『三国覇王戦記〜乱世の系譜〜』の序盤の進め方についてまとめた記事です。序盤をどのようにして進めるべきかの情報をまとめていますので、ぜひ攻略の参考にしてください!
序盤の進め方
戦時要務に従って進める |

『三国覇王戦記』開始直後は、画面左下の戦時要務に沿って、建造と昇級をしましょう。戦略シミュレーションに慣れていない方でも、ナビ通りに進めるだけで最低限の戦力は整います。
要領を掴めたら好きな建築物の昇級や、各建築物の機能を活用していきます。
農地と市場は常に最大レベルにしておく |

建造や徴兵には資源が必要となります。そのため、資源を安定して入手できる農地と市場は重要です。
戦時要務通りに進めると建造できますが、常に最大レベルを保てるように意識しましょう。
探訪で武将を仲間にする |

戦時要務を進めると武将を仲間にできますが、ランクが低く戦力としては心許ないです。探訪で新たな武将を仲間にしましょう。
探訪は時間がかかるため、長時間ログアウトする際に行うと時間効率が良いです。ログインで入手できる青ランク宝物の絶影を蔡文姫に装備すると、橙ランク武将を探訪できます。
徴兵ができる建築物は優先して建造する |

『三国覇王戦記』の兵士には、兵種ごとに相性があります。各兵種が揃っていないと、相性負けしてしまう可能性が高くなります。
兵営、馬小屋、射撃場、工房は早めに建造しましょう。合わせて訓練所を昇級させることで、兵士の収容量を増やしておきます。
戦力が揃ったら出征で土地を入手 |

兵士と武将を揃えたら、近隣の土地を占領して資源を得ましょう。土地のレベルに比例して、獲得できる資源が多くなります。土地レベル1からチャレンジしてみましょう。
占領できる土地の数は、宮城のレベルを上げると増加します。土地を占領しに行く際は、防衛している兵士と同等以上の数で攻めましょう。数で劣っていると、損害が大きくなります。
免戦期間を活用する |

『三国覇王戦記』開始時は免戦状態となっており、敵からの攻撃は受けません。期間内に建築物のレベルを上げておき、戦争に備えましょう。