とくぎの秘伝書や、とくぎバイブルを使うべき特技をまとめました!手に入る数が限られているので、よく考えて慎重に使いましょう。
とくぎバイブル

出典: http://cache.sqex-bridge.jp/guest/information/11044
とくぎの秘伝書や、とくぎバイブルは、特技にプラスを付けることができる貴重なモンスターです!
チャレンジクエストの報酬や、マスターズGPの報酬、ガチャの特典など入手できる機会が増えてきました。
だいぶ気軽に使えるようになってきたので、使う特技は基本的に全部+3にしていった方がいいです。
とくぎの秘伝書やとくぎバイブルを使って強化するべき特技についてまとめます!
◆新生転生とくぎ
新生転生で覚える特技は、現環境で使える強力なものが多いです。
新生転生前にプラスを付けてしまうと新生転生が追加された時に外すことになるかもしれないのでもったいないです。
登場したばかりの新モンスターか、新生転生が追加されて間もないモンスターに使うのが無難です。
◆限定とくぎ
おまけふくびきや系統強化ふくびきで手に入れた超マスターエッグなどで覚えさせた限定の特技は、パワーアップや気合い伝授でプラス付けできないものが多いです。
せっかくの切り札なので、プラスを付けて最大限の能力を発揮できるようにしておきたいです。
◆マスターズGP用
マスターズGPで使うモンスターの主力特技はしっかりと+3に強化しておきたいです。
特にマスターズGPではプラスがあるとないとでは差が出る場面が少なくないです。
ダメージアップの効果だけでなく、状態異常の成功確率が上がる場合もあるため特技本を使ってでも仕上げておきましょう。
◆ランクキングクエスト用
ランキングクエストは与えたダメージがスコアに直結するので、プラスの有無が大きく影響します。
微々たる差でハイスコアやランキングを逃してしまうと悔しいので、ある程度戦略が固まった時点で本を使ってしまいましょう。
◆白地図が使えないモンスター
パワーアップでプラスの付き具合が納得いかなかった場合、「まほうの白地図」でやり直すことができます。
全てレベル1から育て直しになりますが、そこまでしてでも特技プラスは付けたいものです。
☆4+4で育てるとモンスターは9体必要ですが、まほうの白地図を使っても得られる地図は5枚だけです。
そのため☆4+4で育てたモンスターは白地図で解体してパワーアップをやり直すことが出来ません。
レアな特技を付けてしまった場合や、他の特技が+3になってしまった場合も解体できないので、特技本を使って仕上げることになります。
最優先特技
以上のことを踏まえて、プラスを付ける価値が高い特技を紹介します。
あくまで現段階の環境における主観での評価になりますので、今後登場するモンスターによって優先度は変わりますし、持っているモンスターによっても秘伝書を使うべき特技は変わります。
秘伝書は貴重品なので、参考程度に留めてください。
・真・魔神の絶技
新生転生ダークドレアムが覚える特技です。
新生前の魔神の絶技でも十分強かったですが、そのさらに上の完全壊れ特技です。
これに特技本を使わなければ他に何に使えばいいのかというくらい優先度が高いです。
旧絶技は外すことになるのでプラスを付ける必要はありません。
+0:1.00×6=6.00倍
+3:1.18×6=7.08倍
・すさまじいオーラ
こちらもダークドレアムが覚える特技です。
体技ダメージを与えつつ状態変化を解除する効果ですが、体技ダメージそのものの威力も高いためプラスを付ける価値が高いです。
新生特技が両方とも優秀なので気兼ねなく特技本を使うことができます。
+0:約120ダメージ
+3:約160ダメージ
・サイコストーム
闇の大魔王ゾーマが覚える特技です。
呪文の中では最強の特技で、無属性ダメージのランダム5連続です。
今後長く使える非常に強力な特技なのでプラスを付ける価値は高いです。
他の呪文に比べるとプラスによるダメージアップは少なめですが、素の威力が高すぎるため数%の差でもダメージなるとけっこうな差になります。
+3:1.075倍
・絶対零度
ゾーマが新生転生で覚えるもうひとつの特技です。
実装された時は絶対零度にプラスが付くとハズレと思われていましたが、マスターズGPが実装されて対人戦が活発になってからは絶対零度も重要視されています。
ヒャド属性なのでリーグ戦では通りがイマイチで使い勝手がよくないですが、対人戦では防ぎにくいブレス攻撃にマインドまで付いているため極悪性能となります。
サイコストームを上げる時に同時に上げてしまってもいいでしょう。
+0:約280ダメージ
+3:約360ダメージ
・必殺の一撃
地獄の帝王エスタークが新生転生で覚えることができます。
単体に大ダメージを与える斬撃で、他のモンスターでは真似できない超強力な特技です。
闘技場ではプラスがなくても一撃で倒せるほどですが、相手が強くなると倒しきれなくなる場合が出てきます。
特技本を使うときは、とくぎ転生で真・完全覚醒を外しておくと帝王のかまえとの2択に絞れます。
+0:4倍
+3:4.6倍
・ダークハザード
ガルマザードが覚える特技です。
特定の状態異常にかかっている敵には威力が大幅に上がるため、魔神の絶技をも越える高火力が出ます。
プラスによる倍率上昇は低めですが、そもそもの火力が高いので合計ダメージは結構差が付きます。
+0:9倍
+3:9.9倍
※毒、マヒ、マ素状態の敵に使った場合です。
・オーロラブレス
アギロゴスが覚えることができる最強ブレスです。
無属性なのに威力が高く、非常に使い勝手がいいです。
リザオラル持ちで素早さが高いので2発打てる可能性が高く、460ダメージと600ダメージでは倒せるモンスターが全然変わってくるでしょう。
特技を4個覚えますが、とくぎ転生で特技を絞り込めば聖なる防壁との2択にできます。
特技習得レベルが低いのでレベル調整で特技を絞るのは難しいです。
+0:約230ダメージ
+3:約300ダメージ
※ブレスのコツの上昇分を含みます。
・魔壷の呪縛
魔壷インヘーラーが覚える特技です。
この特技自体はそこそこの威力ですが、いきなり息をすいこむの特性が乗るためかなりの高威力になります。
オーロラブレスと違って2ターン目以降はダメージが下がってしまうのが欠点ですが、そこを考慮しても十分にプラスの恩恵を感じられる特技です。
転生後に魔壷の呪縛を先に覚えるので、レベル調整で狙ってプラスを付けられます。
+0:約220ダメージ
+3:約280ダメージ
※息をすいこむでダメージ2倍の場合です。
・暗黒魔瘴弾
ミルドラースが覚える特技です。
単体に体技ダメージを与えつつ、全体にもダメージを与える2段階の特技となっています。
使用頻度が高いのでミルドラースを採用する場合はぜひともプラスを付けておきましょう。
+0:約360+80ダメージ
+3:約480+100ダメージ
・天崩邪弾
魔王オルゴ・デミーラが新生転生で覚える特技です。
ランダム5連続の体技で、???系には4倍の威力になります。
攻撃力に依存せずダメージを上げにくいので、威力を上げるにはプラスを付けるのが一番手っ取り早いです。
+0:約125×5=625(???系に2500)
+3:約140×5=700(???系に2800)
・おぞましいおたけび
こちらもオルゴ・デミーラの特技です。
おまけふくびきの超マスターエッグで誰でも覚えられるようになりました。
はげしいおたけびの強化版のような特技でマインドと混乱効果があります。
体技ダメージは攻撃力に依存して上がり、ダメージそのものの威力も高いです。
+0:約1.2倍
+3:約1.4倍
・リーサルウェポン
ダークマターが覚える特技で、非常に威力が高い無属性呪文です。
習得レベルの差を利用すれば確実に+3にできるのもメリットです。
賢さ依存で威力は変動しませんが、賢さ差によるダメージアップはあるため、賢さが低いモンスターに対して大ダメージを与えられます。
+0:約420ダメージ
+3:約480ダメージ
・煉獄火炎
大魔王ミルドラースやゼニスドラゴンが覚える特技です。
煉獄火炎は絶対零度に比べると基本ダメージが低く、メラ系なので通りはそこまでよくないですが、ブレイク系の特性と合わせれば使い勝手はいいです。
マインドにも期待できるのでぜひともプラスを付けたい特技です。
+0:約250ダメージ
+3:約330ダメージ
追記(2020/3/25)
以前に比べると特技本はかなり手に入りやすくなりました。
あまり慎重になりすぎず、よく使う特技は思い切ってプラスを付けてしまった方がいいです。
マスターズGPで使うモンスター、ランキングクエストで使うモンスターは優先的に上げておきたいところです。
ただし、補助系の特技や、一部とくぎプラスの恩恵がない特技もあるのでそこだけは注意しましょう。