賢王お守り隊の挑戦を攻略します!グノン4体パーティミッションや、ジャガン3ラウンドミッションが難易度高めです。特技構成や装備、立ち回りなどをまとめます!
賢王お守り隊の挑戦
ロトの紋章チャレンジ、賢王お守り隊の挑戦が開催されました!
このイベントは賢王お守り隊でしかクエストに入れないという特殊な縛りがかかっています。
様々な特技構成の賢王お守り隊を作らないといけません。
クリアするとアルスの剣や、バギラの超マスターエッグが手に入ります!
対決!キングスライム
ミッション | 報酬 |
---|---|
キングスライムを撃破 | アルスの剣 |
2体以下のパーティでクリア | 悟りのたまご(賢王の祈り) |
1ラウンド以下でクリア | 悟りのたまご(賢王の祈り) |
◆キングスライム
特技:のしかかり
特性:つねにマインドバリア
キングスライムはメラ弱点でイオ等倍なので、メラゾーマやイオスコールでガンガン攻めれば簡単に倒せます。
ミッションの2体以下はベホマなしでも勝てるし、1ラウンド以内は全員にイオスコールを覚えさせて連携すれば無星でも倒せます。
装備は賢者の杖がベストですが、足らない場合はマグマの杖、ピエロのステッキ、ベロニカの杖などを持たせましょう。
ミッション報酬で手に入る賢王の祈りは自分のMPを回復する特技です。
対決!ゴールドオーク
ミッション | 報酬 |
---|---|
ゴールドオークを撃破 | 悟りの書 |
3体以下のパーティでクリア | 悟りのたまご(いやしの風) |
2ラウンド以下でクリア | 悟りのたまご(バギラ) |
◆ゴールドオーク
特技:たたきつぶし、身をふるわせる、さみだれうち
特性:つねにマインドバリア
ゴールドオークは攻撃力がかなり高く、通常攻撃でもけっこうなダメージを受けてしまいます。
たたきつぶしは☆4でも一撃で倒されるほどで、魔物の意地の特性でなんとか1回だけは耐えられます。
耐えられたとしてもマインドで動けなくなってしまう可能性が高いです。
スピオキルトで素早さと防御力を上げると戦いやすくなります。
ぶきみな光で呪文防御を下げ、弱点のイオスコールで一気に削りたいです。
ある程度HPを減らすと身をふるわせて呪文防御ダウンを解除されてしまうため、序盤でなるべく削っておくと後半が多少楽になります。
運営サポートの賢王お守り隊は装備を付けてないので、フレンドに杖持ちを借りた方が火力が出ます。
2ラウンドミッションは、1ラウンド目にぶきみな光を2段階成功させ、スピオキルト1発、残ったモンスターは魔力かくせい、2ラウンド目にイオスコール連発でいけます。
賢王お守り隊は連携ダメージアップのリーダー特性を持っているため、素早さを上げて連携をつなげることが重要です。
激闘!獣王グノン
ミッション | 報酬 |
---|---|
獣王グノンを撃破 | 悟りのたまご(バギラ) |
4体以下のパーティでクリア | 悟りのたまご(いやしの風) |
4ラウンド以下でクリア | 悟りのたまご(バギラ) |
◆獣王グノン
特技:息をすいこむ、はげしい炎、ハーケンスロー
特性:つねにマインドバリア
◆ライノソルジャー
特技:ブレスブレイク
◆ガルーダ
特技:マジックバリア
お供のHPはあまり高くないので、ブレスブレイクやマジックバリアを使われる前に素早く倒してしまいたいです。
お供にはバギとギラがよく効きます。バギラを覚えさせておくと倒しやすくなります。
グノンは息をすいこんでからのはげしい炎が強烈です。
バイバーハをかけてもけっこうなダメージを受けてしまうので注意です。
グノンはイオが半減なので、等倍のメラゾーマで集中攻撃しましょう。
4ラウンドミッションは、ぶきみな光、スピオキルトからのバギラ、メラゾーマ連発です。
ブレス攻撃を受ける前に倒すことが前提なので、バイバーハは必要ありません。
◆真・獣王グノン
特技:暴れまわる、息をすいこむ
特性:つねにマインドバリア
2戦目の真・グノンはメラが弱点なので、メラゾーマを連携するとけっこう削りやすいです。
4ラウンドミッションは2戦目まで含めて合計4ラウンドでクリアしなくてはいけません。
どちらかというと1戦目の方が難しいです。
4体以下ミッションは効率よくダメージを与えないとMPが足らなくなってしまいます。
やはり呪文に適した装備を持たせることと、連携をつなげることが重要になります。
特技と装備がきちんとしていれば、全員☆4じゃなくてもなんとかなる範囲内です。
4体以下パーティミッション
4体以下ミッションのクリアパーティです。
1戦目
1ターン目にスピオキルトをかけ、ぶきみな光で呪文防御を下げ、バギラ持ちが魔力かくせいで待機します。
2ターン目にイオスコールを連携して、魔力かくせいバギラを撃ち込めばお供は倒せます。
グノンの呪文防御を2段階まで下げ、メラゾーマで落とせば完了です。
息をすいこむからのはげしい炎に間に合わない場合はバイバーハで息防御を上げ、いやしの風でしっかり回復しましょう。
2戦目
いかに早い段階でぶきみな光が成功するかがすべてです。
呪文防御が下がったら、あとはメラゾーマを連携するのみです。
2段階下げれば確実ですが1段階でも落としきれないことはないです。
スピオキルトで先手で連携を繋げられるようにしておくことも大事です。
襲来!魔人王ジャガン
ミッション | 報酬 |
---|---|
魔人王ジャガンを撃破 | 悟りのたまご(メゾラゴン) |
一度も倒されずにクリア | 超マスターエッグ(バギラ) |
3ラウンド以下でクリア | 称号 魔人王を退けし者 |
◆魔人王ジャガン
特技:バギマ、魔力かくせい、身をふるわせる、仲間呼び、ローラン流剣技、一刀両断、怒り狂う、エビルデイン
特性:つねにマインドバリア
◆ブラッドマミー
特技:呪いのきり
◆バズズ
特技:ヒールクラッシュ、テールハンマー
ブラッドマミーはメラ無効、イオ半減でダメージを通しにくいですが、バギとギラが弱点なのでバギラで処理していきます。
ジャガンのHPを少し削ると、仲間呼びでバズズが出現します。
メラ弱点なので、メラゾーマですぐに倒すことができます。
お供の攻撃にはマヒや回復封じ状態があるので光のはどうが必要な気がしますが、動かれる前に倒してしまえば必要なさそうです。
ジャガンはローラン流剣技で魔物の意地を解除し、一刀両断で1体を集中攻撃してきます。
スピオキルトで素早さを上げ、ぶきみな光を2段階、魔力かくせいからの弱点イオスコールで一気に削りきりましょう。
3ラウンドミッション
ジャガン3ラウンドクリアパーティです。
全員イオスコールが必要で、スピオキルト、ぶきみな光、魔力かくせい、バギラをバランスよく覚えさせる必要があります。
1ターン目はぶきみな光をかけてバギラでブラッドマミーを倒します。スピオキルトもかけておきます。
2ターン目にジャガンの呪文防御を2段階下げ、魔力かくせいで待機します。
3ターン目は全員でイオスコールを連携すれば倒しきれます。
3ラウンドを意識すると自然とノーデスミッションもクリアできるでしょう。
まとめ
攻略のポイントとしては、賢王お守り隊のリーダー特性である、連携ダメージアップを活用することです。
リーダーとサポートで40%も上がるので、連携を意識するとしないとでは全然ダメージ効率が変わってきます。
補助のターンは全員補助に徹し、攻撃のターンは全員攻撃して最大ダメージを稼ぎましょう。
スピオキルトで素早さを上げて敵に割り込まれないようにすることも重要です。
行動順も影響してくるので、魔力かくせい持ちの高火力アタッカーは☆やスキルのたねで素早さを調整して遅めにするといいです。
装備で火力を上げることも重要です。
イオスコールメインの場合は賢者の杖、メラゾーマメインの場合はマグマの杖を装備しましょう。
賢者の杖やマグマの杖が足りない時や、2属性呪文のバギラを使う時は、ピエロのステッキでインテを狙ったり、ベロニカの杖で暴走を狙うのもありです。
☆の数はそれほど重要でなく、全員☆4じゃなくてもクリアは可能です。
ただ、イオスコールがたくさん必要になるので、それを集めるための周回は必要ですね。
賢王お守り隊☆4が5体必須というわけではないですが、装備、特技構成、連携をきちんとやらないと意外と難しいクエストでした!
あとはぶきみな光の運ですね……。
特技構成例
今回使った賢王お守り隊の特技構成です。
基本はイオスコール+ぶきみな光で、スピオキルトは1枚あれば良く、バギラ、魔力かくせいは要所要所で使います。もう1枚バギラがあっても良かったです。
バイバーハはグノン戦のみ使用するので、今回のミッションに限ってはサポートに借りるだけでも十分かと思います。
光のはどうはレア枠なのに、使う場面がなかったです。
バギマもバギラの方が強いので必要ないでしょう。
死んでしまったらミッションクリアは厳しいのでザオラルを使う場面もなく、ベホマもなくてもなんとかなりました。
魔物の意地で耐える前提で攻め込みますが、グノン戦ではいやしの風があって良かったです。