『SEKIRO(せきろう/隻狼)』のボス、見る猿、聞く猿、言う猿、(見えない猿)の攻略情報をまとめています。猿に追いついて捕まえる方法も紹介していますので、ぜひ『SEKIRO(せきろう/隻狼)』攻略にお役立てください。
見る猿、聞く猿、言う猿、の基本情報と出現場所
出現場所 | 弱点 | 使用する技 |
---|---|---|
金剛山 仙峯寺 | ― | 猿の幻影 |
見る猿、聞く猿、言う猿、から入手できるアイテム
ドロップするアイテム |
---|
黄色煙硝 数珠玉 |
見る猿、聞く猿、言う猿、の攻略情報
逃げる猿を追いかけるミニゲームのような戦闘
「見る猿、聞く猿、言う猿、」は体力も低く、倒すことよりも攻撃を当てられる距離まで近づくこと自体が目的となる少し変わった内容となっています。素早く移動して無理やり追いつくことも可能ですが、3匹+1匹それぞれの特徴を覚えてギミックを利用すると、より有利になります。
「見る猿(紫着物)」の捕まえ方
紫色の着物を着た猿が「見る猿」です。見る猿は視力に優れ、遠方からでもこちらを発見して逃げていきます。逃げている向きを把握して背後から近づくほか、「灯り堂」の扉を開いて暗闇を作り、そこに追い込んで捕まえることもできます。
「聞く猿(緑着物)」の捕まえ方
緑色の着物を着た猿が「聞く猿」です。追いつくのが難しい場合は、部屋の中に滝があり物音がかき消される「轟き堂」に追い込んで捕まえましょう。
「言う猿(橙着物)」の捕まえ方
橙色の着物を着た猿が「言う猿」です。特別な能力はないため比較的簡単に近づくことができますが、見つかってしまうとほかの猿に主人公の位置を教え、逃がしてしまいます。可能なら先に倒してしまいましょう。
「見えない猿」の捕まえ方
見る猿、聞く猿、言う猿、のほかに姿の見えない猿がいます。姿は見えないものの、地面には足跡が残るので、途切れた薄黄色の足跡を見つけたら、途切れた地点を攻撃すると倒すことができます。見えない猿は狼の背後を追いかけてくるため、見つからない場合は背後を確認してみましょう。

特定の場所に追い込む際は、反対側から近づくことを意識すべし。アクションに自信があれば、猿の行く先を目指して素早く移動すれば追いつくことも可能だ。