冒険王への旅路 Lv45を攻略します!竜神王の試練でお馴染みの、黄金の巨竜、黒鉄の巨竜、聖なる巨竜が同時に登場します!黄金の高火力呪文、黒鉄の物理攻撃と高防御力、さらに聖なるのマダンテと仲間呼びを対策しなくてはいけません。
冒険王への旅路 Lv45
冒険王への旅路の攻略記事の続きです!
ついにLv45までやってきました!
このレベルも非常に難易度が高いです!
Lv45の攻略法をまとめます!
■Lv44はこちら

◆黄金の巨竜
特技:たたきつぶし、マヒャド、竜神のはどう、ベギラゴン、イオナズン
特性:竜神の加護、反射封じの霧
◆聖なる巨竜
特技:白くかがやく光、聖魔斬、ひきちぎる、竜の怒り、いてつくはどう、仲間呼び、マダンテ、邪悪な祈り
特性:竜神の加護、いきなり神のはどう
◆黒鉄の巨竜
特技:流星、ランドインパクト、かみくだき、竜の怒り、いてつくはどう、黒くかがやく闇
特性:竜神の加護、常にマホカンタ、会心完全ガード
竜神王の試練から、黄金の巨竜、聖なる巨竜、黒鉄の巨竜が登場です。
今までに登場した巨竜は仲間呼びをしてこなかったですが、このレベルの聖なる巨竜は普通に仲間を呼びます。
残りHPに応じてミステリピラー、キラーマジンガ、ヘルバトラーがやってきてしまいます。
黄金の呪文、黒鉄の物理に耐えつつ、聖なるのマダンテまで対策しないといけない高難易度クエストです。

パーティはこのように組みました。
まさかの長老ピピット採用です。
理由は、スーパーアーマーで防御バフを一気にかけられること、精霊の守りでダメージ軽減が出来るためです。
あとは出来る限り強力な物理魔王とトガミヒメという手持ち最強の組み合わせです。
ドレアムとエスタークは火力系の装備で、残りのモンスターはヒャド、デインの耐性が弱い方を補う盾を装備すると多少は楽になります。

最初の黒鉄の巨竜はランダムで、かみくだき、流星、ランドインパクトのいずれかを使ってきます。
ランドインパクトだけやたらと威力が高くマインド効果まであるので、1ターン目からこれを使われるとほぼ負けです。
始まった瞬間負けが決まる厳しいクエストです。
いい加減にして欲しいです。

次に聖なる巨竜が白くかがやく光を使ってきます。
これもけっこうダメージが大きく、デイン耐性がないエスタークはダメージを受けていると落とされやすいです。
聖なる巨竜より先に動けるモンスターにフバーハを積んでもいいかもしれません。
もしくはピピットの素早さを限界まで上げて、先にスーパーアーマーをかけるのもありです。
黄金の巨竜はたたきつぶしをしてくるので、これで落とされないことを祈ります。
おぞましいカマで攻撃力や素早さダウンを入れればなんとかなる場合もあります。
1ターン目の攻撃でだれも落とされなければ第1段階クリアです。

2ターン目は聖なる巨竜に集中攻撃します。
かまえておいたエスタークが必殺の一撃でガツンガツンと削っていきます。
ランダム攻撃がメインだと、横に攻撃が反れて落としにくくなってしまうので、エスターク多目のパーティの方がやりやすいです。
1ターン目に聖なる巨竜を削りすぎていなければ、このターンは大した攻撃はしてきません。
いてつくはどうをされてしまう場合は1ターン目に削りすぎです。
黄金の巨竜はマヒャドを使ってくるので、それまでにスーパーアーマーを1回かけて呪文ダメージを軽減します。

ここまでの流れが完璧に決まれば、3ターン目には聖なる巨竜を落とすことができます。
聖なる巨竜が動く前に倒せば、いてつくはどうも仲間呼びもされません。
敵が増えるとダメージがバラけて倒しにくくなってしまうので、なんとしても3ターン目の行動前に倒してしまいましょう。
聖なる巨竜さえ撃破すればクリアしたも同然です。

続いて黄金の巨竜を落とします。
呪文防御2段階を維持しておけば、呪文を使われてしまっても耐え切れます。
黄金の巨竜はHPが減ってもいてつくはどうを使わないので比較的安全です。
おぞましいカマで攻撃力と素早さを下げておくことで、たたきつぶしやランドインパクトの被弾が減るのも効いてます。

黒鉄の巨竜撃破!
途中でMPが切れてしまったので、防御でMPを回復してから倒しました。
エスタークに魔王調整でMP回復が付いていて助かりました。
今まで一度も使ったことがなかったピピットが初めて活躍して良かったです!
■続きはこちら