竜神王の試練、2番目の難易度「深緑の巨竜」の攻略法を紹介します!状態異常攻撃が多いので、光のはどうが重要です!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
深紅の巨竜

◆深緑の巨竜
特技:タナトスハント、ジゴスパーク、仲間を呼ぶ、たたきつぶし、竜神のはどう(状態変化を消す)
特性:竜神の加護(マインドと封じ系無効)
メラ | ヒャド | ギラ | バギ | イオ | デイン | ドルマ |
---|---|---|---|---|---|---|
弱点 | 等倍 | 等倍 | 吸収 | 等倍 | 半減 | 等倍 |
◆どくどくゾンビ
特技:もうどくひっかき
弱点:メラ、マヌーサ
◆じごくのきし
特技:呪いのきり
弱点:メラ、マヌーサ
◆ガルバゴルバ
特技:呪いのきり、タナトスハント
弱点:デイン、どく
深緑の巨竜のクエストは、状態異常攻撃が激しいです。
全てを耐性だけで防ぐのは難しいので、光のはどうを入れていくのがポイントとなります。
仲間を呼ばれれて出てくるモンスターもそれぞれ状態異常攻撃をしてきます。
呪いきりはブレス攻撃なのでぎゃくふうで反射することができます。
そのためじごくのきしとガルバゴルバはぎゃくふうのみで無力化できます。
危険なのはどくどくゾンビで、もうどくひっかきで複数のモンスターにもうどくをかけてきます。
もうどく自体のダメージもありますが、それ以上に危険なのは深緑の巨竜のタナトスハントの対象になってしまうことです。
タナトスハントは通常時はそれほどダメージは受けませんが、マヒかどくがかかった状態だと大ダメージを受けてしまいます。
場合によっては即死です。
耐性を重視するならどく耐性を中心に選んだ方がいいでしょう。
ジゴスパークもあるので、ドルマ耐性も高い方がいいです。
深緑の巨竜を含めメラ弱点のモンスターがほとんどなので、メラ系呪文パーティでも攻略が可能です。
HPアップで安全を取るならカンダタサンドです。
どちらにしても、メラ系呪文が得意な悪魔系はマヒに弱く、カンダタもマヒ弱点なので、ぎゃくふう持ちは必ず入れましょう。
物理 クリアパーティ例

基本的にはカンダタサンドで問題ないです。
ホイミンは光のはどうで忙しくなってしまうので、サブヒーラーを入れた方がいいです。
ここでもぎゃくふう使いのヘルミラージュが活躍します。
呪文 クリアパーティ例

メラ系呪文パーティでもいけます。
まがまがしい光を入れると物理よりも高火力が出せるので早く倒せますが、HPアップがないので状態異常時にタナトスハントを喰らうとほぼ即死です。
◆オススメモンスター
・ゴールデンスライム、ホイミン
光のはどうとベホマラーを両立できるので、状況に応じて使い分けられます。
ドラゴメタルも同じように使えますが、MPの関係でやや不向きです。
・ヘルミラージュ
ぎゃくふうを使え、高MPと自動MP回復で長期戦にも耐えられます。
・カンダタ、デンガー
耐性はそこまででもないですが、メッタメタ斬りで防御力ダウンができるので重要です。
・マジックアーマー、バベルボブル
状態異常耐性が優れ、れんごく斬りを使えます。
・イボイノス、メタルクラッシャー、ブオーン、スライダークロボ
どく無効、マヒ半減の物理アタッカーです。
・ツイストーチ
どく無効、マヒ半減で、メラゾーマもベホマラーも使えます。
・凶アークデーモン
マヒ無効で、メラゾーマとギガデインとまがまがしい光を使えます。
・りゅうおう、ダークサタン、ゲマ、バルバロッサ
メラ系呪文アタッカーとして優秀ですが、状態異常耐性には注意です。
■関連記事