呪われし魔宮 魔獣系のみのパーティで宝珠7個を手に入れてクリアする方法を紹介します!
呪われし魔宮
呪われし魔宮に新たなミッションが追加されました!
このミッションは、2019年8月にも同じ内容がありました。
魔獣系のSSランクは相棒ゲレゲレ以降実装されておらず、Sランクはキラーリカント、ラストテンツク、ハロウィンハットなど何体か実装されていますが、クエスト的にはほぼ影響なしです。
変化といえば、2020年1月のバージョン7以降、サポートのレベルが下がらないように調整が入っているので、ヤマクイを使う場合にレベルが下がらないのはやりやすくなった点といえそうです。
モンスター環境的にはほとんど変化していないため、去年の攻略記事をそのまま再掲載します。
呪われし魔宮が常設化したことで、今後は過去のミッションの復刻みたいな形式になっていくのかもしれません。
※以下、過去記事の再掲載となります。

実は映画公開記念ふくびき券で相棒ゲレゲレを手に入れてました!
ゲレゲレがいればMP管理が非常に楽になるので、火力が足りずに長期戦になっても戦い続けることができます。
役割的には1体いればいいので、サポートで借りればなんとかなります。
が、サポートには☆が多いヤマクイを借りた方がもっと楽だとは思います。
ギラ弱点のレオパルドはあれくるういなずま対策にオーガシールド装備で、フバーハを覚えさせてあります。
ぎゃくふう持ちにフバーハを覚えさせるのは抵抗がありましたが、反射封じの霧があるので仕方ないです。
ルートは、金色、翠緑、群青で宝珠7個です。
金竜戦はレオパルドはひたすらフバーハをかけ続けます。
一応トワイライトメアにもフバーハがあるので余裕がある時はかけてたのですが、それでもしっぽビンタが1体に集中して息防御を下げられまくられてピンチになることがありました。
偏らずにバラけてくれることを祈るしかないです。
初手のみピオリムをかけて、フバーハ、いやしの光で整え、お供を山神の絶技で落としておきます。
ちなみにピオリム持ちは相棒ゲレゲレです。
相棒のかけごえもありますが、上昇量が15%なのでピオリムじゃないと先手を取れません。
金竜にはゲリュオンのバギマータだけでダメージを与えていきます。
相棒ゲレゲレがれっぷうのツメでバギ耐性を下げておくと、バギマータの威力を底上げできます。
まがまがしい光をどこかに入れればもっと楽に行けると思いますが、今回は枠がなかったのでなしで行きました。
中盤、命凍る波動でバフを剥がされます。
この時、ピオリムがかかっていると敵の後攻→先行になってしまいます。
素早さが上がっていない状態で命凍る波動を受け、剥がされた直後にピオリムを入れて次のターンに先手を取るのが理想的な流れです。
そしてフバーハを2枚かけなおし、相棒のかけごえをかけ、お供から先に落として行きます。
バギマータで金竜を削るのは後にして、はげしいおたけびでマインドでも狙った方がいいです。
お供を片付けたら後はフバーハを維持しつつバギマータで削るだけです。
ダメージを与えられるのがゲリュオンだけなので時間はかかりますが、他のアタッカーがお供の処理に集中できるのでなんとかなりました。
相棒ゲレゲレがいないとMP面はかなり厳しかったと思います。
魔棘戦ではレオパルドはひたすらぎゃくふうを使い続けます。
これではじける爆風、アシッドブレス、かがやく息などブレス攻撃を全て防ぐことができます。
魔棘戦でも中盤に命凍る波動を使ってくるので、1ターン目のみピオリムをかけ、ピオリムが切れてからHPを半分以下まで削ります。
ヤマクイとゲリュオンは特性で勝手に素早さが上がってしまうので仕方ないですが、残った3体は命凍る波動で剥がされた直後に態勢を整えることができます。
ピオリムをかけて先手を取り、息対策にぎゃくふう、バギマータ対策にマジックバリアをかけます。
ナイトリッチが行動する前に落とすのが理想ですが、動かれると斬撃よそくで攻撃できなくなってしまいます。
ゲリュオンがソニックウェーブでマヒを狙うか、もしくははげしいおたけびでマインドにするか、などで斬撃よそくを解除するといいです。
お供を処理できたら、ぎゃくふう、マジックバリアを維持しつつ、あとは攻撃あるのみです。
撃破!!
最後に群青を倒せば宝珠7個達成です!
群青はヤマクイサンドだと火力で押し切れるので割愛します。
相棒ゲレゲレがいたので特技を惜しみなく使えましたが、ない場合はMP管理がかなり難しくなってしまいます。
ヤマクイにランタンステッキを装備してお供から吸い取るなど工夫が必要になりそうです
手持ちやサポートのヤマクイの☆の数でもだいぶ難易度が変わるミッションです。