣の巣) 漆黒のツメ(魔獣の巣/悪魔の爪) こごえる吹雪(悪魔の爪) |
|
その他 |
メラミ(タマゴロンの隠れ家上級) |
超マスターエッグの所持特技一覧
ちいさなメダルで入手 |
ベホイミ(50枚) |
---|---|
ミッションボーナスで入手 |
ザオリク(究極転生への道) |
討伐リストで入手 |
みかわしきゃく(クシャラミの居城) |
※「ジェネラン」「エンペラン」「まおうのたまご」は「究極転生への道」でのみ出現します。また、「ふしぎなたまご」は期間限定クエスト「魔物たちの楽園」でのみ出現します。
※中級で仲間になる「キングタマゴロン」は特技を所持していません。
※赤字で書かれているとくぎは、曜日クエストやタマゴロンの隠れ家などで入手できないレアなとくぎです。
※()内に○○枚と書かれているものは、ちいさなメダル交換所において入手できるものです。ただし、期間限定のものを含みます。
※()内に書かれている「M」は、「ミッションボーナス」の略称です。同様に、「討伐」は「討伐リスト」の略称です。
究極転生への道
マスターエッグ及び超マスターエッグに関しては、確実にドロップできるものではありません。また、マスターエッグをとくぎ転生素材とした場合、ベースモンスターのレベルは半分に下がってしまいますが、超マスターエッグであればレベルを下げることなく、とくぎ転生が可能となります。
ニジゴロンについては、ベースモンスターをSランクへと転生させるためのモンスターです。
カーニバル上級での場合、出現率が0.5%~2%ほどな上にドロップ率もおよそ50%であり、ジェネラン等ほどではないにしても入手困難だと言えます。
そしてこの場合、得られる特技はクエストおよび難易度により変化することと、究極転生への道により手に入れた場合には特技が付かない点に要注意です。
こういった特別ダンジョンのほかに、通常クエストによるミッションをクリアすることでも手に入れることができます。
例えば、ゼルディ砂漠であれば砂漠の廃都でヒャド持ちのくまゴロン及びねむり攻撃持ちのゴーストエッグ、アラゴ地方ブレア海岸でメラ持ちのどくゴロン等といった具合です。
これらは確実に特技が付くので、ミッションを確実にクリアでき、かつ狙いの特技があるなら、活用すべきだと言えます。
転生における転生素材モンスターの役割
転生素材モンスターの特技は重要です。
ランクSで特技が弱いモンスターを直接引いた場合でも、ステータス自体は優秀なランクSモンスターが沢山います。
このモンスターに、「とくぎ転生で特技を覚えさせることができる」ということは、モンスターの育成の幅を大きく広げてくれます。
次に、特技はレベル上げができます。ベホイミ+1,+2などへ強化をする上で、ベホイミ持ちのモンスターを気合伝授で餌にして特技強化する難易度と、ベホイミ持ちのキングタマゴを餌に気合伝授して特技レベルを上げる難易度は圧倒的に違います。
強化したい特技を持つ転生素材モンスターを入手し、効率よくパーティーを強化するのもDQMSLのやりこみ要素の一つと言えるでしょう。
転生用素材を手に入れたいなら特別クエストを狙え!
転生用素材には、通常のランク上げを行う転生用と、特技を新たに得るためだけのとくぎ転生用の二種類があります。
これらを入手する方法は、ランクの低いものであればふくびき(いわゆるガチャ)でも可能ですが、主な入手場所となるのは火曜日がドラゴンカーニバル、水曜日がスライムカーニバル、木曜日が魔獣カーニバルで金曜日が悪魔カーニバル、そして土日でゴールドカーニバルというように、月曜日を除く曜日ごとにかわるカーニバル系の特別クエストとなります。
曜日別特別クエストとミッションで転生用モンスターをゲットしましょう!
おすすめ付加とくぎ
このようにさまざまな特技を覚えさせることができるタマゴロンですが、その中でも特におすすめなものをいくつかご紹介します。
いずれも強力な特技なので、入手できるチャンスがあれば積極的に狙いましょう!
■曜日ダンジョンなどで入手できるとくぎ
・ライデイン
単体にデイン系のダメージを与える呪文です。
消費MPは低めですが、威力は高めという嬉しい特技です。
さまざまなクエストで主力技になり、「究極転生への道」でも活躍します。
所持素材:タマゴロン、ニジゴロン、マスターエッグなど
・ドルクマ
単体にドルマ系のダメージを与える呪文です。
「ライデイン」と同様に、コストパフォーマンスが優れています。
やはりクエストで活躍しますが、やや「ライデイン」よりも有効なモンスターが少ない印象です。
所持素材:ドラゴンエッグ、デビルエッグなど
・ホーリーラッシュ
単体にデイン系の斬撃ダメージを与える斬撃です。
この特技もコストパフォーマンスが良く、斬撃版の「ライデイン」といった使用感です。
単純に威力が高いので、多くの物理アタッカー型モンスターにとって主力技になり得ます。
所持素材:リーフエッグ(タマゴロンの隠れ家)など
・ふうじん斬り
単体にバギ系のダメージを与える斬撃です。
バギ系は無効にされづらく、多くの物質系モンスターの弱点を突くことができます。
「究極転生への道」で難所となる、「Sキラーマシン」や「エビルエスターク」にも有効です。
「ホーリーラッシュ」と同様に、低消費高威力の使いやすい斬撃です。
所持素材:キバゴロン、マスターエッグなど
・ベホイミ
単体を大きく回復する呪文です。
クエストでは2〜3体のモンスターに覚えさせておくと、攻略の安定感が高まります。
消費MPが低めなのも嬉しいところです。
「自動MP回復」の特性を持つモンスターに覚えさせれば、戦闘中は半永久的に回復し続けることができます。
所持素材:キングタマゴロン
・マジックバリア
味方全体の呪文耐性を高めます。
全体対象なので使いやすく、一部の降臨クエストなどでは大活躍します。
基本的には素早さの高いモンスターに覚えさせるのがおすすめです。
所持素材:超マスターエッグ(タマゴロンの隠れ家)など
・フバーハ
味方全体の息耐性を高めます。
「マジックバリア」と同様に、1回の行動で味方全体を強化できるため使い勝手が良いです。
ブレスが強力なボスとの戦いなどで活躍します。
やはり素早さの高いモンスターに覚えさせると良いでしょう。
所持素材:超マスターエッグ(タマゴロンの隠れ家)など
・ピオリム
味方全体の素早さを1段階上げます。
素早さは行動順を決めるだけでなく、物理攻撃の命中率と回避率にも関わります。
戦略上でも非常に重要なステータスなので、サポート役のモンスターにはぜひ覚えさせたい特技です。
特技の枠が空いているなら、物理アタッカーに覚えさせるのも良いでしょう。
所持素材:キバゴロン、ホネゴロン、キングタマゴロンなど
■限定クエストでのみ入手できるとくぎ
・ザオリク
単体を確実に、HP全快状態で復活させる呪文です。
消費MPは非常に多いものの、効果は強力です。
『DQMSL』では蘇生手段がかなり限られているのもあり、「ザオリク」を覚えたモンスターが1体いるとクエストでの保険として安心できます。
耐久力の高いモンスターや、MPが豊富なモンスターに覚えさせるのが良いでしょう。
・はやぶさ斬り
単体を2連続で攻撃する斬撃です。
無属性の攻撃で威力が高めなので使いやすいです。
ほとんどの物理アタッカーにとって選択肢に入る特技ですが、属性斬撃で間に合う場合も多いです。
「ホーリーラッシュ」や「ふうじん斬り」を、覚えられない物理アタッカーに使ってあげましょう。
・いてつく眼光
単体にかかっている補助効果を無効にする特技です。
ステータスアップはもちろん、「マホカンタ」や「フバーハ」なども解除できます。
強力なボスモンスターと戦う時など、持っておくと安心です。
やや消費MPが多めである点には注意しましょう。
・マインドバリア
味方全体をマインド効果から守ります。
マインドには耐性が存在しないので、ほとんどのモンスターにとって脅威となります。
発動すれば1ターンの間、あらゆる行動がとれません。
闘技場では「はげしいおたけび」や「ランドインパクト」などの、強力なマインド効果を持つ特技が頻繁に使用されます。
これらを使用するモンスターがいる時は、素早さの高いモンスターに「マインドバリア」を使用させておくのが有効です。
また、マインド効果のある特技を使用する、一部のボスモンスターとの戦闘でも有効です。