冒険王への旅路 Lv48を攻略します!Lv47と同様に非常に難易度が高く、正攻法での突破は困難です。MP枯渇で攻略する方法を紹介します!
冒険王への旅路 Lv48
冒険王への旅路の攻略記事の続きです!
Lv47に続き、こちらも非常に難易度が高いです。
現時点では正攻法で突破できるのはごく一部の人に限られます。
■Lv47はこちら

◆暗黒神ラプソーン
特技(1):イオナズン、ドルマドン、念じボール、神々の怒り
特技(2):暗黒神の守り、暗黒神のはどう、いてつくはどう、暗黒神掌、魔弾の流星、ちからため
特性:おぞましいオーラ、反射封じの霧、自動HP回復、いきなり神のはどう
◆魔界神マデュラーシャ
特技(1):れんごく斬り、地獄落とし、バギクロス
特技(2):暗黒神掌、いてつくはどう、絶対零度、あやしいひとみ
特技(3):ほとばしる暗闇、スーパーノヴァ、獄炎招来
特性:やみのころも
地獄のように難易度が高かった暗黒神の襲来と、魔界神の修練が同時にやってきます。
ラプソーンはMPがなくなっても一部の特技を除いてほとんど使うことができますが、マデュラーシャはMPがなくなると一切の特技を使うことができません。
マデュラーシャの攻撃だけでもなくなればかなり楽になるため、このバトルでもMP枯渇は有効です。
というか、現状では正攻法で突破するのは非常に難易度が高く、MP枯渇の方が時間はかかるものの確実です。
ラプソーンもマデュラーシャも残りHPによって行動パターンが変化していきます。
ラプソーンはイオナズンと神々の怒りが強力で、マデュラーシャはバギクロスが強いです。
攻撃力依存体技の地獄落としによるステータスダウンも厄介です。
また、ラプソーンは自動HP回復で毎ターン1000回復してしまうことや、マデュラーシャ防御力が非常に高く、無属性が効きにくかったり耐性が変化したりとダメージを与えづらいことも特徴です。


パーティはこのように組みました。
もっとも重要なのが、ルーンバックラーを装備したオーシャンボーンです。
これでバギとイオが無効にできるので、序盤の呪文攻撃を全て受け止めることができます。
さらに、ポセイドンと組み合わせることで防御力が非常に高くなり、物理攻撃をほとんど受け付けなくなります。
ギガ・マホトラ要員にガルマザードで、MP枯渇後にはダークハザードで攻撃もします。
ダークドレアムは防御力を下げるために必要です。
蘇生はトガミヒメとポセイドンがいるので、ハーゴンのザオリクは使わないだろうという判断でサタンヘルムを装備しました。

まずは序盤の攻撃を耐え切ります。
れんごく斬りの当たり所が悪いと一瞬で負けてしまうので、ここは気合で乗り越えます。
イオナズンに対してはマジックバリアを張り、防御で耐えます。
ラプソーンの行動パターン
1:イオナズン、通常攻撃×2、ようすをうかがう
2:イオナズン、通常攻撃×2、ようすをうかがう
3:イオナズン、通常攻撃×2、ようすをうかがう
4:念じボール、神々の怒り、通常攻撃、ようすをうかがう
※1~3でドルマドンや念じボールを使ってくることもあり。
マデュラーシャの行動パターン
1:れんごく斬り、地獄落とし、ようすをうかがう
2:バギクロス、通常攻撃×2

そしてオーシャンボーンがにおうだちをして、ポセイドンがガイアシールドを張ります。
これで2ターン目の攻撃はほとんどダメージを受けません。
3ターン目は防御力が上がってある程度耐えられるようになり、4ターン目には物理攻撃がほとんど通らなくなります。
これ以降はずっとにおうだちしているだけで安全に耐久することができます。

???系以外に大ダメージの神々の怒りだけは防ぐことができませんが、やられてすぐにトガミヒメの黄泉返りの舞いで復活させれば問題ありません。
素早さ的にラプソーンよりトガミヒメの方が後になるので、安定して復活することができます。
しかも復活時に防御力アップと素早さアップがかかるため、その後のにおうだちも安定します。
あとはドルモーアを使ってくるとオーシャンボーンは700ダメージ程度を受けますが、無視してもそれほど問題ないレベルです。
不安であればマジックバリアを張ったり、いやしの雨で回復しておきましょう。
基本的にはサタンヘルムの癒しの代償だけで回復は足ります。
ものすごく長期戦になるので、できるだけ継続回復効果が表示されないように、邪神への祈りはMPが減った時以外は極力使わないようにしました。

におうだち、黄泉返りの舞い、ギガ・マホトラ、ひたすらこれだけを繰り返し、100ターンちょっとで2体ともMPをなくすことができました。
どちらのMPが多いのかはわかりませんが、2体ともなくさないと次に進めないので、満遍なく削っていった方がいいです。
ここからようやく攻撃することができます。

ラプソーンのHPを少し削ると、暗黒神の守りを使い、行動パターンが変化します。
ラプソーンの行動パターン(残り9割)
1:暗黒神の守り、暗黒神のはどう、いてつくはどう、通常攻撃
2:神々の怒り、暗黒神掌×2、いてつくはどう
3:念じボール、暗黒神掌、通常攻撃×2
→2に戻って繰り返し
※念じボールが魔弾の流星になることも。
マデュラーシャの行動パターン(残り2/3)
1:絶対零度、通常攻撃、あやしいひとみ
2:暗黒神掌、通常攻撃、あやしいひとみ

暗黒神の守りはダメージバリアみたいなもので、解除すると多少は削る速度がアップしますが、無視してそのまま攻撃しても問題ないです。
ここからは軽減しづらい神々の怒りや暗黒神掌を連発してくるので、防御、回復、蘇生をしっかり意識しないと全滅の危険性もあります。
また100ターンやるのは大変なので、欲張って攻撃しすぎず、危ない時は防御で耐えるなど臨機応変な立ち回りが必要です。

終盤になるとラプソーンの行動パターンが変化しますが、MPがないといてつくはどうやちからためが使えないので、体感的にはほとんど変化はありません。
回復さえしっかりしておけば押しきるだけです。
ラプソーンは自動HP回復で毎ターン1000程度回復してしまうので、火力が低いと長引いてしまいます。
黒いはやぶさの剣で回復封じを入れるのもありといえばありですが、確率が低いのであまり信用はできません。
ラプソーンの行動パターン(HP黄色)
1:暗黒神の守り、暗黒神のはどう、いてつくはどう、通常攻撃
2:魔弾の流星、暗黒神掌、ちからため、ようすをうかがう
3:神々の怒り、念じボール、暗黒神掌、ようすをうかがう
マデュラーシャの行動パターン(残り1/3)
1:ほとばしる暗闇、スーパーノヴァ、ようすをうかがう
2:獄炎招来、通常攻撃×2

マデュラーシャは防御力が非常に高く、防御力を2段階下げた状態でのダークハザードでもほとんどダメージを与えられません。
絶技と大自然の怒りで少しずつ削っていきます。
MPがないと通常攻撃をたまにしてくるだけで、HPはサタンヘルムで回復するし、危険は全くありません。
AIガンガンで放置しておけば完了です!
■続きはこちら