『DQMSL』の通常クエストのアビステ大地、最終ボスである魔王オムド・レクスが出現する禁断の魔扉・深部を攻略します!
魔王オムド・レクス
追加クエストの最終エリアです!
魔王オムド・レクスがラスボスとなります!
前のクエストに出現したオムド・レクスの強化版という感じで、ラスボスというだけあってかなり手ごわい相手です!
攻略法を紹介します!
◆13-5禁断の魔扉・深部

◆魔王オムド・レクス
特技:リバース、イオナズン、ジャッジメント、サイコキャノン、かがやく息、黒い霧
特性:禁断の魔力、魔扉のチカラ
・リバース
1ターン目にリバースを使用します。
素早さが逆転する効果があります。
オムド・レクスは素早さが低いので、次のターンから先制攻撃してくるようになります。
また、素早さが逆転するので物理攻撃が当たりにくくなります。
ピオリムをかけるとほぼ当たらなくなるので使ってはいけません。
リバースの効果は10ターン続きます。
・ジャッジメント
ようすをうかがった次のターンにジャッジメントを使用します。
頻度としてはだいたい3ターンおきです。
ジャッジメントは全体に600強のダメージを与え、賢さや呪文耐性を1段階下げられてしまいます。
これは恐らく無属性体技なので、軽減することができません。
AI追撃が入るとほぼ死んでしまうので防御で耐えます。
ヒーラーの賢さがダウンすると回復量が大幅にダウンしてしまいます。
インテラを入れていくと回復が安定します。
・呪文とブレス
イオナズン、サイコキャノン、かがやく息を使用します。
呪文耐性が下がった状態だと大ダメージを受けてしまうので注意しましょう。
オムド・レクスはいてつくはどうを使わないし、反射封じの霧も使いません。
そのためイオナズン、サイコキャノンはマジックバリアで軽減したり、マホカンタやマホターンで反射することができます。
かがやく息はフバーハによる軽減やぎゃくふうによる反射が有効です。
マジックアーマーのスーパーアーマーを使えば全て同時に対処できます。

・黒い霧
リバースの効果が切れる頃に黒い霧を使用し、全員の呪文が封じられてしまいます。
しかし効果は1ターンだけなので焦る必要はありません、防御で耐え抜きましょう。
回復がギリギリになってしまうと黒い霧の効果中に死んでしまう可能性があるので、常にHPは満タン付近を保ちます。
・2度目のリバース
オムド・レクスがターン終わりにリバースを使い、次のターンに先手でジャッジメントを使うことがあります。
タイミング的に防御が非常に難しいです。
黒い霧で呪文封じと同時にリバースジャッジメントを受けることもあり、そうなってしまうと詰みです。
ターンがかかるほどタイミングが読みにくくなっていくので、序盤のうちにいかに削れるかが勝負ともいえます。
クリアパーティ例

HPをアップさせて倒れにくくして、プチマダンテとダブルマダンテでダメージを与えるパーティ編成です。
ダークサタンはまがまがしい光とインテラでサポートします。
賢さが1段階でも下がると回復量が半分くらいになってしまい立て直しが困難になります。
バルバロッサは聖なる巨竜対策仕様なのでマジックバリアとおいかぜを覚えています。
イオナズンやサイコキャノンはそこまで大きいダメージではないですが、呪文耐性が下がると厳しいのでマジックバリアをかけた方が無難でしょう。
かがやく息はヒャド等倍や弱点のモンスターを使う場合注意が必要です。
クラウンヘッドとバルバロッサのみおいかぜを維持しました。
こおりの盾を装備させてもいいと思います。
ザオリクが3枚あるので、数体同時に倒れてしまってもなんとかなりました。
◆13-6精霊の丘

◆ひとつめピエロ
特技:ギガ・マホトラ、プチマダンテ
特性:つねにマインドバリア
オムド・レクス撃破後に1度だけ挑戦することができます。
全滅した場合は再度挑戦できます。
あのひとつめピエロが登場です。
ギガ・マホトラでMPを吸い取られ、プチマダンテで1120ダメージを受けて1体づつ殺されていきます。
プチマダンテなのでマジックバリアをかければ耐えられるはずです。
しかしそこまで強い相手ではないので、ゴリ押しで十分倒せます。
念のためザオリクなど蘇生特技を複数入れていくと安心です。