『メビウス ファイナルファンタジー(メビウスFF)』についにマルチプレイ「リング・オブ・ブレイブ」が実装されました。
マルチプレイ「リング・オブ・ブレイブ」実装!

メビウスFFでは、今までは自分一人でリージョン・クエストを進めていき、ランキングを競い合っていましたが、遂にマルチプレイが実装されました。マルチプレイではほかのプレイヤーとともに強力な召喚獣を倒していきます。マルチプレイでは専用のリージョンが存在するので、ゲーム性はシングルモードと似ています。
マルチプレイでは、今までのシステムと違う点があるので順に解説していきます。
ロール機能
今までのシングルプレイではジョブは戦士系・魔導師系・レンジャー系という括りがありましたが、マルチプレイではさらにジョブの特性にロールが追加されます。ロールは全てで4種類あります。ロールはシングルプレイでは特に影響はありません。
◆ロールについて
ロールの種類によってマルチプレイにおける役割が異なってきます。ロールの特徴を生かし、戦闘を有利に進めていきましょう。
ロール | ロールの役割 | ロールの特性 |
---|---|---|
アタッカー | 敵に攻撃を与えていく
ブレイク後のトドメ |
・アビリティ必殺技ゲージ上昇全体化
・ダメージアップ |
ディフェンダー | エレメントドライブで味方の属性耐性を上昇 | ・エレメントドライブ全体化
・HPアップ |
ブレイカー | 敵をブレイクさせる | ・たたかうで必殺技ゲージ上昇全体化
・ブレイクパワーアップ |
サポーター | 味方の戦闘の補助 | ・サポートアビリティの効果を全体化
・回復エレメント保障アップ |
マルチバトルシステム
マルチでは4人のプレイヤーが協力して同時にプレイするので、バトルシステムがシングルモードと違う点があります。
・ターン制のコマンド選択式バトルになります。敵と味方で交互に行動をしていきます。
・味方のターンでは参加しているプレイヤーすべて同時に行動コマンドを入力していき、行動決定順に行動をしていきます。
・同一ターンに同属性のアビリティを使うことで、『チェイン』がかかるようになります。『チェイン』がかかるとアビリティの威力が上昇します。
・エレメントはそれぞれのプレイヤーが自分の分を自分で管理します。エレメントを味方で共有するということはありません。しかし、メンバーの一人がたたかうを選択すると全員のエレメントが増加します。
・バトルにはそれぞれ難易度が設定されており、たたかう敵も自分で選択することができます。パーティーを自分で作り、メンバーを募集するときに設定することができます。
・バトルにより消費するスタミナが違ってきます。
ターンシステムについて
マルチプレイでは毎ターン行動回数が完全に回復するわけではなく、バトルターンをパスすることで、次のターンに使わなかった分の行動回数を累計することができます。それにより、マルチならではの戦略を組み立てることができます。
行動の入力には時間制限があるので、できるだけ早めに行動を決める必要があります。注意してください。
コンテニューについて
マルチプレイでも瀕死状態になると、シングルプレイと同じようにフェニックスの尾を使って復活することができます。パーティーのメンバーが瀕死した時に、仲間がフェニックスの尾を使って味方を回復することもできます。
戦闘中に画面下のフェニックスの尾をタップし、瀕死状態のメンバーの体力ゲージにドロップすれば復活させることができます。また、自分が瀕死状態になってもフェニックスの尾があれば、回復することができるので、瀕死になっても諦めずに戦ってみるのも良いかもしれません。
その他の注意点
・プレイの時間制限
マルチプレイには時間制限があります。30分以内にバトルに勝利する必要があります。
・スタンプ
マルチバトルではスタンプを使ってコミュニケーションをとることができます。うまく仲間と連携を取り合って、戦闘を有利に進めていきましょう。
敵のタイプ
マルチに出現する敵の「戦神」や「ガーディアン」にはそれぞれタイプがあります。アビリティの中には「戦神」や「ガーディアン」に対して攻撃力を上げたり、防御を高めたりするものがあります。
戦神タイプ | ・幻獣タイプ
・神将タイプ |
---|
◆敵の種類
名前 | 属性 | タイプ |
---|---|---|
灼熱のイフリート | 火 | 幻獣 |
荒野のハシュマリム | 土 | 神将 |
来訪のデジ | 無属性 | 英雄 |
来訪のデジは 期間限定:2月1日(月)~2月29日(月)23:59まで
マルチプレイの遊び方
マルチプレイを遊ぶためには、マルチリージョンの行き、受付嬢メイアに話しかけます。そしたらマルチプレイ用のパーティを作るか、すでに作られているパーティーに参加するかを選択してマルチプレイすることができます。
◆パーティーを募集する(自分でパーティーを作る)場合
・「難易度」と「敵(召喚獣)」を選択し、使用するデッキを決めます。
・パーティー編成を設定して、レベル制限などを設定して参加者を募集します。
・パーティーメンバーが揃い次第、出発となります。
◆パーティーを検索する(すでにあるパーティに入る)場合
・難易度や敵の属性などを設定して検索します。
・パーティーを見て自分のジョブや行きたいクエストがあれば入りましょう。
・空いてる枠の中で、自分がどこの枠に入るかを選びましょう。
・ホストが出発するまで待ちます。
マルチプレイでは、空いていてもすぐ埋まることが多いので、希望するパーティーを見つけたらすぐに入りましょう。