『ディビジョン2(division2)』のコントロールポイント警戒度の上げ方とメリットについて記載しています。コントロールポイントの警戒度の上げ方詳細と上げて得られるメリットなどについて記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
『ディビジョン2』最新情報
- ▶ 最強おすすめ武器ランキング
- ▶ エキゾチック武器の入手方法
- ▶ ビルドおすすめ構成まとめ
- ▶ メンテナンス・アップデート情報
コントロールポイント警戒度について
コントロールポイント警戒度とは?

コントロールポイント警戒度とは、ワールドクラス4を開放後に解放される、より難易度の高いコントロールポイントに挑戦できるようになるシステムです。
難易度は非常に高くなる
難易度が上がるとエリートの敵が多く出現し、非常に難易度が高くなるため、遠距離からの攻撃やエリート特化の装備構成などで対応する必要があります。
コントロールポイント警戒度を上げる方法
アクティビテイをクリアすることで上昇

コントロールポイント警戒度を上げるには、コントロールポイントの該当するアクティビティをクリアする必要があります。該当のアクティビティはアイコンの右上にプラス数値があり、これをクリアすることで周辺のコントロールポイントの警戒度を上げていくことができます。
反映までにやや時間がかかる点には注意しましょう。
しばらくすると低下
警戒度が上がっている場合、しばらく時間経過すると1ずつ低下していきます。下げたい場合は時間をおきましょう。
コントロールポイント警戒度の上げるメリット
装備MODの設計図が入手できる
コントロールポイント警戒度を上げる最大のメリットは「装備MODの設計図」が入手できることです。警戒度をプラス3に変更してクリアすることで毎回ランダムな「装備MODの設計図」が入手できます。
クリア報酬が増える
クリア報酬が増えるのも大きなメリットです。サプライルームでもらえる報酬も難易度によって大きく異なってくるので、クリアできるのであれば高難易度のクリアを目指しましょう。
強い敵と戦える
難易度を上げることで敵の強さもかなり上がってきます。警戒レベルプラス3ではチャレンジ、警戒レベルプラス4ではヒロイック並みの強さと言われているので、ステータスが高くないとクリアは難しいでしょう。