土日限定クエスト「幻魔チャレンジ」が開催!いまだかつてない超高難易度な上に、クリアしても得られるのは称号やとくぎ秘伝書なので無理せずチャレンジしましょう。
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
特別クエスト「幻魔チャレンジ」
2015年5月23日(土)0時00分より、特別クエスト「幻魔チャレンジ」を再開!
「幻魔チャレンジ」は、「クシャラミ」「バルバルー」「カカロン」「ドメディ」の4体と同時にバトル!
[ 開催期間 ]
毎週土曜日 0時00分 ~ 毎週日曜日 23時59分
[ 対象クエスト ]
特別クエスト「幻魔チャレンジ」
・幻魔チャレンジ Lv1
・幻魔チャレンジ Lv2
・幻魔チャレンジ Lv3
・幻魔チャレンジ Lv4
・幻魔チャレンジ Lv5
・幻魔チャレンジ Lv6
攻略法

出典: © 2014,2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
◆クシャラミ
特技:ピンクタイフーン、フェザーストーム
弱点:イオ
◆バルバルー
特技:ポイズンブレード、まふうじのまい
◆ドメディ
特技:ディバインスペル、マダンテ、祈り
◆カカロン
特技:シャインスコール、はげしいビンタ
弱点:ギラ
幻魔チャレンジに登場する幻魔四天王たちは、降臨クエストに登場した時と同じ特技を使用します。
ピンクタイフーンやはげしいビンタの行動停止はマインドバリアで防ぐことができます。
ドメディは2ターン目にマダンテを使うためマジックバリアも必須レベルです。
シャインスコール、ディバインスペル、ポイズンブレードといった斬撃系特技を連発してくるのでソードクラッシュや暗黒の舞で斬撃で封じることが出来れば一気に有利になります。
斬撃よそくでポイズンブレードを反射することで猛毒をかけることもできます。
体技封じも有効なので、インヘーラーの魔壷の呪縛やフレイムドックの体技封じの息があるとかなり楽になります。
また、それぞれに吸収耐性を持っていて弱点属性も別々なので、属性攻撃はあまり有効ではありません。
使うとしたらクシャラミに効くばくれん斬り、カカロンに効くらいじん斬りです。
基本的には無属性の斬撃がいいでしょう。
モンスターが揃っていれば呪文でも攻略可能です。
オススメモンスター!
幻魔チャレンジ攻略に向いているモンスターを紹介します。
◆ソードクラッシュ
斬撃さえ封じてしまえば被ダメージをかなり減らすことができます。
厄介な状態異常にもかからなくなるので、非常に重要な特技です。
ダークホビットやデビルドラグナー、デスホール、バベルボブルも使えます。
回復も使えて自動MP回復を持つグレートライドンが優秀です。
◆マジックバリア
マダンテを軽減するために必要です。
ディバインスペルで呪文耐性が下がってしまうことがあるので、2ターン目までに2回かけたいです。
ゴールデンスライムやプチットガールズが使えます。
◆アタッカー
耐性がバラバラで呪文では攻めにくいので、斬撃で攻めるのが基本となります。
そのためマヌーサ耐性は重視したいところです。
デンガーやデビルドラグナー、カンダタといった自動で強化がかかるモンスターが使いやすいです。
◆回復
レベルが高くなると長期戦になるので、回復のコツを持つモンスターを使いたいです。
トワイライトメア、ごくらくちょうなどをメインヒーラーに使い、グレートライドンなどをサブヒーラーとして入れると安定します。
倒す順番!
パーティーの耐性や特技構成によっても変わってきますが、厄介な攻撃を仕掛けてくる順に倒すのが基本です。
ドメディ→カカロン→クシャラミ→バルバルー。この順番が妥当なところではないでしょうか。
ドメディのマダンテのダメージが大きすぎるためまず最初に倒しておきたいです。
カカロンはシャインスコールでマヌーサ状態にしてくるので、放っておくのは危険です。ソードクラッシュが入れば優先度は下がります。
クシャラミのピンクタイフーンは行動不能になるだけでなく防御力が1になってしまうという危険な特技です。マインドバリアがあれば防げるので優先度はやや低めです。
バルバルーはポイズンブレードとまふうじのまいを使ってきますが、他の特技に比べると致命的ダメージは受けづらいので優先度は一番低いです。
■関連記事