PS4ソフト『ウイニングポスト9 2020』における馬の能力についてまとめた記事です。馬の能力にはどのような種類があるか、特徴とともに解説しています。ぜひ攻略の参考にしてください!
競走馬の能力について
競争馬は数多くのパラメータで構成されている!
競走馬の能力は各パラメータに準じており、複数のパラメータを組み合わせて、競走馬の能力が決定されます。競走馬の個性を把握して、適切な調教とレース選択をすることで、より大きな活躍が見込めるでしょう。
基本能力だけ高くてもレースには勝てない!
競争能力にもっとも影響するのはスピードです。この能力が低いとレースでの活躍は難しいですが、サブパラメータの勝負根性が低ければライバルと競り勝てず、気性が荒ければ折り合いを欠いてしまい、本来の力を発揮しにくくなります。
サブパラメータまで考慮して、弱点がない馬の生産ができれば、名馬の仲間入りも夢ではないでしょう。
基本能力
パラメータ | 役割 |
---|---|
スピード | 高いほどスピード能力が上がる |
勝負根性 | 高いほど逃げ、先行時に能力を発揮しやすくなる |
パワー | 高いほど重馬場や坂で能力を発揮しやすくなる。また、これが低いと重馬場や坂で能力を発揮しにくくなる |
健康 | 高いほど故障の確率が低くなる。スパルタ特性を持つ調教師に預けると、レース勘が上がりやすい |
賢さ | 高いほど気性が安定し、騎手の指示に反応しやすくなる。賢さが高いほど調子が上がりやすくなる。 |
精神力 | 高いほど海外遠征でも力を発揮しやすくなる。 |
柔軟性 | 高いほど距離適性の幅が広がる。 |
瞬発力 | 高いほど差し、追い込み時に力を発揮しやすくなる。 |
距離適性 | 能力を発揮できる距離の範囲 |
心肺機能 | 距離適性の上限に影響する |
馬場適正 | 芝、ダート、万能があり、対応した馬場で力を発揮する |
脚質 | 対応した位置取りで力を発揮する |
気性 | 大人、普通、荒い、激、超激がある。右に行くほどかかったり折り合いを欠きやすくなる |
成長型 | 早熟、早め、覚醒、遅め、晩成がある。左に近いほど本格化する馬齢が早く、右に行くほど遅くなる。 |
重馬場 | 苦手、普通、得意、鬼がある。右に行くほど重、不良馬場でも能力を発揮しやすくなる |
走法 | ピッチ、普通、大飛びがある。ピッチはスタートが良くなり、重馬場で力を発揮しやすくなる。大飛びは良馬場で能力以上の力を発揮するが、馬場が悪くなると能力を発揮しにくくなる |
小回り | 苦手が付くと小回りなコースで能力を発揮しにくくなる |
右回り | 苦手が付くと右回りコースで能力を発揮しにくくなる |
左回り | 苦手が付くと左回りコースで能力を発揮しにくくなる |
喉鳴り | 喉鳴り特性が付くと、レース距離が長くなると能力を発揮しにくくなる。雨が降ると緩和される |
脚部不安 | この特性が付くと、故障しやすくなる |
腰の甘さ | この特性が付くとパワーが落ちる |
出遅れ | スタートで出遅れやすくなる |