冒険王への旅路 Lv21~30を攻略します!このあたりから初見殺しのレベルが増えてきて、対策パーティを組まないと突破できなくなってきます。特にLv25やLv28は難易度が高く、きちんとパーティを組まないと一瞬で全滅してしまいます。
冒険王への旅路
冒険王への旅路の攻略記事の続きです!
ここまではドレアムサンドのゴリ押しで難なくクリアできましたが、ここからはちょっと工夫しないとクリアできないレベルが登場します!
節目のLv25は冒険王への旅路で最初の関門となる高難易度です!
■Lv11~20はこちら
Lv21 |

◆メタルキング
特技:ベギラゴン、たたきつぶし
特性:つねにマインドバリア
◆メタルカイザー
特技:マダンテ、邪悪な祈り
特性:つねにマインドバリア、反射封じの霧
完全なる初見殺しです。
メタル系なのでほとんどダメージを与えられず、2ターン目にマダンテが飛んできて全滅します。
会心の一撃さえ出れば簡単に倒すことが出来ます。
サタンネイルを装備して、会心確定状態になる2ターン目に先手を取れるようにピオリーマや鬨のふえをかければマダンテを使われる前に倒せます。
スライダークの会心斬や、ギガデーモンの魔神のこんぼう、ファントムシャドウのどとうのかいしんなどを使ってもよいでしょう。
Lv22 |

◆魔女グレイツェル
特技:ディバインフェザー、ヒャドマータ、マヒャド、フェザースコール
特性:つねにみかわしきゃく、魔女の夜宴
◆リーズレット
特技:ヒャダルコ、雪だるま、かがやく息、天にいのる、魔女のはどう
特性:つねにマインドバリア
◆サンタグレイツェル
特技:フロストスコール、ティンクルマジック、ナイト・フィーバ
特性:つねにマインドバリア
魔女系モンスター3体が登場です。
聖夜のプレゼントからはサンタグレイツェルです。
様々なヒャド系特技を使用してきます。
ほとんどが呪文なのでマジックバリアを張ったり、そもそもヒャド無効のモンスターを使えばほとんどダメージは受けません。
みかわしきゃくもちのグレイツェルがちょっと倒しにくいですが、問題ないレベルでしょう。
Lv23 |

◆バラモス
特技:メラゾーマ、はらわたをえぐる、ネクロゴンドの波動、いてつくはどう、イオナズン
特性:悪しきオーラ、反射封じの霧
◆ムドー
特技:あやしいひとみ、こごえる吹雪、メラゾーマ、いなずま
特性:ときどきインテ
Lv24 |

◆探検者もぐりん
特技:すなけむり、よろいくだき、ミラクルストライク、らいじん斬り、いてつくはどう
特性:つねにマインドバリア
◆冒険者スラお
特技:息をすいこむ、しゃくねつ、魔力かくせい、身をふるわせる、秘めたるチカラ、ホーリーラッシュ、プチマダンテ、邪悪な祈り、ベギラゴン
特性:つねにマインドバリア、反射封じの霧
◆武道家ゴレムス
特技:メガトンショット、つきとばし、だいぼうぎょ
特性:つねにマインドバリア
探検隊との出会いに登場した探検隊メンバーです。
メガトンショットはやたらと威力が高く、つきとばしのマインド率が高く、もぐりんのよろいくだきと組み合わさってけっこう危険です。
スラおは終盤になるとプチマダンテやベギラゴンなど強力な呪文を使ってくるようになります。
色々と対策するよりは、高火力で押しきってしまった方が結果的には安全です。
Lv25 |

◆鉄鬼軍王キラゴルド
特技:ゴールドフィンガー、くるい裂き、ゴールドアストロン、集中
特性:つねにマインドバリア
◆屍騎軍王ゾルデ
特技:滅防の秘剣、ソードガード、ボミオスブレード、武器振り落とし、集中、ちからため
特性:つねにマインドバリア、いきなり神のはどう
◆妖魔軍王ブギー
特技:あやつる、メラゾーマ、バギクロス、ギガ・マホトラ、集中
特性:つねにマインドバリア
レベル25には、六軍王との激闘に登場したキラゴルド、ゾルデ、ブギーがまとめて出現します。
急激に難易度が上がり、きちんと対策しないとクリアできません。
バトル開始時にいきなり神のはどうをされて、魔王バリアごと剥がされてしまいます。
ゾルデには剥がせないソードガード(斬撃防御2段階アップ)がかかり、キラゴルドには物理攻撃が全く通りません。
そのため物理で固めたパーティだと攻略するのは困難です。
くるい裂きによるマインド、ゴールドアストロンで行動を制限され、ギガ・マホトラによるMP吸収が片寄るとMPが一瞬でなくなり、そして集中使用後は受けるダメージが大幅にアップします。
クリアパーティ例 |

呪文パーティでクリアしました。
受けるダメージがけっこう大きいのでラプソーンをリーダーにしてHPを上げておき、回復役にドラゴメタルのチアフルダンスを使って防御力を上げます。
ブギーが3ターン目にギガ・マホトラを使ってくるので、まずはそれまでに集中攻撃して倒します。
バギクロスで落とされないように、一回はダークアーマーをかけておくといいです。
ブギーを倒したら、キラゴルドとゾルデを削っていきます。

上の画像では全員満タンなのに、集中からのくるい裂きや滅防の秘剣の連続であっというまに壊滅されました。
なんとか生き残ったモンスターで倒すことはできましたが、かなり危なかったです。
ゴールドアストロンは対策手段が一切なく、どのモンスターに入るかの運要素が強かったです。
実は状態異常バリアを持っていないため、斬撃封じや体技封じを入れると特技の大半を封じられます。
Lv26 |

◆ギガデーモン
特技:たたきつぶし、ちからため、衝撃波、武器ふりまわし
◆ゴレオン将軍
特技:武器ふりまわし、ちからため、サンダーボルト、ガナン帝国のはどう、鉄球ぶんまわし
特性:ガナン帝国の加護、冥府の霧、いきなり神のはどう
◆グラブゾンジャック
特技:真・よろいくだき、ちからため、ランドインパクト
特性:神獣の加護
ガナン帝国城からゴレオン将軍が登場です。
冥府の霧で継続回復効果が無効化されるので、ハーゴンの邪神への祈りなどが使えません。
3体ともちからためを持っているので、すさまじいオーラでしっかりとためを解除しておきましょう。
たたきつぶし、武器ふりまわし、衝撃波、ランドインパクトとマインド特技だらけで、その上バトル開始時に神のはどうで魔王バリアを剥がされてしまいます。
念のためマインドバリアを張っておくと安全です。
Lv27 |

◆魔戦士メイザー
特技:聖魔斬、ギガブレイク、ダークマッシャー
特性:つねにマインドバリア、会心完全ガード、いきなり神のはどう
◆マガルギ
特技:デインハック、デイナマータ、ドルマハック、ドルマータ、幻魔のはどう、パニッシュメント、ジゴスパーク
特性:つねにマインドバリア、会心完全ガード、ときどきマジックバリア
Lv28 |

◆魔法使いロミオ
特技:ギラグレイド、ギガ・マホヘル、ラリホーマ、いてつくはどう、身をふるわせる、魔力かくせい、サイコキャノン
特性:つねにマインドバリア、つねにみかわしきゃく
◆冒険者スラお
特技:息をすいこむ、しゃくねつ、魔力かくせい、身をふるわせる、秘めたるチカラ、ホーリーラッシュ、プチマダンテ、邪悪な祈り、ベギラゴン
特性:つねにマインドバリア、反射封じの霧、いきなり神のはどう
◆僧侶レナ
特技:バギクロス、はげしいおたけび、ベホイミ
特性:つねにマインドバリア、つねにみかわしきゃく
探検隊との出会いに登場した探検隊メンバー再びです。
神のはどうで魔王バリアをはがされ、ラリホーマで眠らされ、はげしいおたけびでマインドにされ、動けない隙にバギクロスやギラグレイドでガンガン削られていきます。
マジックバリアやマインドバリアで防ごうにもいてつくはどうで剥がされてしまいます。
また、ロミオとレナにはつねにみかわしきゃくがかかっていて物理ダメージは与えにくいです。
幸いHPはそこまで高くないので、必殺の一撃でガツンといけばわりとあっさり倒せます。
眠り無効で光のはどうを持つドラゴメタルなどを活用しましょう。
Lv29 |

◆魔軍司令ホメロス
特技:黒くかがやく闇、いてつくはどう、超高速連打、シルバースパーク、集中
特性:おぞましいオーラ、ヒートアップ
◆邪竜軍王ガリンガ
特技:青の衝撃、ギガスロー、魔神の絶技、集中
特性:おぞましいオーラ、いきなり神のはどう
◆覇海軍王ジャコラ
特技:しゃくねつ火球、はげしく地面をゆるがす、クリムゾンミスト、集中
特性:つねにマインドバリア
六軍王との激闘に登場したホメロス、ガリンガ、ジャコラがまとめて出現します。
ジャコラの地面をゆるがす攻撃や、ガリンガのギガスローが非常に強力です。
ダメージだけでなくマインドやマヒ効果まであるのが厄介です。
これらの攻撃は回避が可能なので、エルギオスを入れて天使の理をしておけば大部分を回避できます。
超高速連打やシルバースパークなどダメージを受ける攻撃もあるものの、しっかり回復しておけばカバーできる範囲内です。
タイミング悪くいてつくはどうで剥がされてしまうとダメージを受けることがあるので注意です。
Lv30 |

◆れんごく天馬
特技:はやての息吹、つきとばし、黄金のヒヅメ
特性:つねにマインドバリア
◆レジェンドホース
特技:はやての息吹、黄金のヒヅメ、マホカンタ
特性:つねにマインドバリア
◆黒竜丸
特技:聖魔一閃、つきとばし、斬撃よそく、はやての息吹、黄金のヒヅメ
特性:おぞましいオーラ、いきなり神のはどう
楽園チャレンジに出現した3種類の馬がまとめて登場です。
黒竜丸の聖魔一閃が強烈で、魔王で固めたパーティは一瞬にしてやられます。
しかし、はやての息吹以外は全てみかわし判定がある特技なので、天使の理を使えばほとんどの攻撃を防ぐことができます。
フバーハを1枚かければほぼ死ぬ要素はなくなります。
黒竜丸に斬撃よそくをされると攻撃しにくいので、体技や踊り系の特技を持っているモンスターを入れておくとやりやすいでしょう。
■続きはこちら