竜神王の試練、3番目の難易度「白銀の巨竜」の攻略法を紹介します!毎ターンベホマで回復してしまうので、火力が低いと長期戦になってしまいます!
DQMSL最新情報! ※新着記事一覧は<こちら>へ | ||
◆「レジェンドDQ3・夜」を攻略! |
白銀の巨竜

◆白銀の巨竜
特技:ベホマ、かがやく息、仲間を呼ぶ、はげしいきりさき、竜神のはどう(状態変化を消す)
特性:竜神の加護(マインドと封じ系無効)
メラ | ヒャド | ギラ | バギ | イオ | デイン | ドルマ |
---|---|---|---|---|---|---|
半減 | 吸収 | 半減 | 半減 | 等倍 | 半減 | 等倍 |
◆デビルパピヨン
特技:マホターン、ピオリム
弱点:ギラ
◆ユニコーン
特技:つきとばし、ベホマズン
弱点:ヒャド
◆ひとくいサーベル
特技:マヒ攻撃、仲間を呼ぶ
弱点:バギ
◆ガーゴイル
特技:武器ふりまわし
弱点:ギラ
白銀の巨竜は、毎ターンベホマを使ってHPを回復してしまいます。
約1000回復するので、1ターンに1000以上ダメージを与えないといつまでたっても倒すことができません。
瞬間的な火力が重要となります。
白銀の巨竜は今までの巨竜に比べると攻撃力が低めなので、どちらかというとお供の方が厄介です。
仲間を呼ぶで現れるのは、デビルパピヨン、ユニコーン、ひとくサーベル、ガーゴイルの4種類です。
デビルパピヨンはマホターンを使います。
魔法パーティを使う場合はマホターンを使われる前に倒すか、いてつくはどうで剥がしてから攻撃するか、反射されないプチマダンテを使います。
デビルパピヨンはピオリムも使うので、こちらもピオリムをかけないと物理攻撃が当たりにくくなってしまいます。
ピオリムを使われる前にらいじん斬りで落としてしまうといいです。
ガーゴイルは武器ふりまわしを使ってきますが、こちらもらいじん斬りがあれば簡単に倒せます。
ユニコーンはベホマズンを使うため優先的に倒したいです。
ただでさえ巨竜はベホマで回復してしまうので、さらに戦闘が長引いてしまいます。
ひとくいサーベルは仲間を呼びますが、出現するのはひとくいサーベルのみです。
モンスターが5体いるとそれ以上は出現しなくなるので、仲間を呼ぶを使ってもミスになります。
マヒ攻撃は怖いですが、他のモンスターに比べると対処が楽なのでひとくいサーベル残しが有効です。
はげしいきりさき、つきとばし、武器ふりまわし、というようにマインド攻撃が多いので、マインドバリアがあると安心できます。
マインドバリアを張るより攻撃した方が早いですが、余裕があれば使ってもいいでしょう。
白銀の巨竜はかがやく息も使います。
頻度はそれほど高くないですが、ぎゃくふうで反射すると1体につき約400与えられるのでけっこうなダメージ源となります。
ヒャド無効で揃えてアタッカーを増やすか、ヒャド耐性を無視してぎゃくふうを入れるかのどちらかになるでしょう。
物理 クリアパーティ例

ドルマが等倍で効くので魔法でもいけますが、いてつくはどうが用意できない場合は物理の方がやりやすいです。
全ての敵に攻撃が当たりにくい上にデビルパピヨンがピオリムを使うため、ピオリムを2重にかけてやっと攻撃が当たるようになります。
ブラッドナイトの狼牙突きが優秀で、素早さを下げつつピオリムをかけると敵の攻撃がスカスカになる上にこちらの攻撃はよく当たるようになります。
呪文 クリアパーティ例

呪文の場合はデビルパピヨンを最速で倒す必要があります。
マホターンを張られてしまった場合は、いてつく眼光で剥がさないと攻撃できません。
デビルパピヨンを倒してしまえば、あとはひとくいサーベルのマヒに気をつけるくらいで、まがまがしい光を入れて呪文を撃ち込むのみです。
最後に残ったひとくいサーベルを処理するには、ハーゴンのイオグランデを使うと簡単です。
◆オススメモンスター
・カンダタ、バラモスゾンビ
ヒャド無効で、防御力ダウンができます。マヒにはかかります。
・デンガー、イボイノス
マヒ無効の物理アタッカーです。
・ヘルクラッシャー、ヴァルハラー
ヒャド無効で、らいじん斬りを付けやすいゾンビ系です。
・アウルート、ゾーマ
いてつくはどう持ち呪文アタッカーです。
・ムドー、だいまどう
いてつく眼光持ちの呪文アタッカーです。
・ヘルミラージュ
ぎゃくふうを使え、高MPと自動MP回復で長期戦にも耐えられます。
・ごくらくちょう
マヒ無効でぎゃくふうが使え、回復までできます。
・レティス、ゴールデンスライム、ホイミン、凶アークデーモン
マヒ無効のヒーラーです。
■関連記事