「不滅の敵を討てし者」の称号を手に入れることができる、みんなでチャレンジ「不滅の敵に挑戦」の攻略法をまとめました!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
不滅の敵に挑戦
みんなでチャレンジは、みんなで冒険の中でもダントツで難易度が高いクエストです!
モンスターの強さが必要なのはもちろんのことですが、プレイヤー同士の連携プレイが重要となります!
1戦目

◆タウラス
特技:ソードクラッシュ、魔神斬り、かぶとわり
弱点:ヒャド
◆ダークホビット
特技:ソードクラッシュ
特性:自動HP回復
1戦目は敵のソードクラッシュが厄介なステージです。
斬撃特技のモンスターだけでパーティを固めていくとさっそくここで詰む可能性が高いです。
逆に先制でソードクラッシュをかけて相手の斬撃を封じるか、蒼天魔斬などのマヒ効果がある攻撃で動きを止めてしまうのが有効です。
防御力が高いのでメッタメタ斬りや魔神の絶技で防御力を下げてから削るか、呪文で攻撃しましょう。
ピオリムを2重にかけて回避率を上げることも重要です。
2戦目

◆ライバーンロード
特技:やけつく息、おいかぜ、しゃくねつ
◆メカバーン
特技:たたきつぶし、じひびき
特性:つねにマホカンタ
みんなでチャレンジは特殊仕様で、1戦ごとにHPとMPの回復があります。
2戦目のメカバーンにはつねにマホカンタがかかっているので呪文攻撃が効きません。
1戦目の斬撃封じとは逆で呪文が使いにくいステージとなっています。
被ダメージは全体を通して少ないですが、やけつく息で動きを止められた後にじひびきやしゃくねつを連発されると危険です。
ここでもマヒが効きますが、やけつく息や呪いの霧はおいかぜで反射されるので気をつけましょう。
3戦目

◆ヘルジャッカル
特技:はげしいおたけび、かみくだき
弱点:ヒャド
◆サイレス
特技:ふうじん斬り、まふうじのまい、マホトーン、ピオリム
弱点:ギラ
最も死亡率が高いのが3戦目です。
なんといってもヘルジャッカルのはげしいおたけびが強力すぎます。
マインドバリアがないと高確率で動きを止められてしまいます。
Ver2.3からマインドバリアが先制で発動するようになってので、3戦目の難易度が大きく下がっています。
マインドバリアが効いているうちにヘルジャッカルから先に倒していきましょう。
サイレスがマホトーンやまふうじのまいを連発してくるので、マホトーン耐性がない魔法モンスターは何も出来なくなってしまいます。
また、ピオリムも高頻度で使ってくるので、斬撃モンスターも攻撃が当たりにくいです。
4戦目

◆エビルエスターク
特技:ジゴスラッシュ、斬撃よそく、マヒャド斬り
弱点:バギ
◆はめつの使者
特技:ベギラゴン、デスファイア、ザオリク
普通に戦っているとここまでたどり着く頃にはMPはカラッカラになっているはずです。
冒険者の剣や盾を装備していくだけでかなりMPの持ちが変わります。
4戦目ははめつの使者のザオリクが一番恐ろしいです。
左右のはめつの使者をほぼ同時に倒さないとすぐに復活してしまいます。
AI追撃の入り具合もあるのでなかなか均等に削るのは難しいですが、上手く他のプレイヤーと息を合わせてダメージを与えましょう。
迂闊に全体斬撃を使うと、エビルエスタークの斬撃よそくで反射されてしまいます。
エビルエスタークは最後に残ってもいいので、まずは左右から削っていきます。
一度もザオリクを使われなければターンミッションも達成できます!
攻略ポイント
◆MP管理が重要!
全体的に敵のHPが高く、長期戦になりがちです。
戦闘毎に回復するとはいえ、きちんとMPを管理しないと最後まで持ちません。
特に回復役のMPが尽きるのは全滅へのカウントダウンが始まるのと同じなので、ヒーラーは回復のコツ持ちのモンスターを選びましょう。
MPを回復できる装備も増えてきているので、燃費が悪いアタッカーには冒険者の剣を装備させてMPを上手にやりくりしましょう。
◆マインドバリアが必要!
3戦目のはげしいおたけびは死亡率がとにかく高いです。
マインドバリアさえあえば防げるので、一人は必ずマインドバリア持ちを入れましょう。
一部の魔王は特性でマインドバリアがかかるので、魔王が複数パーティにいる場合は特技でマインドバリアを入れなくても問題ないです。
◆状態異常をかける!
このクエストに登場するモンスターは意外と状態異常が入るので、積極的に狙って行ったほうがいいです。
特にマインドやマヒは入りやすいので、武器ふりまわしや蒼天魔斬があると楽になります。
破壊神の叫びで複数の状態異常を同時に狙うのも有効です。
また、封じ系ではソードクラッシュが有効です。
エビルエスタークの斬撃よそくだけは気をつけましょう。
◆モンスターの強さ目安
討伐Sランクモンスターは☆4でも活躍させるのは難しいです。
立ち回りをしっかり理解して適性な特技を付けていれば問題ないですが、初挑戦で討伐Sを使うのは厳しいです。
ガチャ産のSランクモンスターであれば☆3~4は欲しいです。
Sランクは尖った性能の優秀なモンスターが多いので、補助役として活躍が期待できます。
SSランクのモンスターであっても☆2以上が望ましいです。
特に物理モンスターの場合は☆が少ないとほとんど火力が出ません。
火力が低いということはそれだけターン数が長引いて全員の負担が多くなってしまいます。
魔王や神獣であれば☆0~1程度でも十分活躍できます。
基礎ステータスが高く特性も優秀です。
そうはいっても立ち回りをきちんと理解していないと魔王も活かせません。
オススメモンスター
◆魔神ダークドレアム
超強力です。
魔神の絶技が強すぎて他のあらゆるモンスターが霞みます。
魔神の闘気で状態異常もかかりません。
◆竜王
文句なしに強いです。
☆0でも武器込みで攻撃力500越えます。
覇者の闘気でマインドも効きません。
◆バラモス
はらわたをえぐる、暗黒の舞、どちらも強力です。
暗黒の舞は踊りに変更になったのでソードクラッシュで封じられません。
逆に相手の斬撃を封じることができます。
いきなりマインドバリアも完備しています。
◆破壊神シドー
破壊神の叫びで複数の状態異常を起こせます。
連発するとすぐにMPがなくなるのが難点ですが、状態異常は強力なので使う価値アリです。
邪神の怒りがあるので、マインドや状態異常が効きません。
◆地獄の帝王エスターク
たたきつぶしが体技に変更になったので斬撃封じで封じられなくなりました。
帝王の闘気でマインドが効かず、完全覚醒で反射もできます。
MP低い問題も装備で解決できるようになりました。
◆ダークアラストル
蒼天魔斬でマヒが狙えるアタッカーです。
意外にもデモンズソードの即死が効くことがあります。
◆デンガー
数少ない自動MP回復の物理アタッカーです。
メッタメタ斬りを覚えたことでさらに強力になりました。
◆ダークホビット
ソードクラッシュとマインドバリアを使える重要モンスターです。
Bスタの中では一番みんなでチャレンジに適しているといっても過言ではないです。
◆グレートライドン
ソードクラッシュとベホマラーで攻撃も回復もこなせ、高MPの自動MP回復でMP切れも起こしにくいです。
メインヒーラーがマインドなどで動けなくなった時に保険として使えます。
◆トワイライトメア
回復役は色々いますが、やはり馬が一番安定します。
パーティによってはトワイライトメアでもMPが足りなくなることがあるので、MP回復装備推奨です。