『デイズゴーン(DaysGone)』のおすすめのスキルと、スキルを取得する際の優先度をまとめています。
-
『デイズゴーン』最新情報
- ▶ メインウェポン武器一覧
- ▶ NEROの注入器の場所
- ▶ 大群の巣の場所まとめ
- ▶ 最強武器の性能と入手方法
スキルはどれから振るべきか
まずは格闘戦を少し取る
序盤では弾薬の確保が難しくなかなか銃を使いにくいため、格闘を中心に戦います。まずは格闘戦スキル2段階目のハードヒッター、豪傑まで取得しておくと良いでしょう。
遠距離スキルを取得していく
中盤からはバイクに弾薬を積めるサドルバッグが使えるようになり、弾薬に余裕ができるほか、サドルバッグから補充することで弾薬コストも抑えることができます。
同時にそこそこの性能の銃も入手できるので、格闘戦に少し振ったら遠距離スキルに振り始めましょう。
弾薬増量は必須
遠距離の5段階で取得できる弾薬増量は所持弾薬数が倍ほどに増え、より弾薬コストの削減と継戦能力が上昇するため非常に優秀です。
強力な武器が入手できる大群スレイヤーなど大群を相手にする際には取得しておきたいスキルです。同じく5段階の一発二鳥も大群相手に優秀なスキルのため、ぜひ取得しておきましょう。
残りはプレイスタイルに合わせる
格闘戦を頻繁に行う場合にはクラッシャーなどの格闘戦スキルを目指しましょう。
サバイバルスキルにはバイク修理時のスクラップの効果が2倍やクラフト素材などの所持数が増加する便利なものが揃っていて補充の手間を減らすことができるため、おすすめです。
格闘戦スキル

1段階目
反撃の心得 敵に掴まれた状態から逃れたあと、相手を殺す(小さい敵に限る) アンロック条件なし | 高 |
ベテランメカニック スクラップを使って格闘武器を修理できる アンロック条件なし | 高 |
エナジーアップ スタミナカクテル使用時、即座に回復する量が増幅し、効果の持続時間が長くなる アンロック条件なし | 低 |
格闘戦スキルを伸ばすのであれば、必須クラスのベテランメカニックや反撃の心得がおすすめです。格闘戦ではどうしても掴まれる状況が生まれますが、このスキルでそれをカバーすることができます。
2段階目
ハードヒッター ブーツナイフ以外の格闘武器の攻撃力が上がる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 高 |
追い打ち 格闘攻撃でキルを達成するごとにスタミナが回復する アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 中 |
豪傑 格闘武器でより長くコンボアタックできるようになる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 高 |
単純な威力を強化できるハードヒッターや豪傑がおすすめです。追い打ちも効果自体は優秀なので、スタミナが足りないと感じる場合は、採用しても良いでしょう。
3段階目
迅速復帰 素早くロールしてノックダウンから復帰することができる アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ダッシュアタック ダッシュ中に、スウォーマーまたは人間の敵に格闘攻撃を行ってスタンさせることができる アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 中 |
ジャッジメント 人間の敵、スウォーマー、ニュートを格闘武器で攻撃した時、クリティカルヒットでダウンさせる確率が上がる(ブーツナイフでは機能しない) アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 中 |
格闘戦主体の場合、迅速復帰はいざという時に優秀で、取っておいて損はありません。スキルなどでスタミナに余裕がある場合はダッシュアタックを取ると便利です。
4段階目
ロールマスター ロールによるスタミナの消費量を劇的に減少させる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ロックオン 弱い敵に石を当てるとスタン状態になる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 低 |
クラッシャー ブーツナイフ以外の格闘武器の攻撃力が大幅に上がる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ロールマスターは格闘戦主体でも非常に優秀で、最優先で取得しても良いでしょう。格闘戦をメインで使う場合はクラッシャーも取得しておきましょう。
5段階目
復讐劇 相手をダウンさせる、またはクリティカルヒットが出る確率を25%上げる アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | |
ナイフ使い ブーツナイフでのコンボアタックは通常の2倍ダメージを与える アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | |
処刑人 大型のフリーカーにステルス攻撃を行うことができる。また、大型のフリーカーや動物に捕まった状態から逃れた後に殺すことができるようになる アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 |
復讐劇と処刑人が優秀です。より格闘戦に寄せるのであれば処刑人がおすすめで、自分のプレイスタイルに合わせ取得しても良いでしょう。
遠距離スキル

1段階目
フォーカスショット 遠距離武器を構えながらフォーカスモードに入ることができる アンロック条件なし | 高 |
ムービングショット 移動中でも、遠距離武器の狙いを高い命中精度で定めることができる アンロック条件なし | 高 |
無慈悲なる連携 格闘攻撃に続いて遠距離攻撃を行い、大ダメージを与えることができる アンロック条件なし | 低 |
遠距離を選択して行くのであればフォーカスショット、ムービングショットがおすすめです。どちらのスキルも遠距離武器の使い勝手を劇的に上昇させてくれます。
2段階目
制圧射撃 フォーカスモード発動中、遠距離武器の威力が増し、攻撃した敵の動きを止めやすくなる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 高 |
集中訓練 フォーカスモードのクールダウン時間が短くなる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ハイパーフォーカス フォーカスカクテル使用時、即座に回復する量が増幅し、効果の持続時間が長くなる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 低 |
フォーカスモードを強化する2種がおすすめです。ハイパーフォーカスはフォーカスカクテル使用時にしか効果が無いため取得優先度が下がります。
3段階目
ダッシュリロード ダッシュしながら遠距離武器をリロードできる アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 高 |
アイアングリップ 遠距離武器使用時の反動が劇的に少なくなる アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ノックアップ クロスボウのボルトで敵に与えるダメージが劇的に増加する アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 低 |
ダッシュリロード、アイアングリップがおすすめです。クロスボウが大好きな方はノックアップも選択肢に入りますが基本的には上記2つで問題ないでしょう。
4段階目
ノープレッシャー 遠距離武器のリロード時にフォーカスゲージを消費しなくなる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 中 |
クイックリロード 遠距離武器のリロード時間が短くなる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
デッドショット 遠距離武器の命中精度が上昇する アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ここからは少し好みも影響してきますが、クイックリロード・デッドショットが汎用性が高くおすすめです。ノープレッシャーはフォーカスモードを使用するかどうかのプレイスタイルにあわせ選択すると良いでしょう。
5段階目
弾薬増量 すべての遠距離武器の装弾数が増える アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 最高 |
一発二鳥 遠距離武器の貫通力が増加する アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 高 |
ヘッドラッシュ ヘッドショットを決めると体力が回復する アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 高 |
弾薬増量は必須クラスの優先度で、安定感ならヘッドラッシュ、大群相手に一発二鳥と、すべてのスキルが非常に優秀です。優先して全部取得しましょう。
サバイバルスキル

1段階目
見落とさない目 サバイバルビジョン発動時に、アイコンが表示される時間が延びる アンロック条件なし | 高 |
ホークアイ 植物がミニマップに表示されるようになる アンロック条件なし | 高 |
リサイクル 自分のクロスボウから放たれたボルトを回収するチャンスが生まれる アンロック条件なし | 中 |
見落とさない目を取ることで素材回収のストレスを大きく減らす事ができます。通常でも困らない方はホークアイとリサイクルで問題ないでしょう。
2段階目
イーグルアイ サバイバルビジョンの効果範囲が広がる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 中 |
ニンジャ 移動またはジャンプ時に生じる音が小さくなる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 中 |
採集名人 植物を採取する時に獲得できる量が2倍になる アンロックするには2つの同系統のスキルを習得 | 高 |
採集名人は優先して取得しておきましょう。大きな戦闘を起こさずに済んだり、背後からのキルを狙いやすくなるニンジャもおすすめです。
3段階目
ブッチャー 動物から獲得できる肉の量が増加する アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 中 |
呼吸法 スタミナ回復に必要なクールダウン時間が短くなる アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 高 |
敵対反応 サバイバルビジョン発動時に、敵が強調表示される アンロックするには4つの同系統のスキルを習得 | 中 |
戦闘補助では呼吸法が一番のおすすめです。索敵が苦手な場合は敵対反応や、肉の要求量に応じてブッチャーを取得していきましょう。
4段階目
スパナマスター バイクを修理する際に、スクラップの効果が2倍になる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
セカンドウィンド 体力が少ない時に発生するアドレナリンが増幅し、死亡するまでに受けられるダメージ量が上がる アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 中 |
健脚 クラフト素材、トラップ、投てき爆弾を持てる量が増加する アンロックするには6つの同系統のスキルを習得 | 高 |
安定した効果が得られるの健脚が良いでしょう。スパナマスターやセカンドウィンドはプレイスタイルにも影響してくるので、好みのスキルを選択していきましょう。
5段階目
アルケミスト ヘルスカクテル使用時、即座に回復する量が増幅し、効果の持続時間が長くなる アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 低 |
シェイプアップ スタミナの回復速度が劇的に上昇する アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 高 |
衝撃活性 ダメージを受けた際にスタミナがいくらか回復する アンロックするには8つの同系統のスキルを習得 | 中 |
スタミナ回復速度を上昇させれるシェイプアップがおすすめです。また、衝撃活性は安定感を高めることができます。
初心者向け攻略情報
序盤の攻略まとめ | 操作方法について |
難易度による変化 | スキルのおすすめと優先度 |
ガソリンの入手方法 | 朝・夜の違いと切り替え方 |
信頼度の上げ方 | クレジットの稼ぎ方 |
NEROの注入器の場所 | 取り返しのつかない要素 |
各キャンプでできること |
ストーリー・ミッション攻略チャート
忘れられない記憶 | 兄弟 |
NERO調査 | 引き裂く者 |
遠乗りの準備 | レオン追跡 |
襲撃キャンプ殲滅 | 世界の終わり |
野盗ハンター | フリーカーキラー |
賞金稼ぎ | 皆のために |
清き心 | 大群スレイヤー |
人助け | 鋼の心 |
優しき心 | 汚れたヤツばかり |
敵か味方か | 相棒の命 |
守るべき者たち | 決して諦めない |
紳士な将校 | 吹っ飛ばせ |
生き延びた男 | 良い兵士 |
法と無秩序 | 最悪の敵 |