回復が使えるモンスターはどのモンスターが使いやすいのでしょうか?おすすめの回復モンスターをまとめて評価しました!
回復モンスター
回復役のモンスター(ヒーラー)は、クエストを安定して攻略するために非常に重要な存在です。
回復役さえやられなければどうにか立て直すことはできますが、回復役がやられてしまったらゲームオーバーへの秒読みが始まるといってもいいほどです。
どんなモンスターが使いやすいのか、回復モンスターというくくりでまとめて評価しました!
ヒーラーの能力として重視される点は
・全体回復を使える
・蘇生特技を使える
・回復のコツを持っている
・賢さが高い
・最大MPが高い
・自動MP回復がある
以上の中から3つ以上満たしていれば回復役として使えるモンスターと言えます。
トワイライトメア
新生転生で性能が大きく向上した回復のコツ持ちのSSランクのヒーラーです。
いやしの光で全体のHPを回復しつつ状態異常も回復できます。
状態異常は毒や眠りだけでなく、マインドや封じも解除できます。
つねにマインドバリア持ちなので自身がマインドに絶対にかからないのが優秀です。
ザオリクも使うことができるし、最大MPが上がって長期戦にも対応しやすくなっています。
回復のコツを持ち、活力の舞いで全体のHPを回復しつつ高確率で素早さを上げることができます。
海魔の秘薬は天使のうたごえに素早さアップが付いたものです。
回復するだけでなく同時に素早さアップまで出来るのが便利なモンスターです。
闘技場では鈍足で回復しつつ次のターンに先手を取ることができます。
海原の守りで呪文防御と息防御を同時に上げられるのも優秀です。
クエストの補助要員としても使いやすいです。
リーダー特性のHP15%と素早さ5%アップも使いやすいです。
ただし状態異常耐性がほとんどなく、肝心な時に動けなくなることがあります。
エビルトレント
回復のコツを持つモンスターです。
せかいじゅのしずく(ベホマズンの体技版)、せかいじゅのは(ザオリクの体技版)を使えます。
HPが高く、ときどきスカラの特性で防御力が上がると簡単には倒せなくなります。
せかいじゅのしずくで一気に全回復できるので、闘技場の対人戦では非常に頼りになるヒーラーです。
回復のコツを持ち、いやしの雨を覚えることができます。
神鳥の守護で2ターンダメージ軽減とマインドバリアを張ることができ、守備系の補助モンスターとして非常に優秀です。
いやしの雨は使用した時だけでなく、2ターン継続で回復するのが使いやすいです。
主に闘技場で使われるモンスターですが、はやての息吹がかなり強力なのでクエストではアタッカーとしても強いです。
神獣フェスでしか手に入らないのでレア度が高いモンスターです。
回復のコツ持ちでベホマラーを使えて賢さが高い優秀なヒーラーです。
???系なのでドレアムパーティに組み込みやすく、光のはごろもで3ターン状態異常異常にかからない点も優秀です。
ザオリーマは消費MPが非常に重いですが、パーティ全体の死んだモンスターを復活させ、なおかつ完全回復させるという超強力な効果があります。
自力でザオリクを覚えられないのが残念なところですが、それを補っても十分な強さです。
HPと素早さアップのリーダー特性も強力で、クエストよりは闘技場向きのヒーラーです。
ゾンビ系のコツ持ちヒーラーで、ザオリクとベホマラーが使えます。
マジックバリアで補助としても使うことができ、マホトラ斬りでMPを自己回復することができます。
ホイミンやトワイライトメアなどの主要な回復役と違って、ドルマ無効のデイン弱点であることが特徴です。
ドルマ系攻撃が激しいクエストでは特に使いやすいでしょう。
討伐モンスターでありながらヒーラーとして必要な要素を全て持っています。
自動MP回復こそありませんが、回復のコツを持ち、最大MPが非常に高いです。
固有特技のホイミは外せませんが、MP2しか使わないのでフィールドでの細かな回復に便利です。
特技枠の都合上全部は無理ですが、ベホマラー、ベホマ、ベホマズン、ザオリク、メガザル、リザオラル、光のはどうなど様々な特技を選ぶことができます。
クエストで使いやすいことはもちろんのこと、闘技場の対人戦では低ウェイトで使える回復モンスターとして優秀です。
Sランクの討伐モンスターなのでウェイトが軽く扱いやすいモンスターです。
聖なるきのみの振り方によって回復のコツを付けることができます。
賢さが非常に高いのでベホマラーの回復量が多いです。
妖精のうたごえは蘇生系特技ですが、賢さによって復活時のHP回復量が変わるという性質を持っています。
魔力のともしびの特性で賢さアップがかかると全回復することも可能です。
クインガルハート
神獣なので入手が難しいですが、高性能の回復モンスターです。
回復のコツ持ちでベホマラーとザオリクを使えます。
そして不死鳥のきせきを使えるのが最大の特徴です。
戦闘中1回しか使うことができませんが、全体をリザオラル状態にすることができるため保険として役立ちます。
ときどきリザオラル持ちで、発動すれば死んでも自動復活できるのも便利です。
ただしリザオラルはいてつくはどうで消えてしまうので過信は禁物です。
聖天竜ミラクレア
ミラクレアも神獣なのでレア度は高いですが、高性能なヒーラーです。
回復のコツは持っていませんが、自動MP大回復の特性を持っているためMP持ちはいいです。
もちろんベホマラーとザオリクの両方を使いこなすことができます。
聖天の守りでインテラとピオリムを同時にかけることができるため、呪文パーティのヒーラーに適しています。
聖なる輝きで3ターン状態異常にかからない点、聖なる防壁で全体の状態異常を回復しつつ予防もできる点など他のヒーラーにはない要素も持っています。
ゴールデンスライム
防御性能に特化した回復モンスターです。
マジックバリアや光のはどうを覚えるので、高難易度クエストで出番が多いです。
状態異常耐性が良く、光のはどうと相性がいいです。
ライトメタルボディで消費MPが多く、回復のコツや自動MP回復を持っていないため燃費は悪いです。
メインでベホマラーを使うにしてはやや使い勝手が悪く、サブヒーラーと補助役になります。
素早さが低く、敵の攻撃の後に回復できることが強みです。
せいれいのうたはラウンドの最後に全体のHPを回復する体技です。
クエストでは行動順での発動となるため、単純に回復量が高い特技として使えます。
この特技の素晴らしいところは、賢さの上下で回復量が変化しないというところです。
そのため賢さダウンの弱体を受けてしまっても安定した回復量を確保することができます。
マポレーナは耐性がよく、これといった属性の弱点を持っていません。
状態異常では眠りに弱いですが、混乱とマヒは無効です。
たたかいのうたをを使えるので、物理パーティの補助要員としても優秀です。
このような性質があるため、ホイミンなどとはまた違った使い方ができます。
スライムファミリー
闘技場ふくびきの景品として手に入るので集めやすいモンスターです。
回復のコツは持っていませんが、最大MPが高く自動MP回復を持っています。
よほど長期戦にならなければMP切れになることはほとんどなく、上手く調整すればMPを回復しながら戦うことも可能です。
ベホマラーとザオリクを使えることはもちろんですが、スラ・フィーバで補助もできる点が優秀です。
まりょくの歌を引き継ぐことができるため、呪文パーティの補助ヒーラーとして使えます。
ごくらくちょう
新生転生で一気に強化されたモンスターです。
回復のコツ持ちで、ベホマラーとベホマを使えます。
Sランクなのでトワイライトメアよりステータスは劣りますが、Bスタートなので集めやすく星を付けやすいというメリットもあります。
素早さが高くピオリム役としても最適で、ブレスを反射するぎゃくふうも便利です。
特技構成に無駄がなく非常に便利な回復モンスターです。
回復のコツを持つモンスターです。
ベホマラー、ハッスルダンスを使え、マホトラ踊りも覚えます。
メラゾーマで攻撃にも参加できるのでエビルトレントと似ています。
ツイストーチにしかない特徴として、ミステリーダンスで敵のMPを下げることができます。
だいぼうぎょも使えるので、闘技場ではかなりトリッキーな動きができる面白いモンスターです。
物質パーティの回復役としても使えるので、用途が広いモンスターです。
エビルトレントのドラゴン版といった感じのモンスターです。
せかいじゅのしずくの他に、ハッスルダンスやいっき飲みといった変わった回復特技も引き継げます。
復活特技は持ってないのでエビルトレントより回復性能は劣ります。
ときどきマホカンタやフールブレスがあるため、対呪文用として使いやすいモンスターです。
ドラゴンパーティに組み込む場合は優先的に使いたいです。
自動MP回復持ちで持久戦にも使えるモンスターです。
色々な特技を付けられるので、人によって特技構成にかなり差が出るモンスターです。
ベホマラーはほとんど全ての人がつけていると思われますが、残りの特技枠はベホイミ、光のはどう、フバーハ、ピオリムなど、どれを付けても使い勝手がいい優秀なモンスターです。
新生転生が追加され、ギガデインとまれにリザオラルが追加されました。
ひかりのブレスを外せるようになり、さらに使いやすくなりました。
バイシオンなど新とくぎをつけれるようになり、ヒーラーというよりは補助要員として強くなりました。
ウルスラ
ザオリクとベホマラーを使える、Aランクモンスターの中ではトップクラスに使えるモンスターです。
闘技場ではいまだに人気が高く、息が長いモンスターです。
Aランクだけあってステータスは低く耐性も悪いですが、HPだけはズバ抜けて高いです。
素早さが遅いので、AIいのちだいじにしておくことでベホマラーとザオリクを使い分けできるのが便利です。
誰でも手に入るスライムから転生できるので、初心者は1体作っておいて損はないです。