DQ11イベントはやることがかなり多いですが、手に入るものも多くやりがいのあるイベントです!何から優先的にやるべきなのか、何を集めるべきなのかをまとめます!
DQ11イベント
DQ11イベントが開催されました!
ものすごく盛りだくさんなイベントなので、何をどう進めればいいのか迷ってしまいます!
何からやるべきか、絶対に集めるべきものは何なのかをまとめます!
クエスト
まずは今回追加された新クエスト、探求の大地から進めていきましょう。
新モンスターのレジェンドウルフ、新装備の天空のフルートが手に入るし、きせきのカギも黒竜のカギも両方出るし、カジノフロアが出ればユグノア金貨が一気に集まるし、エッチな本はこのクエストでしか出ません。
とりあえずは討伐リスト80の300ジェム回収が目標ですが、その後も周回するのは基本的に探求の大地でいいでしょう。
ちなみに、探求の大地は超級と中級の討伐リストが共通になっています。
どちらでもホメロス1体ずつリストを埋められるのでスタミナ効率は中級の方がいいですが、レアフロアは超級にしか出現しないため超級のみ周回した方がいいです。
復刻クエストの大樹への旅路、六軍王との激闘の討伐リストがリセットされているので、ジェムやカギを回収するために絶対にこちらもやっておいた方がいいです。
※六軍王との激闘は10月8日から開催されます。
なお、今回のイベント期間中はDQ11関連のクエストは消費スタミナが半分になっています。
逆に言えばスタミナ草の価値が2倍になっているようなものなので、この機会に草を使いまくった方がいいです!
天空のフルート
探求の大地で手に入る天空のフルートは、+7まで強化するといきなりみかわし最大の効果が付きます。
非常に重要度が高い装備なので、必ず+7まで作っておきましょう。
強化装備はユグノア金貨で交換するしかありません。
必要枚数は+0が30枚、+3が180枚となっています。
+3を100%で作ると+0が7本必要なので、1本分お得です。
ギャンブル強化(65%、80%)で成功する前提なら+0の方が少ない枚数で済みますが、失敗した時を考えると+3を交換した方が良さそうですね。
100%強化だと+7を作るのに60本くらい必要になります。
ユグノア金貨でいうと1800枚です。
節約のためにオリハルコンを使うのもありです。
勇者のつるぎ+10
前回から登場している勇者のつるぎですが、+10効果が追加されています。
3ターン光の使い手に加えて、攻撃力アップが付きます。
ユグノア金貨でレジェンド強化の剣+5や+10を交換して、強化することができます。
ただ、レジェンド強化の剣は他のSS剣(ロトのつるぎなど)と共通の素材なので、他のイベントで集められるものです。
これをユグノア金貨で交換するのはちょっと気が引けますね。
オリハルコンで代用できるので、余っていれば節約のために使ってしまってもいいでしょう。
みんなで冒険
みんなで冒険には、カミュの短剣が追加されています。
通常攻撃でHPを吸収する効果で、パパスのつるぎやミスリルスピアに似た装備です。
使い所があるかというと微妙な気がします。
どちらかというと、このみんぼうで重要なのはランタンステッキです。
ランタンステッキは通常攻撃でMPを吸収する効果で、カミュの短剣と同じ吸収系の装備ですが使用感は全く異なります。
クエスト攻略でMP回復要員を入れられなくてもAI行動でMPを回復できるようになり、MP切れを起こしにくくなります。
3本以上同時に使うこともあるので、+7を何本か作っておいた方がいい装備品です。
ベロニカの杖は呪文会心が出るマータ系の火力を上げるのに使えることがありますが、属性杖が揃っていればそこまで重要ではありません。
現在は大樹への旅路しか開催されていませんが、六軍王との激闘が追加されると人が分散してしまうため、なるべく早めにやっておいた方が無難です。
討伐モンスター
DQ11イベントは討伐モンスターが非常に多いことも特徴です。
クエストのドロップで手に入る、グレイトボンバー、アラウネ、アラクラトロはあまり使い所がないので、無理に育てる必要はないでしょう。
きせきのカギで手に入るモンスターでは、ハートナイトを最優先で集めたいです。
S以下限定で使えるし、クエストでもハマれば異常な火力を出せます。
追加モンスターの黄泉の花はちょっと扱いが難しそうですが、スライムパーティではけっこう使えそうです。
他のモンスターも、GPにボーナスが導入されたり、ミラクルエッグでとくぎも追加できるので、工夫次第ではどれも活躍できる可能性はあります。
黒竜のカギで手に入るモンスターは、ゾルデを最優先で集めたいです。
ゾンビ縛りのクエストでは必須クラスだし、複数使いたい場面もけっこうあります。
追加モンスターのジャコラはクリムゾンミストを持っている可能性が高いので、最低限☆4は作れるようカギを集めておきたいですね。
きせきのカギは1本でランダム抽選、3本で選んで仲間にできます。
黒竜のカギは3本で好きなクエストを解放でき、倒すと仲間にできます。
前回集めている場合は追加モンスターだけ集めればいいですが、今回が初めてだと欲しいモンスターに絞らないと難しいかもしれません……。
ユグノア金貨
DQ11イベントは、ユグノア金貨の報酬をどこまで交換するかによって周回数が全然変わってきます。
1周で手に入るのが20枚とかなのに、何万枚単位で必要になってきます。
特に必要枚数が多い、ミラクルムーンと閃光斬(どちらも4000枚)を取るかが大きいですね。
新特技のミラクルエッグはクエストでもドロップするので、交換する必要はないでしょう。
あとは前回交換した分もリセットされているので、覇王斬やいてつく眼光の超マス、とくぎの秘伝書、黒竜のカギあたりも再度入手できます。
欲しいものを全部交換するとめちゃくちゃな周回数になってしまうので、何が必要なのか絞って交換していきたいです。
ユグノア金貨の交換優先度と必要枚数はまた別記事で考察していきます。
超マスターエッグ
DQ11イベントではとくぎ付きの超マスターエッグを収集できるのもポイントです。
特にマジックバリア、マインドバリア、ピオリム、バイシオンといった補助系のとくぎを補充できるのが重要です。
タマゴロンの隠れ家で手に入るものもありますが、出現率が低すぎるので、絶対にDQ11イベント期間中に確保しておくことをオススメします。
(マジックバリアはちいさなメダルで毎月交換できるようになっているので、以前ほど優先度は高くなくなりました。)
まとめ
DQ11イベントはやることが多くて大変そうですが、それだけリターンも大きくやる価値が高いイベントです!
しかも今回は消費スタミナ半分がイベント終了までずっと開催されています。
討伐リストのジェムがめちゃくちゃ多いので、まずはリスト埋めを最優先です。
天空のフルート+7を作りつつエッチな本を探して、復刻ではゾルデ、ハートナイト、ランタンステッキ集めが優先です。
ジャコラに備えて黒竜のカギもしっかり確保しておきましょう!