『クロノマギア(クロマギ)』のカードバトルの基本とコツを解説しています。『クロマギ』を始めてプレイする方や、カードバトルがむずかしいと感じる方は、ぜひ参考にしてください。
カードバトルの基本
カードの種類を覚えよう |

『クロマギ』は、主にほかのプレイヤーとの対戦を楽しむカードゲームです。まずは、2種類のカードの役割を覚えましょう。くわしくは、「カードの種類と見方について」をご覧ください。
●クリーチャー:攻撃をあたえたり、守ったりしてくれるカードです。
●マジック:特殊効果が発動するカードです。
3つのマギアスキルを選ぼう |

各能力者ごとに、マギアスキルの内容は異なります。全部で9つあるマギアスキルから、3つを選んでセットします。なかには、一発逆転を狙えるような、強力なスキルもあります。
はじめは、いろいろなマギアスキルをセットして、試してみるといいでしょう。
デッキ編成が勝利のカギ |

デッキ編成では、能力者のマギアスキルと各クリーチャーカードのタイプが合っている必要があります。また、クリーチャーカードは攻撃力1~2のカードを省いて編成することで、どの能力者に対しても攻撃が通りやすくなります。

どちらの条件にもあてはまるカードを選びやすくするために、フィルタ機能を使うのがオススメです。
マジックカードの推奨枚数は7~4枚です。あまりマジックカードが多すぎると、バトル中にクリーチャーカードがドローしにくくなるので、注意しましょう。
カードバトルのコツ
挑発を使いこなそう |
クリーチャーのスキルで、いちばん使い勝手がいいのは「挑発」です。相手が、攻撃の対象に「挑発」をしたクリーチャーしか選べなくなります。(ただし、マジックカードによる攻撃は除きます。)

能力者を攻撃から守る、バリアのような役割をはたしてくれるので、とても便利なスキルです。
レベルアップサモンで大ダメージ! |
召喚されたクリーチャーに、手札にある別のクリーチャーを重ねがけすると、次のターンでクリーチャーがレベルアップします。これを、レベルアップサモンといいます。

防御力が高い能力者が相手になったとき、レベルアップサモンは効果的な戦術となるでしょう。

マギアポイント(MP)が必要コストより+1多くかかりますが、ライフと攻撃力をそれぞれアップさせることが可能です。
相手のフィールドを一掃しよう |
相手の能力者に直接攻撃をするだけでは、なかなか勝てません。まず、相手を不利な状況にすることが大切です。

有効な手段は、相手のフィールドからクリーチャーを消すことをです。まずは、クリーチャーから倒しましょう。相手の手札を減らし、能力者へ直接攻撃しやすくなります。