『メビウス ファイナルファンタジー(メビウスFF)』スキルシードの集め方についてまとめました。強いジョブを使えるようにするためにはスキルパネルを開放していくか、召喚や大召喚でGETするしかありません。今回はパネル開放に必要なスキルシードの効率のいい集め方についてご紹介します。(7/14更新)
おすすめスキルシード集め周回エリア
初心者・中級者・上級者別に、シードを集めるための効率の良いエリアをご紹介していきたいと思います。また、下記のエリア以外に効率の良いエリアを見つけた方はコメント欄にて募集しておりますので是非よろしくお願いします!
初心者おすすめエリア
第一章 空白の運命 未明の森 |
---|
消費スタミナ | バトル数 |
---|---|
2 | 4 |
レベル55までは危険度が2になり、シード倍率1.0がもらえます。 消費スタミナ2でバトル数が多いので、魔石をドロップする機会も多いです。 ドロップした魔石でスタミナ回復できれば、ずっと未明の森を回ることもできます。 未明マラソンと呼ばれているのはこのやり方での周回方法です。 |
未明マラソンの詳細についてはこちらをご覧ください。
【メビウスFF】無課金の方必見!未明の森マラソンで効率よくシードと魔石を集めよう!
中級者おすすめエリア
沈黙の遺跡(HARD) 草原の丘 |
---|
消費スタミナ | バトル数 |
---|---|
6 | 3 |
★3アビリティカードのレベルMAXを4体デッキ編成すると危険度4で1.3倍のスキルシードボーナスがもらえます。 消費スタミナ6は沈黙の遺跡(HARD)では少ない方で、HARDでは3番目のエリアですので序盤から周回できます。 バトルスコアが5万~10万点が狙えるデッキ編成だとより効率がいいです。 |
上級者おすすめエリア
沈黙の遺跡(HARD) 聖廟の門 |
---|
消費スタミナ | バトル数 |
---|---|
6 | 4 |
デッキレベルが84になるようにデッキ編成すると危険度5で2.0倍のスキルシードボーナスがもらえます。 消費スタミナ6は上記の草原の丘と同じですが、リージョン後半にあるエリアですので周回できるようになるには時間がかかります。 基本的には草原の丘の上位互換ですので、どちらも周回可能ならこちらの方が効率がいいです。 |
忘却のエルドラド(HARD) 波うつ砂丘1 |
---|
消費スタミナ | バトル数 |
---|---|
6 | 4 |
デッキレベルが104になるようにデッキ編成すると危険度5で2.0倍のスキルシードボーナスがもらえます。 消費スタミナ6で、土属性の中ボスたちが多く出現します。風属性での攻撃でバトルスコアが20万点を超えるようでしたら、2.5倍の倍率が更に貰えます。 2×2×2.5で12倍のシードが獲得できます。50万点が出せるようなら更にたくさんのシードを獲得できます。 |
忘却のエルドラド(HARD) 砂の堤2 |
---|
消費スタミナ | バトル数 |
---|---|
6 | 3 |
デッキレベルが104になるようにデッキ編成すると危険度5で2.0倍のスキルシードボーナスがもらえます。 消費スタミナ6で、水属性の中ボスたちが多く出現します。火属性での攻撃でバトルスコアが20万点を超えるようでしたら、2.5倍の倍率が更に貰えます。 2×2×2.5で12倍のシードが獲得できます。50万点が出せるようなら更にたくさんのシードを獲得できます。 |
パネル開放の要は「スキルシード」集め!
今回は上級ジョブや、強力な武器を使うために必要なスキルパネル開放を行うための「スキルシード」についてご紹介したいと思います。
スキルシードを集めるためにはより強い敵を倒す! なんて思われがちですが、『メビウスFF』では獲得できるスキルシードの数があらかじめ決まっているのです。自分の構成するデッキによって獲得できるスキルシードの量が決まるのです!
獲得できるスキルシード量を決めるポイントは大きく分けて5つあります。今回は5つそれぞれにつてまとめてみました。
1.アビリティカードの合計値

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
例えば、このような構成のデッキ編成で臨んだ時に、得られるスキルシードは赤線で囲われている部分になります。これらの内訳は黄色の線で囲われている、個別のアビリティが持つスキルシードの量になっています。こちらがベースとなる獲得シード量です。
どんなに強いジョブでも、デッキにセットしているアビリティが1枚だけなら、得られるスキルシードは1枚分ですので少なくなります。逆にたまねぎ剣士のような初期ジョブでも、しっかりデッキ編成していれば得られるスキルシードの量は大きくなります!

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
アビリティが持つ、得られるシードの量は「合成」を行うことで増殖することができます。
カードが生み出すスキルシードを増やすためには、以下の点に気をつけて合成を行いましょう。
1.素材となるカードが、合成元の属性と一致していること
2.素材となるカードのレアリティが高ければ成功率がアップ
3.素材となるカードが、合成元のカードと同一名の場合も成功率がアップ
4.素材に複数のカードを選択すると、成功率も足されて成功確率がアップ
これらの4点を気をつけて合成していけば、より多くのシードを獲得できます。

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
大量に1つの色のスキルシードを集めたい場合は、上の画像のように1つの色に絞ってパーティ編成するのも1つのやり方です。
2.バトルスコアでボーナス倍率
戦闘後に得られるスキルシードの量は、デッキ構成によって決まっているのですが、バトルスコアが高ければ、ボーナスで倍率がかかって上乗せされます!

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
上の画像は「1.2倍」のボーナスが加算された時の獲得スキルシード量です。風のスキルシードだけ「1.8倍」になっているのは曜日限定ボーナスの影響ですが、それについては下記にて詳しく説明していきます。
バトルスコアによって得られる獲得スキルシードボーナスは、
■1万点以上 1.2倍
■5万点以上 1.5倍
■10万点以上 2.0倍
■20万点以上 2.5倍
となっています。高得点を出すことがポイントになってきます。
それではどうやったら高いバトルスコアが取れるのかということですが、高得点を取るためには大きく分けて3つのポイントがあります。
■ポイント1
敵をブレイクさせる
■ポイント2
弱点を突いて大ダメージを与える
■ポイント3
戦闘不能に注意する
いかに敵をブレイクさせ、ブレイク状態の時に弱点属性のアビリティで大ダメージを与えるか。また、ボスなどの強敵相手の時は「フェニックスの尾」を使わないでノーコンクリアする。
という点が高得点を取るコツですので、よかったら試してみてください。
3.探索リージョンで曜日ボーナス

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
『メビウスFF』には「曜日限定ボーナス」と呼ばれる特殊なリージョンが存在します。こちらでは得られるスキルシードに必ず「1.5倍」の倍率がかかるものとなっています! さらに上記で説明したとおり、高得点のバトルスコアを取るとさらに倍率が上乗せされます。
曜日によって倍率のかかるスキルシードが変わります。
月曜日:闇のスキルシード
火曜日:火のスキルシード
水曜日:水のスキルシード
木曜日:光のスキルシード
金曜日:風のスキルシード
土曜日:土のスキルシード
日曜日:すべてのスキルシード
この記事を書いた日は金曜日ですので、風のシードが「1.5倍」更に、高得点ボーナスの「1.2倍」が合わさって「1.8倍」獲得できているのが上の画像より確認できていますね。ほかの種類のシードは高得点ボーナスの「1.2倍」のみになっています。
4.危険度の高さで倍率が変動
エリアに潜入した時の敵の強さと、こちらのデッキ編成によって危険度が変わります。危険度によっても得られるシードの倍率が変わってきますので、こちらにも注意しながらスキルシード集めを行いましょう。

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
危険度が高くなると、ボーナスの倍率も上がっていきます。高倍率を狙ってクリアできなければ本末転倒なので、自身のレベルにあった危険度に臨みましょう。
また、倍率の隣に「(+10%)」というのがありますが、こちらはギフトボックスで得られるボーナスです。ギフトボックスについては次で説明します。
5.ギフトボックス購入で「+10%」ボーナス
30日に1度ギフトボックスを購入することができます。ギフトボックスは、貴重なアイテムが詰まったセットが格安で購入できるというものです。
その中の1つに「シードボーナス+10%」があります。これは、購入から30日間は常時シードボーナスが10%アップとなるもです。

出典: © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
そのほかにも、お得なアイテムが魔石×1500個で購入できますので大変お得です! カード召喚を行う前にこちらを購入してからをおすすめします。
まとめ
攻略のコツとして、強いジョブを使うというものがあります。強いジョブを使うためにはスキルパネル開放をすることでジョブが手に入ります。スキルパネル開放に必要なスキルシードを効率よく集めるためにこちらの記事を書かせていただきました。攻略の参考にしてもらえると幸いです。
【関連情報】
「未明の森」マラソン