しんせいの獣玉、しんせいの霊玉を手に入れるには、魔獣カーニバル地獄級をクリアしなくてはいけません!難易度の高いクエストなので、十分に準備を整えてから挑みましょう!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
魔獣カーニバル地獄級
魔獣カーニバル地獄級は「しんせいの獣玉」や「しんせいの霊玉」を手に入れるために行く必要があるクエストです。
開催されているのは木曜日と金曜日の間だけです。
マヒやマインド、トワイライトメアのザオリクに注意が必要です。
攻略法をまとめます!
1戦目

◆ダークパンサー
特技:はげしいおたけび、漆黒のツメ
弱点:ヒャド
◆カプリゴン
特技:バギマ、ピオリム
弱点:メラ
ダークパンサーのはげしいおたけびのマインドによる行動停止が怖いです。
漆黒のツメで呪文耐性が下がった状態でのバギマも地味にダメージが大きいので、バギ弱点のモンスターでなくても注意が必要です。
物理パーティの場合ピオリムをかけられると攻撃が当たりにくくなってしまうので、ピオリムをかけて応戦しましょう。
メラやヒャドで弱点を突いて素早く1体づつ倒しましょう。
2戦目

◆ソードイド
特技:ポイズンブレード、やけつく息、メッタ斬り
弱点:メラ
やけつく息によるマヒが怖いです。
連続で喰らうとまったく身動きが取れなくなることもあるので、光のはどうや光の洗礼といった状態異常回復特技を用意するか、マヒ無効のモンスターを使いましょう。
ぎゃくふうを使えば防ぐこともできます。
ミスの場合は反射演出が出ません。
ポイズンブレードの全体ダメージや毒ダメージも地味に効くので、ソードクラッシュで斬撃を封じてしまうと楽になります。
他にも、やいばくだきで攻撃力を下げたり、ピオリムで回避率を上げたり、様々な方法で対策が取れます。
メラ弱点なので、メラゾーマを使うとあっという間に倒せます。
3戦目

◆へルクラッシャー
特技:いあい斬り、メッタ斬り
弱点:デイン
◆トワイライトメア
特技:ザオリク、白くかがやく光
弱点:ドルマ
◆カプリゴン
特技:バギマ、ピオリム
弱点:メラ
一番注意したいのはトワイライトメアのザオリクです。
先に他のモンスターを倒したり、トワイライトメアを1体づつ倒しても復活されてしまいます。
できれば2体のトワイライトメアには均等にダメージを与えていきましょう。
白くかがやく光のダメージがかなり大きいので、デイン耐性が揃っていない場合はぎゃくふうで反射しましょう。
反射ダメージでもけっこうなダメージが与えられます。
1戦目と同じくカプリゴンが登場し、ピオリムをかけてきます。
ここも物理パーティの場合はピオリム必須です。
ヘルクラッシャーは単純に攻撃力が高めですが、いやらしい攻撃はしてこないので最後に倒しても問題ないでしょう。
4戦目

◆しんせいの獣玉
特技:はげしいおたけび
弱点:ヒャド
◆しんせいの霊玉
特技:ポイズンブレード
弱点:メラ
はげしいおたけびでマインド、ポイズンブレードで猛毒、という状態異常を使ってきます。
マインドの方が危険なので、先に獣玉を倒しましょう。
猛毒も地味にダメージが大きいので、回復役の残りMPを見ながら素早く倒します。
なかなか決定的なダメージを与えにくいですが、攻撃パターンが単調なのでMPさえ残っていれば問題なく倒せます。
他のしんせい玉に比べると耐性でダメージを無効化できないぶんやや難易度が高めです。
まとめ
マヒ、マインド、毒といった状態異常が多いクエストです。
適当なモンスターでいくと事故が起きやすいです。
耐性を確認してからパーティを組みましょう。
属性攻撃はバギマと白くかがやく光くらいなので、重要なのはデイン耐性くらいです。
それもぎゃくふうがあれば耐性が関係ないので、属性耐性はそこまで気にしなくてもいいでしょう。
くまゴロンはふうじん斬り、ホネゴロンはダークマッシャーを持っています。
◆攻略ポイントまとめ
・マヒ耐性、デイン耐性が必要!
・ぎゃくふうがあると便利!
・メラ系、ヒャド系の特技を持っていく!