「グレートライドン」は『ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト(DQMSL)』に登場するゾンビ系のランクSモンスターです。ステータスのバランスが良く、多様な特技を覚えます。新生転生でステータス・特性・特性が大幅に強化され、使い勝手が格段に良くなります。
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
グレートライドン

名前 | グレートライドン | ランク | S |
---|---|---|---|
系統 | ゾンビ | タイプ | 攻撃 |
ステータス
Lv.1 | Lv.80(新生転生) | ☆4 Lv.80(新生転生) | |
---|---|---|---|
HP | 29 | 539 | 631 |
MP | 24 | 351 | 415 |
攻撃力 | 26 | 411 | 484 |
防御力 | 21 | 366 | 431 |
素早さ | 21 | 352(402) | 416(466) |
賢さ | 16 | 296 | 347 |
耐性
メラ | 弱点 | ヒャド | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | 半減 | |
イオ | デイン | ||
ドルマ | 半減 | ザキ | 半減 |
マヒ | 毒・猛毒 | 弱点 | |
眠り | 混乱 | ||
マヌーサ | 弱点 | マホトーン | |
息封じ | 無効 |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | はげしい炎 | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 4 | 消費MP | 55 |
効果 | 敵全体にメラ系の特大息ダメージを与える |
とくぎ2 | つるぎのまい | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 19 | 消費MP | 24 |
効果 | 敵の中からランダムで連続攻撃 |
新生転生とくぎ1 | ソードクラッシュ |
---|---|
消費MP | 32 |
効果 | 敵全体にダメージを与え 斬撃を封じる |
新生転生とくぎ2 | ベホマラー |
---|---|
消費MP | 65 |
効果 | 味方全体のHPを大回復する |
特性
リーダー特性 ↓ 新生転生後 |
ゾンビ系の最大MP+15% ↓ 全系統の息耐性を1ランクアップ (変更なし) |
---|---|
特性1 | みかわしアップ |
特性2 ↓ 新生転生後 |
ー ↓ AI2回行動 |
新生転生 追加特性1 |
自動MP回復 |
新生転生 追加特性2 |
素早さ+50 |
転生情報
新生転生 | グレートライドン☆ |
---|---|
転生素材 | しんせいの霊玉×2 |
ランクS | グレートライドン |
転生素材 | どくゴロン ホネゴロン ワンダーエッグ キングタマゴロン ニジゴロン |
ランクA | 死神きぞく |
転生素材 | どくゴロン ホネゴロン タマゴロン キングタマゴロン |
ランクB | ボーンナイト |
とくぎ転生 必要素材 |
マスターエッグ
|
---|
グレートライドンの総評
■クエストでの使いやすさ ★★☆☆☆
■闘技場での使いやすさ ★★☆☆☆
■育成優先度 ★★★☆☆
■称号:芸達者
■戦闘スタイル:バッチリがんばれ
・多様な特技
ステータスのバランスが良く、特にMPは攻撃タイプのモンスターとしてはかなり高めです。
回復・呪文・ブレス・踊りなど、転生するたびにタイプが変わるほど多様な特技を覚えることができ、MPの使い道には困りません。
しかし、総合値は高いもののやや中途半端なステータスで、それぞれの分野に特化したモンスターに比べると見劣りしてしまいます。
どちらつかずの能力にならないよう、目的を定めて育成しましょう。
一線で活躍させるなら、パワーアップによる強化も施したいところです。
グレートライドンのとくぎ考察
■覚えるとくぎ
・はげしいほのお
メラ系の全体攻撃ブレスです。
消費MPが多めで、威力はそれなりといった程度ですが、ブレスのためダメージが彼我のステータスに依存しません。
闘技場での全体攻撃手段として活用できます。
・つるぎのまい
敵全体のランダムな対象に3〜7回連続で攻撃するダンス系の特技です。
一撃あたりのダメージは通常攻撃の約0.3倍ほどと小さいものの、運が良ければ最大約2.1倍ものダメージを与えられます。
攻撃対象がランダムなので、敵の数が少ないほど効果的です。
斬撃を封じられた時の攻撃手段としても使用できます。
■とくぎ転生おすすめとくぎ
・各種属性斬撃(クエスト/闘技場)
攻撃力と素早さが高めなので、攻撃に参加させる場合は属性斬撃がおすすめです。
消費MPが低く、威力は高めなので、クエストでの主力技にできます。
「ホネゴロン」から「ダークマッシャー」を、「ワンダーエッグ」から「らいじん斬り」を、「超マスターエッグ」から「ふうじん斬り」を引き継げます。
・各種補助特技(クエスト/闘技場)
素早さが高めなので、サポートにも向いています。
ステータスに関わらず一定の効果を期待できるため、特化した強みを持たないグレートライドンとは比較的相性が良いです。
「ピオリム」などが使いやすくておすすめです。
・ベホイミ(クエスト)
単体回復呪文です。
賢さは低いものの、MPが豊富なので、クエストにおけるタンク役になってもらうのも良いでしょう。
グレートライドンのクエスト評価
・本領は新生転生後から
攻撃力は決して低くありませんが、「AI2回行動」を持たず、高威力の攻撃特技を覚えません。
単純なアタッカーであれば、グレートライドン以上に適したモンスターは多くいます。
高めの素早さを活かした補助特技や、豊富なMPとベホイミによるタンク役などで、パーティの穴を埋めてもらいましょう。
強力なモンスターを入手するまでの繋ぎといった印象が強いものの、新生転生すれば大幅に強化され、グレートライドン独自の強みを持てるようになります。
グレートライドンの闘技場評価
・はげしいほのおと補助を中心に
高速アタッカーによる速攻が横行する闘技場では、グレートライドンの素早さでも無星では少し物足りないです。
攻撃面でもそこまで火力を発揮できるわけではないため、そのままでは活躍させづらいです。
新生転生による強化を施すまでは、ダメージ効率の良い全体攻撃の「はげしいほのお」や、確実に効果を見込める補助特技を中心に戦いましょう。
AI行動に任せ、HPの少ない敵モンスターを確実に処理してもらうのも有効です。
グレートライドンの新生転生評価
■クエストでの使いやすさ ★★★★☆
■闘技場での使いやすさ ★★★★☆
■育成優先度 ★★★☆☆
■戦闘スタイル:バッチリがんばれ
■新生転生おすすめとくぎ
・らいじん斬り
・メッタ斬り
・ピオリム
・ベホイミ
新たに「ソードクラッシュ」と「ベホマラー」を覚えます。
「ソードクラッシュ」は敵全体にダメージ+確率で斬撃を封じる斬撃です。
斬撃封じには耐性がないため、斬撃を使用してくるクエストボスにはかなり有効な特技です。
クエストボスは斬撃封じ状態でも斬撃を使おうとすることがあるため、結果的に行動回数を減らせることにもなります。
高い素早さと相性が良く、全体対象ということもあって、闘技場でも有用性は高いです。
「ベホマラー」はおなじみの全体回復呪文ですが、新生転生しても賢さは上がらないため、回復量はそこまで高くありません。
豊富なMPや「自動MP回復」との相性は良いですが、あくまで緊急用と考えておきましょう。
★4までパワーアップすることができれば、賢さは350に迫るため、★1の「ゴールデンスライム」と同程度の回復量を確保できます。
さらに「しゅくふくの杖」を併せれば、ヒーラーとしての道も拓けるかもしれません。
素早さと攻撃性能が強化されるため、単体斬撃や補助特技を覚えさせるのがベターです。
「らいじん斬り」は比較的通りやすく、素材の入手も容易なので特におすすめです。
補助特技ではやはり「ピオリム」が使いやすいです。
回避率の上昇によって耐久面も補うことができます。
攻撃と補助と同時に行える「メッタ斬り」も良いですが、それなりに貴重な素材が必要となるため、よく吟味して覚えさせましょう。
「ピオリム」が余っていない場合は、「自動MP回復」と相性の良い「ベホイミ」あたりを覚えさせておくと便利です。
■高速アタッカーとしての活躍が可能に
新生転生により素早さが上昇し、特性「AI2回行動」と「自動MP回復」が追加されます。
「自動MP回復」によって、属性斬撃程度であれば毎ターン使用してもまずMPが尽きることはありません。
直接的な攻撃力の上昇はありませんが、クエストにおける攻撃性能は大幅に改善されます。
素早さもかなりの値に成長するため、高速アタッカーとしての活躍を期待できるようになります。
特技では「ソードクラッシュ」の追加が大きく、斬撃を使用するさまざまなクエストボスへの対策として機能します。
ただし、「魔戦士ルギウス」は弱点であるメラ系の全体斬撃を使用する上、「魔戦士の誇り」で封じを無効化してきます。
定石通り、メラ無効モンスターなどで攻略しましょう。
リーダー特性は以前と一変して、「全系統の息耐性ランク+1」となります。
便利な効果ではありますが、自身はメラ弱点ヒャドデイン等倍と、主要なブレスに対してそもそも不利です。
クエストボスのブレスには無効耐性のモンスターで対抗したり、闘技場ではブレス所持者が動く前に速攻をかけるか、「みがわり」などで守ってあげるほうが良いでしょう。
有用な特技と特性が追加されるものの、火力や耐久力は一線級まであと一歩といった印象です。
できれば複数体入手によるパワーアップも視野に入れた育成を目指しましょう。
グレートライドンのおすすめ装備
・いなずまの剣[攻撃力+20 素早さ+20 ギラ系の斬撃ダメージを10%アップ]
攻撃力と素早さを同時に強化できます。
さらに、「らいじん斬り」を覚えさせている場合は、固有効果によって威力が上がります。
「ダークマッシャー」や「ふうじん斬り」を覚えさせている場合は、「じごくのサーベル」や「しっぷうのレイピア」もおすすめです。
・冥王の大鎌[攻撃力+24 防御力+32 通常攻撃時2%で即死]
攻撃力と防御力を補強できます。
さらに通常攻撃時に低確率で相手を即死させることができ、この効果は「AI2回行動」の追撃にも適用されます。
ただし確率は攻撃対象のザキ耐性に依存します。
・しゅくふくの杖[賢さ+64 回復量を15%アップ]
賢さを大きく伸ばしつつ、固有効果で回復特技を強化できるため、「べホイミ」や「ベホマラー」を積極的に使用する場合におすすめです。
ほかのシリーズにおけるグレートライドン
『ドラゴンクエストⅣ』で初登場しました。
「闇の世界」や「デスキャッスル」などに出現します。
「はげしいほのお」による全体攻撃が強力ですが、HPが低いため終盤の敵としては倒しやすい部類です。
出現率の低さもあって、あまり苦労することはないでしょう。
転生前モンスターの「死神きぞく」は登場作品も多く、どちらかと言えばこちらのほうがプレイヤーにとってなじみ深いモンスターかもしれません。
特に初代『ドラゴンクエストモンスターズ』では、「マダンテ」と「ベホマラー」目当てに他国マスターの「死神きぞく」を餌付けした方も多いのではないでしょうか。
グレートライドンの転生前モンスター

・死神きぞく
「グレートライドン」の転生前モンスターです。
「ドルクマ」を得意とする魔法タイプのモンスターですが、ステータスはまだまだ控えめです。
気合伝授でレベルを上げ、転生を目指しましょう。
名前 | 死神きぞく | ランク | A |
---|---|---|---|
系統 | ゾンビ | タイプ | 魔法 |
ステータス
Lv.1 | Lv.70 | ☆4 Lv.70 | |
---|---|---|---|
HP | 28 | 442 | 517 |
MP | 21 | 262 | 310 |
攻撃力 | 24 | 320 | 377 |
防御力 | 20 | 265 | 314 |
素早さ | 22 | 306 | 362 |
賢さ | 21 | 271 | 320 |
耐性
メラ | 弱点 | ヒャド | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | 半減 | |
イオ | デイン | ||
ドルマ | 半減 | ザキ | 半減 |
マヒ | 毒・猛毒 | 半減 | |
眠り | 混乱 | ||
マヌーサ | 弱点 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | マホトム | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 2 | 消費MP | 10 |
効果 | 敵1体の呪文を封じる |
とくぎ2 | ドルクマ | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 13 | 消費MP | 14 |
効果 | 敵単体に闇の大ダメージを与える |
特性
リーダー特性 | ゾンビ系の最大MP+10% |
---|---|
特性1 | ー |
特性2 | ー |
転生情報
とくぎ転生 必要素材 |
マスターエッグ
|
---|

・ボーンナイト
「死神きぞく」の転生前モンスターです。
ステータスは全体的に控えめですが、「ベホイミ」を覚える回復タイプのモンスターなので、序盤のクエスト攻略であれば活躍できるかもしれません。
ボス戦では「ルカナン」で相手の守備力を下げましょう。
名前 | ボーンナイト | ランク | B |
---|---|---|---|
系統 | ゾンビ | タイプ | 回復 |
ステータス
Lv.1 | Lv.60 | ☆4 Lv.60 | |
---|---|---|---|
HP | 20 | 335 | 393 |
MP | 20 | 179 | 212 |
攻撃力 | 21 | 275 | 324 |
防御力 | 17 | 239 | 281 |
素早さ | 19 | 276 | 325 |
賢さ | 14 | 214 | 254 |
耐性
メラ | 弱点 | ヒャド | |
---|---|---|---|
ギラ | バギ | 半減 | |
イオ | デイン | ||
ドルマ | 半減 | ザキ | 半減 |
マヒ | 毒・猛毒 | 半減 | |
眠り | 混乱 | ||
マヌーサ | 弱点 | マホトーン | |
息封じ |
覚えるとくぎ
とくぎ1 | ルカナン | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 6 | 消費MP | 18 |
効果 | 敵全体の守備力を下げる |
とくぎ2 | ベホイミ | ||
---|---|---|---|
習得レベル | 15 | 消費MP | 14 |
効果 | 味方1体のHPを大回復する |
特性
リーダー特性 | ゾンビ系のMP+8% |
---|---|
特性1 | ー |
特性2 | ー |
転生情報
とくぎ転生 必要素材 |
ー |
---|