『ディビジョン2(division2)』のレイドボス「ブーマー」の攻略方法についてまとめて記載しています。レイドに参加する際の確認にご活用ください。
-
『ディビジョン2』最新情報
- ▶ 最強おすすめ武器ランキング
- ▶ エキゾチック武器の入手方法
- ▶ ビルドおすすめ構成まとめ
- ▶ メンテナンス・アップデート情報
ブーマーについて
ブーマーとは?
ブーマーとは、アップデート3で追加されたレイド「オペレーション・ダークアワーズ」のエリア1に登場するボスのことです。通常攻撃ではダメージを与えることができず、ブーマー戦の進め方を味方全員が把握していないとクリアできない仕様になっています。コミュニケーションの取れる味方とレイドに挑むことをおすすめします。
レイド戦での不具合について
アップデート3後、さまざまな不具合が起きているようです。不具合については現在対応中ですが、レイド戦に大きく影響が出る不具合も起きるようなので注意してください。
ブーマーの攻略方法
防衛装置を破壊する
最初はターミナル内の4箇所に設置されている「防衛装置」を機銃で破壊しましょう。この「防衛装置」を破壊しなければブーマーや範囲内にいる雑魚敵に対してもダメージを与えられないので注意です。そしてこの「防衛装置」に対しては通常攻撃も効かないので、機銃を使って壊さなければなりません。
機銃で背中の装置を攻撃する
最初はブーマーに対して攻撃してもダメージを与えることはできないので、まずは機銃で背中の装置を攻撃しましょう。
背中の装置を攻撃し続けて、一定のダメージを与えるとブーマーが膝をつくので、このタイミングで頭を狙って攻撃しましょう。膝をついている間は、無防備になってダメージを稼ぐことができるので、構わず接近して攻撃し続けましょう。
何度か膝をつかせるとブーマーが機銃を破壊しに近づいてきます。この2箇所の機銃がどちらも破壊されてしまうとミッションが失敗になってしまうので、壊される前に次の段階までダメージを与えなければなりません。
回復を使用したら胸の装置を攻撃
何度か膝をつかせてダメージを与えていると回復装置を発動させてきます。この回復は停止させないと全快まで回復してしまうので、必ず阻止してください。回復装置が発動しているときは胸の装置が緑色に光っています。光っているのが見えたら胸の装置を皆で攻撃しましょう。
防衛装置の再起動を阻止する
一定時間経過するごとに防衛装置が再起動するので、こちらも阻止しなければなりません。阻止する方法として、中央にあるPCサーバーの周りの柱4本それぞれにノートPCが置いてあります。
そして柱の外側にモニターが付いており、再起動が始まるとモニターに「4つのPCのうち再起動に使用しているPC」が表示されるので、該当するPCにインタラクトすれば再起動を阻止できます。
インタラクトする数はブーマーのアーマーの耐久度によって多くなり、50%以下だと2つ、30%以下だと3つになるので、こちらも仲間と強力してインタラクトしましょう。
レイド戦での注意点
死亡した場合、1度のみ蘇生が可能
レイド戦中、ダウンした場合は何度でも起こすことが可能ですが、死亡した場合は1人1回まで蘇生トークンを使用し、蘇生することができます。
回復系のスキルがおすすめ
何度でもリスポーンできるわけではないため、回復系のスキルがおすすめです。「レインフォーサー」「リストアラー」は使用することで味方のダウン回数を減らすことができるので、「リバイバー」は万一の保険として有効です。
固定機銃の連続使用も注意
固定機銃の連続で使用するとオーバーヒートしてしまい、しばらくの間使用ができなくなります。特にブーマーが固定機関銃を壊しにくるタイミングは必ず止めなければならないので、機関銃は残しておきたいです。無駄撃ちは控えてオーバーヒートしないようにしましょう。