2019年12月の呪われし魔宮のミッション攻略法をまとめます!陰の宝珠8個入手や、???系なしで宝珠12個、宝珠14個入手のミッションを同時にクリアしました!
呪われし魔宮
2019年12月の呪われし魔宮ミッションが開催されました!
今回からは彩色の魔鳥という新たな敵が出現します。
SSランクの暗黒の魔人が追加されることもあってか、いつもより手に入る暗黒のメダルの枚数が増えています!
今月のミッションはいくつかのミッションをまとめて攻略することができます。
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
宝珠を4個入手してクリア | 暗黒のメダル10枚 |
宝珠を6個入手してクリア | 暗黒のメダル10枚 |
宝珠を9個入手してクリア | 暗黒のメダル20枚 |
陽と陰の宝珠を両方入手でクリア | 暗黒のメダル10枚 |
悪魔系を3体以上入れてクリア | 暗黒のメダル20枚 |
彩色の魔鳥撃破でクリア | 暗黒のメダル20枚 |
???系を入れずに宝珠12個でクリア | 暗黒のメダル30枚 |
宝珠14個でクリア | 暗黒のメダル30枚 |
悪魔系のみで翠緑の魔棘撃破でクリア | 暗黒のメダル30枚 |
陰の宝珠8個でクリア | 暗黒のメダル40枚 |
悪魔パーティにゴールデンスライムを入れました。
このパーティだと、翠緑悪魔縛り以外は全部同時にクリアできます。
特技はブルサベージにフバーハとマジックバリア、エビルプリーストにピオリム、ゴールデンスライムにピオリムと保険でザオラルを付けています。
グレイツェルを装備とたねで最速に調整するのが重要です。
彩色の魔鳥
最初のがんせきおとしのダメージが上振れすると簡単に落とされるので、一番に彩色の魔鳥を攻略します。
☆が少ない場合、スキルのたねを攻撃力や防御力に振ってHPを盛らないと耐えきるのは恐らく無理です。
彩色の魔鳥撃破で重要なことは、とにかくブルサベージのスキルジャマーで体技封じを入れ続けることです。
ピオリムをかけて先手を取り、ダークアーマーをかけてプチマダンテや白くかがやく光を対策し、あとはガンガン攻撃あるのみです。
終盤になると体技封じを解除してから彩色の叫びで幻影を呼ばれてしまうので、カオスストームで幻影を止めつつ、出来るだけ真ん中を集中攻撃して落としきります。

呪われし修練場「彩色の魔鳥」???系なしミッションを攻略!
群青の魔装
次にせかいじゅの葉を回収するために群青を倒します。
特に難しいところはなく、ロストバーストでちからためを解除することと、混乱したらやすらぎの光で解除することだけ注意すれば問題なくクリアできるでしょう。
翠緑の魔棘
翠緑の魔棘戦は命凍る波動のタイミングが重要になります。
残りHP55%を切ったくらいに命凍る波動が来るのですが、この時にピオリムで素早さを上げていると敵の後攻からの先行で連続行動になってしまいます。
敵に先手を取られないように前半はピオリムを使わないように注意です。
序盤にピオリムを使った場合は効果が切れてからHP55%以下に削ります。
命凍る波動の直後にピオリム、フバーハなどをかけ直し、ダークアーマーもしっかりかけておきましょう。
お供を呼ばれてしまいますが、カオスストームで動きを止めてしまえば意外と動く前に倒せます。
だいまじんにスキルジャマーを入れればにおうだちも防げます。
ダークアーマーをしっかりかけてはじける爆風とバギマータを対策すればそう簡単には落とされません。
あとは魔女のワルツとカオスストームでひたすら攻めるのみです。
紫紺の魔導
序盤はカオスストームでお供を止めて、さらにスキルジャマーで体技封じを入れれば混乱や眠りを防ぐことができます。
まさかここでブルサベージが使えるとは思いませんでした。
1ターン目はピオリムを使ってもいいですが、HP半分を切った時に命凍る波動を使ってくるので、翠緑の時と同じように敵の後攻→先攻の流れにならないように注意です。
ダークアーマーかマジックバリアで呪文防御を維持しておけばギラマータはそこまででもないですが、ジゴスパークのダメージがけっこう大きいです。
特にゴールデンスライムが落とされると立て直しが不可能なので、やや過剰でもやすらぎの光で回復しておいた方が無難です。
ただ、ゴールデンスライムのMPが切れるとカウントダウンを解除する手段がなくなるため、そのあたりのMP配分も考えなくてはいけません。
悪魔系じゃないのでエビルプリーストの特性でMP回復ができないことには注意ですね。
金色の魔竜
金色はカオスストームでお供を止めつつ、フバーハをしっかりかけておけば全滅する要素は少ないです。
金色はHP半分以下くらいで命凍る波動を使ってきますが、HPがそんなに高くないので、行動パターンが変わるギリギリ手前から壮絶な閃光と冷酷な氷撃で攻めまくればそのまま落とすことも不可能ではないです。
もし行動パターンが変わる前に落としきれなかったとしても、お供をカオスストームで足止めし、フバーハをしっかりかけておけばそうそうやられることはないです。
あれくるういなずまがけっこう強烈で、マヒさせられることもあります。
こういう時も一番最後に動くゴールデンスライムが便利ですね。
まとめ
スライム系を入れてしまったため翠緑悪魔縛りをクリアすることができませんでしたが、それ以外は全て同時にクリアすることができました!
今回は記事の主旨としてなるべく一回でたくさんのミッションをクリアしようとしたのでこのようなパーティでやってみましたが、無理に複数のミッションを同時にクリアする必要はありません。
例えば14個ミッションならマデュラーシャサンドの方がいいし、???なし12個ならスライムパーティの方が安定度は高いと思います。
陰の宝珠8個だけは、彩色と紫紺を同時に倒さないといけないので、ブルサベージを入れる関係で悪魔中心のパーティが最適です。
ちなみに、翠緑悪魔縛りはズイカク&ショウカクを使うと簡単にクリア出来ます。

「呪われし修練場」全ミッション攻略法まとめ!