
4月14日(土)~15日(日)に秋葉原で開催される「セガフェス 2018」。14日(土)に行われた「ぷよぷよカップ in セガフェス 2018」のサテライト会場にて、『ぷよぷよ』ファンおなじみのシリーズ総合プロデューサー・細山田水紀さんに、『ぷよぷよ』のeスポーツに関してお話を伺いました!
――みんなが知る『ぷよぷよ』が、eスポーツという新しいムーブメントになったことで、注目が集まっています。
細山田:コンパイルさんの時代から、アーケード版のゲームセンター大会などがありましたよね。僕が『ぷよぷよ』を担当して13年になるのですが、ゲームの販売店舗さんでもイベントをやらせて頂いて。
――街のゲーム屋さんでの大会、ありました!
細山田:2016年の「セガフェス」をやってからも、大会の要望が多かったんです。実現には課題が多かったのですが、国内的にもeスポーツの熱気があり、『ぷよぷよ』でも大会を開催することができるようになりました。
――ずっと遊んできた方はもちろん、eスポーツというところから『ぷよぷよ』で頂点を目指そうという方も入ってきそうですね。
細山田:今日の大会を見ていても、若い方が多いですよね。たぶん、『ぷよぷよ』より年下の方もいらっしゃると思うんです。
――たしかに! アプリゲームの『ぷよクエ』から遊ばれている世代の方も多いと思います。
細山田:『ぷよぷよテトリス』や『ぷよクエ』のアーケード版からという方も。「ぷよぷよグミ」など、いろいろな所から知られたという方もいらっしゃいますね。
――ありましたね!
細山田:アクションパズルの『ぷよぷよ』を、ハードやソフトを買わなくても、eスポーツの大会になれば、みんなでワイワイと動画を観て楽しむことができます。そこから「やってみたいな」と思って、プレイしてくれる方がいるといいなと思っています。
――プロライセンスも話題になっていますが、みんなで観戦して盛り上がれるのが、eスポーツの魅力ですよね。
細山田:『ぷよぷよ』は、ゲーム実況動画の文化と一緒に成長してきた部分があります。インターネットがなかったころも、地元最強というプレイヤーの方がいらっしゃいましたよね。
――ゲームセンターで上手い人のプレイを見ていたのが、今は配信者のプレイを見て、「連鎖ってこうやって作るのかー!」と(笑)
細山田:僕も出身が田舎なので、昔はなかなか大会などに参加できなかったんです。今だとネット対戦も出来るので、これからもみんなで集まってワイワイ出来る場を作っていきたいですね。
――ありがとうございました!
15日(日)には、「ぷよぷよチャンピオンシップ in セガフェス2018」のステージにて、『ぷよぷよ』の今後の大会スケジュールも発表されるなど、ますますの盛り上がりが期待されます! ぜひご注目ください!
「セガフェス 2018」イベント概要
日時:2018年4月14日(土)10:00~19:00/4月15日(日)10:00~18:00
※入場無料 / 一部の出展コンテンツでは事前応募や入場規制を行う場合がございます
会場:ベルサール秋葉原B1F~2F(東京都千代田区外神田 3-12-8 住友不動産秋葉原ビル)
主催:セガグループ
株式会社セガホールディングス/株式会社セガゲームス/株式会社セガ・インタラクティブ/株式会社セガ エンタテインメント/株式会社セガ・ロジスティクスサービス/株式会社ダーツライブ/株式会社トムス・エンタテインメント/株式会社セガトイズ/株式会社アトラス
(C)SEGA