『ピカブイ(ポケモンレッツゴー)』のストーリー攻略(ニビシティ〜ハナダシティまで)になります。攻略のポイントと道中の詳細をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
ストーリー攻略(ニビシティ〜ハナダシティ)
ニビシティ

①ニビジムにて、初のジムリーダー戦であるタケシとのバトルがあります。タケシに勝つと、グレーバッジとわざマシン01「ずつき」が手に入ります。ジムリーダー戦に関する詳細は別途まとめていますので、チェックしてみてください。
②ニビジムを出るとグリーンが現れ、モンスターボールよりもポケモンを捕まえやすい「スーパーボール」を5個もらえます。
③ポケモンセンターでは、1日ひとつ限定でニビシティ名物「ニビあられ(500円)」を買うことができます。すべての状態異常を治せる便利などうぐなので、お金に余裕があれば購入しておきましょう。
ジムリーダーに勝利してジムバッジを手に入れるたび、フレンドリィショップの品揃えが増えていきます。ニビジムでグレーバッジを手に入れたあとは「あなぬけのヒモ」が買えるようになるため、道に迷った時などのために購入しておくのもいいでしょう。ただし、道中で拾えるぶんもあるため、多くはいらないという場合には買う必要はありません。
3ばんどうろ

①タケシに勝利したあとは、北東のおつきみやま方面へ。3ばんどうろにはコーチトレーナーのイチジョーがいて、腕試しをしてくれます。強い相手と戦いたい方は、ぜひ挑戦してみましょう。イチジョーに勝つと、賞金1100円とげんきのかけらがもらえます。
フシギダネは「やどりぎのタネ」で、こちらのHPを減らしながら自分のHPを回復してきます。弱点をつけるポケモンがおらず攻撃力不足になってしまう場合は、ニビジムで手に入れたわざマシン01の「ずつき」を活用しましょう。
②道中にある丸い草むら(ピクニックガールのシホがいる近く)のかげに「むしよせコロン」が、3ばんどうろ東端のつきあたりにある草むらの中に「げんきのかけら」が落ちているので、拾っておきましょう。
おつきみやままでの道中でトレーナーと戦って経験値を稼いでおくと、効率よくレベル上げができます。
4ばんどうろ

①4ばんどうろに入ってすぐ、コーチトレーナーのロダンがいます。ロダンに勝つと、賞金1300円とわざマシン57「ネコにこばん」を手に入れることができます。
②ポケモンセンターの左側に「あなぬけのヒモ」が落ちているので、拾っておきましょう。
ポケモンセンターでコイキングを500円で売ってくれるおじさんがいますが、性格などは固定されていないため、レポートしてから買い直すことでステータスを厳選できます。とくにこだわらない場合はのちにコイキングを釣れるボロのつりざおが貰えるので、お金を払わずともコイキングは入手可能です。
オツキミやま

①オツキミやまに入るとラブリーチャーミーな敵役「ロケット団」と出会うイベントがありますが、ここでは戦闘はありません。
②すこし進むと、赤髪のロケット団員(ムサシ)との会話イベントがあります。近くにあるはしごを下りて進み、もうひとつはしごを下りた先の行き止まりで「ふしぎなアメ」が拾え、近くの地面には目に見えない「つきのいし」が落ちています。
③はしごを下りずに進み、南東の角に「ピーピーエイド」が落ちています。また、地面に丸い跡がついているところなどには、一見なにも落ちていないように見えても「ほしのすな」などのアイテムが拾える場所もあるため、怪しい場所はどんどんチェックしてみましょう。

④さらに進むと、紫髪のロケット団員(コジロウ)との会話イベントがあります。近くのはしごから最奥まで下りていくとつきあたりに「きんのたま」が、近くの地面には目に見えませんが「つきのいし」が落ちています。また、この階層ではピッピが出現します。
ピッピは珍しいフェアリータイプのポケモンで、後半になってもさまざまな場面で活躍が見込めます。もし出会えたら、ぜひゲットしておきましょう。
⑤はしごを下りず進むと、ニャースとの会話イベントがあります。また、その少し手前には、モンスターボールの手持ちが少なくなるとわけてくれるおじさんがいます。
⑥そのまま進んではしごを下りた先では、北側に進むと「げんきのかけら」が拾えます。ロケット団のしたっぱがいる東側の道を進んでいくと最深部にたどり着き、りかけいのおとこのミツハルとのバトルになります。
ビリリダマはさほど苦戦するポケモンではありませんが、コイルは耐性の多いはがねタイプのため、ピカチュウ(イーブイ)のにどげりで弱点をつきましょう。

⑦最深部でのバトルに勝つと、「かいのカセキ」か「こうらのカセキ」のどちらかひとつを入手できます。

⑧カセキを手に入れて先に進むとすぐ、追いついてきたロケット団とのバトルになります。バトルに勝って道なりに進むと、出口へと抜けることができます。
このバトルはルールが「ダブルバトル」となり、お互いにポケモンを2匹ずつ出しての戦いになります。あらかじめ手持ちの2匹目までを戦えるポケモンに並び替えておきましょう。ドガースはぼうぎょが高いため、ピカチュウなどの特殊技で攻撃できるポケモンがいると有利に戦えます。