しんせいの闇玉、しんせいの翠玉を手に入れるには、悪魔カーニバル地獄級をクリアしなくてはいけません!難易度の高いクエストなので、十分に準備を整えてから挑みましょう!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
悪魔カーニバル地獄級
悪魔カーニバル地獄級は「しんせいの闇玉」や「しんせいの翠玉」を手に入れるために行く必要があるクエストです。
開催されているのは火曜日と金曜日の間だけです。
呪文攻撃が多いので、マホターンやマジックバリアを入れて行くと戦いやすいです。
攻略法をまとめます!
1戦目

◆ランプの魔王
特技:バギクロス、ドルモーア、ベホマラー
弱点:デイン
◆フラワーゾンビ
特技:くちふうじ踊り
弱点:メラ
ランプの魔王はドルモーアとバギクロスを使ってきます。
連発されるとキツイので、マジックバリアを張るとダメージを抑えられます。
ベホマラーで回復もしますが、こちらが与えられるダメージが回復量を上回るので問題ないです。
フラワーゾンビはくちふうじ踊りを使います。
息特技か呪文を封じられてしまうので、回復役はマホトーン無効のモンスターを使いましょう。
2戦目

◆デスアラウネ
特技:チャームウイップ、バイシオン、ベホマラー
弱点:ギラ
◆ダークアラストル
特技:蒼天魔斬
弱点:デイン
特性:ときどきマホカンタ
デスアラウネはチャームウィップとバイシオンを使います。
補助効果が厄介なので、弱点のギラ属性を突いて真っ先に倒しましょう。
ダークアラストルは蒼天魔斬を使ったり、通常攻撃が3回だったりします。
バイシオンで攻撃力が上がっていたり、こちらに魅了がかかっていると物凄いダメージを受けてしまいます。
いてつくはどうで強化を解除したり、ピオリムで回避を上げるなど対策が必要です。
また、マヒ耐性がないと蒼天魔斬で動けなくなってしまう可能性もあります。
3戦目

◆ライオネック
特技:漆黒のツメ、バギクロス、ドルモーア
◆オーシャンボーン
特技:白くかがやく光、ランドインパクト、におうだち
特性:ときどきおいかぜ
オーシャンボーンは白くかがやく光とランドインパクトを使います。
どちらも全体に大ダメージを受けるためかなり危険です。
におうだちも使うので、オーシャンボーンから先に倒しましょう。
ライオネックはバギクロスとドルモーアと漆黒のツメを使います。
呪文防御が下がった状態で喰らうと半減耐性を持っていても危険なので、マジックバリアで保護しましょう。
または、マホターンで反射してしまうのも有効です。
4戦目

◆しんせいの闇玉
特技:イオナズン
弱点:デイン
◆しんせいの翠玉
特技:メイルストロム
弱点:ギラ
イオナズンはマジックバリアやマホターンで対策ができますが、メイルストロムはヒャド系体技なので、特技による反射も軽減もできません。
ヒャド耐性があるモンスターを使いましょう。
まとめ
呪文攻撃が多いので、マジックバリアやマホターンで対策すれば有利に進めるクエストです。
どっちを使うかは好みですが、マホターンを使うとそのモンスターはマホターン専用になってしまうので、効果が数ターン持続するマジックバリアの方が使いやすいと感じます。
呪文だけでなく、ブレス、斬撃、体技と様々な特技を使ってくるので、全て対策を取るのは難しいです。
デインとギラ弱点のモンスターが多いので、弱点を突けるモンスターを連れて行き素早く倒すことが一番でしょう。
稀に出現する超マスターエッグは、漆黒のツメ、こごえる吹雪を持っています。
地獄級の中では一番微妙な特技の超マスターエッグです。
デビルエッグはれんごく斬り、リーフエッグはホーリーラッシュを持っています。
◆攻略ポイントまとめ
・デイン、バギ、ヒャド耐性が必要!
・マジックバリアやマホターンがあると便利!
・デイン系、ギラ系の特技を持っていく!