『ゼノブレイド』の「大剣の渓谷」と「ガラハド要塞」がメインの第十一章の攻略チャートです。中ボス「ムムカ」とボス「フェイス・ネメシス」、サプライズクエストの攻略方法も紹介しています。
第十一章の攻略チャート
大剣の渓谷へ
第十一章は「ヴァラク雪山」から開始しますが、少し進むと「大剣の渓谷」に入ることができ、最初のランドマークである「巨神の親指」を発見できます。
目的地へ
近くに表示されている目的地に真っ直ぐ近づくとムービーが入った後に、さらに先に別の目的地が表示されます。2個目の目的地に近づくとムービーが入った後に、3個目の目的地が表示されます。
補給部隊最前線
3個目の目的地に近づくとディクソンが登場するムービーが入った後に、ランドマーク「補給部隊最前線」が発見できます。
機神兵対策の武器を購入
「補給部隊最前線」のショップでは機神兵対策の武器を販売しているのでシュルク以外のバトルメンバー全員分を購入して装備しましょう。
ディクソンに話しかける
ディクソンに話しかけて「これまでのことを話す」を選ぶと先に進めるようになります。
大剣の渓谷の攻略方法
「大剣の渓谷」は上のルートを通ることで効率よく先に進めますが、下のルートを通ったほうがコレクションアイテムを集めやすいので下のルートを通るのがおすすめです。
サブクエストの攻略
第十一章に入ることでクリアできるようになったり、受注できるようになるサブクエストはないので、過去にレベル不足でクリアできなかったサブクエストがなければ先に進むことだけを考えましょう。
サプライズクエスト
「大剣の渓谷」の特定の場所に行くと、4種類のサプライズクエストを受注できます。獲得経験値が非常に多いので、ボス戦に挑む前にクリアしておくのがおすすめです。
ゲト砦
ゲト砦にはゲートロック解除装置があるので、調べておいて第6ゲートを通れるようにしましょう。
第5ゲート
第5ゲートは、ゲートのすぐ近くにある第5ゲート開閉パネルを使って開けましょう。第5ゲートを超えるとランドマークの「ドルガン監視砦」を発見できます。
ドルガン監視砦
ドルガン監視砦に近づくとサプライズクエストの「ドルガン監視砦制圧」が発生します。ドルガン監視砦の中にあるゲートロック解除装置を調べると「第4ゲート開閉パネル」のロックが解除されます。
「ドルガン監視砦制圧」の攻略方法
ドルガン監視砦のゲートロック解除装置の近くにあるスロープを登って2階に行くと「思慮のプルソン」がいるので、撃破すると「ドルガン監視砦制圧」をクリアできます。
第4ゲートへ
「第4ゲート開閉パネル」を使って第4ゲートを開けましょう。真っ直ぐ道なりに進んで第3ゲートに突き当たったら、左に曲がりましょう。
秘境「モナドの爪痕」へ
その後、右に進むと秘境「モナドの爪痕」を発見できます。コレクションアイテムを多数集めつつ、14500EXPを稼げるので先に進む前に絶対の訪れておきましょう。ユニークモンスターの「博愛のアイム」を倒してキズナコインを稼ぐこともできます。
エーテル貯蔵区
秘境「モナドの爪痕」から引き返してロケーション「エーテル貯蔵区」の周りをぐるっと回ってロケーションの「エルナダ管理基地」を発見しましょう。エーテルの池は落下ダメージ0で泳げますが、毎秒1000ほどのダメージを受けるのですぐにHPが0になります。
エルナダ管理基地
「エルナダ管理基地」に入ろうとするとサプライズクエストの「エルナダ管理基地制圧」を受注します。「平穏のモラクス」を倒したら、「ゲートロック解除装置」で第3ゲート開閉パネルのロックを解除できます。
「エルナダ管理基地制圧」の攻略方法
建物の中央辺りにある2つのスロープに挟まれた場所に「平穏のモラクス」がいるので撃破してクリアしましょう。戦闘中に周囲の機神兵が寄ってくるので、先に倒しておくと楽になります。
第3ゲート防衛戦
第3ゲートを開けて入るとサプライズクエスト「第3ゲート防衛戦」を受注します。「増援隊百四式」は、足場に登って上から攻撃し続けると楽に倒せます。奥にいる「悪戯のナベリウス」は非常に強いので、後でレベルが上がってから戻ってきて倒すと良いでしょう。
機神港 連絡通路へ
エーテルの川の流れによって進んだ先にある建物の2階に登るとイベントムービーが入った後にロケーションの「機神港 連絡通路」を発見できます。
次に表示された目的地まで到着するとボス「ムムカ+量産型フェイス×2」と戦闘になります。
中ボス「ムムカ」との戦闘準備
ムムカは毒を付与するアーツを多用するので、毒防御のジェムを装着しましょう。また、カルナのアーツ「キュアラウンド」などのデバフ解除アーツや回復アーツを多めにセットしておきましょう。
中ボス「ムムカ」の倒し方
先に周囲の「量産型フェイス×2」を倒ししましょう。「ムムカ」には、「崩し→転倒」が非常に有効なので積極的に使いましょう。
中ボス「ムムカ」の撃破後
まずは南西に進んでランドマークの「管制塔」を発見しましょう。そして、更に南西に進むとランドマークの「電波塔」近くでサプライズクエスト「電波塔部隊制圧」を受注できます。
「電波塔部隊制圧」の攻略方法
「電波塔部隊制圧」の撃破目標である「稲妻のロノウェ」の目の前にいる5体の小型機神兵を倒してパーティ―ゲージを最大まで溜めてから挑むのがおすすめです。
先に横にいる2体の機神兵を倒しましょう。負けそうになったら、後ろに側に逃げて戦闘を中断させましょう。次は横の2体の機神兵がいない状態で、後ろから不意打ちができます。
ガラハド要塞へ
「電波塔」の東側にある下に降りられるスロープを使って、下からぐるっと回ってマップに表示されている目的地に近づくと「ガラハド要塞」に入れます。
最初の目的地へ
最初の目的地であるドアを開けて中にはいるとムービーが入った後に、ストーリークエスト「リフト起動作戦」を受注します。
「リフト起動作戦」の攻略方法
ストーリークエスト受注時にマップに目的地として表示される「第2燃料補給室」に行って「防壁型機神兵LV053」を倒すと要塞認証キーを入手できます。先に吊るされている機神兵を倒しつつ、パーティーゲージを溜めておくのがおすすめです。
「要塞認証キー」を入手すると中央整備室の「リフト認証装置」が目的地としてマップに表示されるので、戻って調べるとストーリークエスト「リフト起動作戦」をクリアできます。
リフトで下へ
リフトで下に行った後に直進して目的地の「エーテル溶鉱炉管制室」に入ると、ストーリークエスト「補給施設停止作戦」と「タービン停止作戦」を受注します。
「タービン停止作戦」の攻略方法
左右に表示された目的地にある「第1タービン室」と「第2タービン室」にある制御パネルを両方停止させると「タービン停止作戦」をクリアできます。「第1タービン室」にはユニークモンスターの「氷河のエイコーンLV052」がいるので注意しましょう。
「補給施設停止作戦」の攻略方法
「エーテル溶鉱炉管制室」の手前の分岐路を南に進むんで、「タービン停止作戦」クリア後に目的地として表示される「ピストン制御室」に向かいましょう。「ピストン制御室」で「ピストン制御パネル」を調べると「補給施設停止作戦」の攻略が完了します。
「エーテル注入炉」へ
「エーテル溶鉱炉管制室」にスキップトラベルで戻って、手前の分岐路から北に進みましょう。ロケーションの「エーテル注入炉」からエーテルの流れに沿って進むとランドマークの「エーテル溶鉱炉」を発見できます。
エーテル溶鉱炉
「爛漫のシュロムLV055」以外の敵をおびき寄せて倒しましょう。吹き飛ばしでエーテルの川に落ちると全滅する可能性が高いのでセーブしながら敵の数を減らすのがおすすめです。
整備準備室
「爛漫のシュロムLV055」撃破後に先に進むと「整備準備室」に入れます。「整備準備室」にあるリフトを降りて「フェイス調整室」に降りるとストーリークエスト「フィオルンの説得」を受注し、ボスの「フェイス・ネメシス」戦です。
ボス戦の準備
エーテル攻撃を受けることが多いので、エーテル防御が高い装備とジェムを再着しておきましょう。「炎熱」と「パラライズ」への対策もできればしておきましょう。
ボス戦の攻略方法
戦闘開始時に向かって右側にいる機神兵から倒していきましょう。HPが低めなので早めに敵の数を減らせます。「集中攻撃だ!」の指示を出して1体ずつ倒すのがおすすめです。
ボス戦の終了後
「フェイス・ネメシス+黄金のフェイス」とのイベントバトルになります。全滅せずに90秒間耐え抜けばムービーが入った後に、システムセーブが入り第十一章が終了します。