『SEKIRO(せきろ/隻狼)』のストーリー攻略チャートです。鬼仏「名残り墓」から「獅子猿」撃破までの攻略情報をまとめています。ぜひ『SEKIRO(せきろ/隻狼)』のストーリー攻略にお役立てください。
鬼仏「名残り墓」から「獅子猿」撃破まで
鬼仏「名残り墓」~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
① | 葦名一心がいる離れ(鬼仏「葦名流伝場」の逆側)から外側の建物を下りると、鬼仏「名残り墓」 | 鬼仏「名残り墓」からの裏、下段にある屋根に穴があいた建物にNPC「黒傘のムジナ」 |
② | 鬼仏「名残り墓」の後ろの門を入り、すぐ右に進む | |
③ | 橋を抜けて道なりに進むと小ボス「狐影衆 槍足の正長」がいるので倒す | |
④ | 建物内に鬼仏「白蛇の社」がある |
鬼仏「白蛇の社」~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
⑤ | 鬼仏「白蛇の社」の左奥から鉤縄を使って対岸に渡る | |
⑥ | 鉤縄で木の枝を伝って崖下に下りると、鬼仏「社下の谷」 | |
⑦ | 鉤縄を使って崖の間を進んでいく | 鉤縄ポイントの位置が低いor高い場所もあるのでよく探すこと |
⑧ | 壁に張り付いて進む狭い足場を越え、鉤縄で木に飛び移った先に開けた場所があり、鬼仏「落ち谷」 |
鬼仏「落ち谷」~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
⑨ | 鬼仏「落ち谷」の正面にある大きな谷を、鉤縄を使って飛び越える | 遠距離からの銃撃があるため、急いで移動するか「月隠の飴」を使う |
⑩ | 観音の顔の前に小ボス「蛇の目 シラフジ」がいるので倒す | |
⑪ | 観音の顔の左側通路を進む | 四方からの銃撃に対しては義手忍具「仕込み傘」が非常に有効 |
⑫ | 吊り橋を渡る | 途中に穴があいている場所があるので注意 |
⑬ | 鉤縄で対岸に渡り、崖捕まりや鉤縄を利用して登っていく | 登る途中、張り出した木に鉤縄を使うポイントがやや分かりづらいので注意 |
⑭ | 途中、坑道があるので奥に進むと鬼仏「鉄砲砦」がある |
鬼仏「鉄砲砦」~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
⑮ | 鬼仏「鉄砲砦」を奥に進むと小ボス「長手の百足 ジラフ」がいるので倒す | 部屋で義手忍具の素材「大うちわ」を入手 |
「長手の百足 ジラフ」撃破~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
⑯ | 部屋の奥の扉を開け、吊り橋を渡ると「ぬしの白蛇」に襲われる | |
⑰ | 谷底の池に落とされるので、「ぬしの白蛇」から隠れながら池の奥に向かって泳ぐ | 途中に身を隠せる岩陰あり |
⑱ | 池の奥の洞窟に入ると、鬼仏「落ち谷 奥廊下」 |
鬼仏「落ち谷 奥廊下」~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
⑲ | 鬼仏「落ち谷 奥廊下」の奥に張り出した木の枝があるので、鉤縄で登って小洞窟を抜ける | |
⑳ | 外に出たら左に向かって崖を進む | |
㉑ | 巨大な観音像が並ぶ場所を、鉤縄で渡りながら進む | 鉤縄を使う場所では突然サルがポップするので注意 |
㉒ | サルの大群がいるあたりの観音像から「岩のしめ縄」を渡っていくと、対岸に鬼仏「菩薩谷」がある | |
㉓ | 鬼仏「菩薩谷」の奥に水場があり、ボス「獅子猿」がいるので倒す |
「獅子猿」撃破~
番号 | チャート | 備考 |
---|---|---|
㉔ | ボス「獅子猿」を倒すと鬼仏「獅子猿の水場」が出現 | |
㉕ | 鬼仏「獅子猿の水場」の左奥に進むと「馨し水蓮」が入手できる | |
㉖ | 仏渡りで「天守上階 御子の間」へ移動して、御子に報告する |