「カンダタレディース」は『DQMSL(ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト)』に登場する悪魔系のランクSモンスターです。期間限定の闘技場ふくびきで入手できる「カンダタハニー」を、「カンダタシュガー」「カンダタショコラ」を素材に転生させることで仲間にできます。
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
カンダタレディース
名前 | カンダタレディース | ランク | S |
---|---|---|---|
系統 | 悪魔 | タイプ | 攻撃 |
ステータス
Lv.1 | Lv.80(新生転生) | ☆4 Lv.80(新生転生) | |
---|---|---|---|
HP | 23 | 520 | 610 |
MP | 19 | 180 | 213 |
攻撃力 | 20 | 361 | 426 |
防御力 | 18 | 304 | 360 |
素早さ | 24 | 338(388) | 397(447) |
賢さ | 21 | 262 | 310 |
耐性
メラ | ヒャド | 半減 | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | ||
イオ | 弱点 | デイン | |
ドルマ | 無効 | ザキ | 半減 |
マヒ | 弱点 | 毒・猛毒 | |
眠り | 無効 | 混乱 | 半減 |
マヌーサ | 半減 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | ピンクタイフーン | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 18 | 消費MP | 41 |
効果 | 竜巻で相手を切り刻み さらにみりょうする |
とくぎ2 | メイクアップ | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 27 | 消費MP | 30 |
効果 | 自分の攻撃力と防御力を大幅にあげる |
新生転生とくぎ1 | ブレスクラッシュ |
---|---|
消費MP | 32 |
効果 | 敵全体にダメージを与え 息攻撃を封じる |
新生転生とくぎ2 | |
---|---|
消費MP | |
効果 |
特性
リーダー特性 ↓ 新生転生後 |
全系統の斬撃耐性ランク+1 ↓ 全系統の斬撃耐性ランク+1(変化なし) |
---|---|
特性1 | AI1〜3回行動 |
特性2 | 会心出やすい |
新生転生 追加特性1 |
素早さ+50 (ステータス加算済み) |
新生転生 追加特性2 |
ときどきピオラ |
転生情報
新生転生 | カンダタレディース☆ |
---|---|
転生素材 | カンダタハニー カンダタシュガー カンダタショコラ |
ランクS | カンダタレディース |
転生素材 | カンダタシュガー カンダタショコラ |
ランクA | カンダタハニー |
とくぎ転生 必要素材 |
マスターエッグ
|
---|
カンダタレディースの総評
■クエストでの使いやすさ ★★★☆☆
■闘技場での使いやすさ ★★★☆☆
■育成優先度 ★★★☆☆
■称号:高速アタッカー
■戦闘スタイル:バッチリがんばれ
・主力にするならパワーアップを
期間限定の闘技場ふくびきで入手できる、「カンダタハニー」を転生させることで仲間にできます。
素早さが良く伸びますが、全体的にステータスは物足りない印象です。
主力モンスターとして活躍させるなら、複数体入手してパワーアップを重ねましょう。
星4にまで成長させれば、高い攻撃力と素早さを持つアタッカーとして活躍できます。
・ややムラのあるアタッカー
「AI1〜3回行動」と「会心出やすい」の特性を持ちます。
追撃回数が多いほど会心の一撃にも期待が高まりますが、ダメージはやや安定しません。
しかし2つの特性が噛み合った時の爆発力には見るものがあるので、転生前モンスターが覚える「双竜打ち」も駆使して、積極的に攻撃しましょう。
「ピンクタイフーン」の追加効果は非常に強力ですが、必ずしも発動するとは限らないため、活躍がやや運に依存するモンスターです。
とくぎ考察
■覚えるとくぎ
・ピンクタイフーン
敵全体にダメージ+確率でみりょうを与える体技です。
みりょうされたモンスターは守備力が1になり、さらに行動不能に陥ります。
耐性で防ぐことができないため、ほとんどのモンスターに有効ですが、強力なボスモンスターは「つねにマインドバリア」状態であることが多い点に注意しましょう。
闘技場ではかなり強力な特技です。
・メイクアップ
自身の攻撃力と守備力を2段階上げます。
強力なボスモンスターとの戦いなどで使用し、攻撃力を高めたのちに、得意とする連続攻撃で大ダメージを与えましょう。
ネックである防御力も補強できるため、戦闘が安定します。
■とくぎ転生おすすめとくぎ
・しばり打ち(クエスト/闘技場)
敵単体にダメージ+確率でマヒを与える斬撃です。
ダメージは通常攻撃の約1.2倍ほどです。
マヒしたモンスターは暫くの間いっさい行動できなくなるため、事実上の戦闘能力を奪うことができます。
耐性を持たないモンスターには狙ってみるのおもしろいです。
転生前モンスターから引き継げます。
・双竜打ち(クエスト/闘技場)
敵単体を2回連続で攻撃する斬撃です。
無属性のため使いやすく、「会心出やすい」の特性と相性が良いです。
転生前モンスターから引き継げます。
・マホヤル(クエスト)
味方単体のMPを最大30回復します。
長期戦となるクエストで、消耗の激しいヒーラーや呪文アタッカーの戦力を維持できます。
しかし「カンダタレディース」自身も決してMPの多いモンスターではないので、使いすぎには注意しましょう。
転生時に素材モンスターから引き継げます。
・つきとばし(クエスト/闘技場)
敵単体にダメージ+確率でマインドを与える斬撃です。
マインドはみりょうと同じく、多くのモンスターに有効です。
追加効果が発動すれば、直接的なダメージ以上にアドバンテージを得ることができるので、強敵との戦いで狙ってみるのも良いでしょう。
また、斬撃系特技なので「メイクアップ」による攻撃力強化の補正が適用され、会心の一撃も発生します。
転生時に素材モンスターから引き継げます。
・ピオリム(クエスト/闘技場)
味方全体の素早さを1段階上昇させる補助特技です。
味方のサポートはもちろん、自身の長所である素早さもさらに強化でき、物理攻撃の命中率と回避率を高めることができます。
クエスト評価
・特性を活かした連続攻撃でアタッカーに
「AI1〜3回行動」による追撃と、「会心出やすい」の組み合わせは強力です。
転生前モンスターが覚える「双竜打ち」でさらに攻撃回数を増やし、会心の一撃を狙いましょう。
ボスモンスターなどの強敵との戦いでは「メイクアップ」で自己強化し、連続攻撃で大ダメージを与えましょう。
ただし、星なし状態で高難易度クエストに挑むのは少し厳しいです。
パワーアップを繰り返し、しっかり鍛えてあげましょう。
闘技場評価
・先制攻撃で相手の行動を制限
闘技場では高い素早さを活かし、先制攻撃でアドバンテージを奪いましょう。
敵全体にダメージ+みりょうを与える「ピンクタイフーン」が有効です。
敵の行動を封じている間に、味方の物理アタッカーで防御力の低下した相手を一気に倒しましょう。
強力な全体斬撃を持つモンスターとパーティを組むと良いです。
相手によっては転生前モンスターが覚える「しばり打ち」も有効です。
マヒを弱点とするモンスターであれば、高確率で機能停止に追い込めます。
直接与えるダメージ以上に、高い素早さと行動を封じる特技による、牽制力が魅力のモンスターです。
また、闘技場で人気のモンスターには強力な斬撃アタッカーが数多く存在するため、
リーダー特性の「全系統の斬撃ランク+1」も優秀です。
新生転生評価
■クエストでの使いやすさ ★★★☆☆
■闘技場での使いやすさ ★★★★☆
■育成優先度 ★★★☆☆
■戦闘スタイル:バッチリがんばれ
■新生転生おすすめとくぎ
・ピンクタイフーン
・メイクアップ
・双竜打ち
・ピオリム
新たに「ブレスクラッシュ」を覚えます。
敵全体にダメージ+確率で息封じを与える斬撃です。
ブレスを主力とするモンスターに追加効果が発動すればかなり有利になりますが、斬撃封じなどと違って息封じには耐性が存在します。
強力なモンスターやボスモンスターには無効化される可能性が高いため、しっかり耐性を確認してから使用しましょう。
「ピンクタイフーン」は新生転生後に上昇する素早さと相性が良いため、特に理由がなければ引き継いでおきましょう。
特性でマインドを無効化できるモンスターが増えたとはいえ、やはりみりょう効果は闘技場において非常に強力です。
「メイクアップ」は自身を大幅にパワーアップできる強力な補助効果を持ちますが、味方を対象にできないため闘技場ではやや使いづらいかもしれません。
カンダタレディースを闘技場専門モンスターにするのであれば、思い切って引き継がないのも手です。
ボス戦では非常に有効なので、クエスト攻略でも運用するなら持たせておくと良いです。
その場合は、「双竜打ち」もいっしょに覚えさせておきましょう。
もっとも、攻撃力を大幅に強化し、単体攻撃で火力を集中させて相手の回復サイクルを突破する戦術は対人戦で効果的です。
高い素早さを活かし、先制で防御力を強化できれば、相手の攻撃も凌ぎやすくなります。
そのほかでは「ピオリム」もおすすめです。
非常に汎用性が高く、クエスト・闘技場の両方で活躍します。
とくぎ転生で「ホネゴロン」を使用できるため、比較的容易に覚えさせられるのも魅力です。
■素早さ上昇で闘技場のチャンスメーカーに
新生転生すると素早さが上昇し、特性「いきなりピオラ」が追加されます。
攻撃面での強化がなされないのは残念ですが、強化された素早さから繰り出される「ピンクタイフーン」は強力です。
「みかわしアップ」と合わせて回避にも期待できます。
「ときどきピオラ」が発動すればさらに素早さが上昇し、そうそう追い抜かれることはなくなるでしょう。
闘技場で耐久力の高いパーティ相手に回復や蘇生で粘られても、「ピンクタイフーン」のみりょうによるマインド+防御力1が発動すれば、後続の物理アタッカーで一気に崩せます。
相手が「つねにマインドバリア」でない限り、蘇生時やターン経過でマインドバリアは剥がれます。
その隙を突き、みりょうでチャンスを作りだしましょう。
もちろん、高い素早さを活かした速攻にも向いています。
おすすめ装備
・ドラゴンキラー[攻撃力+15 素早さ+15 ドラゴン系へダメージを10%アップ]
やや物足りない攻撃力と、長所である素早さを強化できます。
・ドラゴンクロー[素早さ+32 ドラゴン系へダメージを12%アップ]
長所の素早さをさらに大きく伸ばせます。
先制できる確率を高め、「ピンクタイフーン」で相手の行動を縛りましょう。特に闘技場でおすすめの装備です。
・冥王の大鎌[攻撃力+25 防御力+32 通常攻撃時2%で即死]
やや物足りない攻撃力を伸ばしつつ、短所の防御力を補えます。
さらに通常攻撃時に低確率で相手を即死させることができ、この効果は「AI1〜3回行動」の追撃にも適用されます。
ただし確率は攻撃対象のザキ耐性に依存します。
ほかのシリーズにおけるカンダタレディース
初登場は『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』です。
カンダタのもとで修行を収めた三姉妹で、本作と同様に三位一体のモンスターです。
SSランクの3枠モンスターで、ギガボディですがHPと守備力が低いです。
高めのすばやさとかしこさ、優秀な特性を活かして戦いましょう。
クリア後にすれ違い通信をしていると、「謎の盗賊団」として乱入してくることがあり、バトルに勝利すると仲間になります。
この時の「カンダタレディース」は9999ものHPに加え、881の攻撃力で2〜3回攻撃してくるなど非常に強力なモンスターです。
「グランドネビュラ」「シャイニングボウ」「アンカーナックル」といった使用特技も、いずれも強力なものばかりなので、心して挑みましょう。
ほかのカンダタ一家と4体配合することで、なんと「デスピサロ」を生み出すことができます。
転生前モンスター
・カンダタハニー
「カンダタレディース」の転生前モンスターです。
ステータスは全体的に物足りないものの、上限レベルの低さからレベルアップごとのステータス上昇値が高いため、序盤であれば即戦力になります。
「全系統の素早さを上げる」リーダー特性も、使い勝手が良く便利です。
レベルアップで覚えるとくぎは「双竜打ち」と「しばり打ち」の2つです。
「双竜打ち」は単体を連続で攻撃する斬撃で、無属性のため使いやすいです。
「しばり打ち」にはマヒの追加効果があり、耐性のないモンスターの行動を封じることができます。
名前 | カンダタハニー | ランク | A |
---|---|---|---|
系統 | 悪魔 | タイプ | 特殊 |
ステータス
Lv.1 | Lv.10 | |
---|---|---|
HP | 20 | 392 |
MP | 15 | 144 |
攻撃力 | 17 | 302 |
防御力 | 19 | 281 |
素早さ | 21 | 329 |
賢さ | 18 | 201 |
耐性
メラ | ヒャド | 半減 | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | ||
イオ | 弱点 | デイン | |
ドルマ | 無効 | ザキ | |
マヒ | 弱点 | 毒・猛毒 | |
眠り | 半減 | 混乱 | 半減 |
マヌーサ | 半減 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | 双竜打ち | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 7 | 消費MP | 21 |
効果 | 敵1体を2回連続で打ちつける |
とくぎ2 | しばり打ち | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 10 | 消費MP | 32 |
効果 | 敵1体に大ダメージを与え マヒさせる |
特性
リーダー特性 | 全系統の素早さ+5% |
---|---|
特性1 | ー |
特性2 | ー |
転生情報
とくぎ転生 必要素材 |
マスターエッグ
|
---|
・カンダタシュガー
「カンダタレディース」への転生素材モンスターです。
ステータスは全体的に物足りないものの、上限レベルの低さからレベルアップごとのステータス上昇値が高いため、序盤であれば即戦力になります。
「全系統の賢さを上げる」リーダー特性は呪文中心のパーティにピッタリです。
攻撃面では今ひとつ強みを持たないものの、「マホヤル」で味方のMPを回復することができます。
名前 | カンダタシュガー | ランク | A |
---|---|---|---|
系統 | 悪魔 | タイプ | 特殊 |
ステータス
Lv.1 | Lv.10 | |
---|---|---|
HP | 22 | 346 |
MP | 20 | 178 |
攻撃力 | 19 | 291 |
防御力 | 20 | 255 |
素早さ | 19 | 301 |
賢さ | 21 | 257 |
耐性
メラ | ヒャド | 半減 | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | ||
イオ | 弱点 | デイン | |
ドルマ | 無効 | ザキ | |
マヒ | 弱点 | 毒・猛毒 | |
眠り | 半減 | 混乱 | 半減 |
マヌーサ | 半減 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | マホトラ | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 7 | 消費MP | 8 |
効果 | 敵1体のMPを奪って自分のMPにする |
とくぎ2 | マホヤル | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 10 | 消費MP | 30 |
効果 | 自分のMPを味方1体に与える |
特性
リーダー特性 | 全系統の賢さ+5% |
---|---|
特性1 | ー |
特性2 | ー |
転生情報
とくぎ転生 必要素材 |
ー |
---|
・カンダタショコラ
「カンダタレディース」への転生素材モンスターです。
ステータスは全体的に物足りないものの、上限レベルの低さからレベルアップごとのステータス上昇値が高いため、序盤であれば即戦力になります。
「全系統の攻撃力を上げる」リーダー特性も使いやすいので、中盤までの通常クエスト攻略を助けてくれるでしょう。
レベルアップで覚える「つきとばし」と「たいあたり」は、どちらも単体を攻撃する特技です。
「つきとばし」は追加効果でマインドを与える斬撃で、「たいあたり」は大ダメージを与えられますが自身もダメージを負ってしまう体技です。
名前 | カンダタショコラ | ランク | A |
---|---|---|---|
系統 | 悪魔 | タイプ | 特殊 |
ステータス
Lv.1 | Lv.10 | |
---|---|---|
HP | 27 | 447 |
MP | 12 | 132 |
攻撃力 | 23 | 348 |
防御力 | 18 | 246 |
素早さ | 16 | 238 |
賢さ | 15 | 207 |
耐性
メラ | ヒャド | 半減 | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | ||
イオ | 弱点 | デイン | |
ドルマ | 無効 | ザキ | |
マヒ | 弱点 | 毒・猛毒 | |
眠り | 半減 | 混乱 | 半減 |
マヌーサ | 半減 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | つきとばし | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 7 | 消費MP | 16 |
効果 | 敵1体にダメージを与え 確率で行動不能にする |
とくぎ2 | たいあたり | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 10 | 消費MP | 15 |
効果 | 敵単体に大ダメージ。その後自分にもダメージ |
特性
リーダー特性 | 全系統の攻撃力+5% |
---|---|
特性1 | ー |
特性2 | ー |
転生情報
とくぎ転生 必要素材 |
ー |
---|