『ポケモン剣盾(ソードシールド)』の有料追加DLC「エキスパンションパス」の配信日(発売日)や価格(値段)などの情報をまとめています。追加コンテンツや新要素、新ポケモンや過去作からの内定ポケモンの情報もまとめているので、ぜひご確認ください。
目次
エキスパンションパスの配信日と価格

2つの追加コンテンツが配信予定
『エキスパンションパス』は、『ポケモン剣盾』本編からつながる2つの追加コンテンツによって構成されています。
第一弾『鎧の孤島』は
2020年6月17日夜、第二弾『冠の雪原』は2020年11月に配信予定です。
エキスパンションパスは今すぐ購入可能
2つの追加コンテンツが含まれる『エキスパンションパス』は既に販売が開始しており、「ニンテンドーeショップ」などで2,980円(税込み)で購入可能です。
公式ショップ「ポケモンセンター」では、ぬいぐるみ付限定版も!
さらにゲーム内で登場する「マリィ」「ビート」「ルリナ」「サイトウ」「オニオン」のぬいぐるみが付いた特別セットが、ポケモンオフィシャルショップの各「ポケモンセンター」「ポケモンセンターオンライン」で12,870円(税込み)で予約可能です。
有料DLC「エキスパンションパス」の情報が公開!
ポケモンダイレクトにて発表
2020年1月10日の公式生放送「ポケモンダイレクト」にて、『ポケットモンスターソード/シールド(ポケモン剣盾)』の有料追加DLC『EXPANSION PASS(エキスパンションパス)』のリリースが発表されました。
また「ポケモンダイレクト」では、新キャラクターに出会えるイベントや、すぐに入手できる
ヤドン(ガラルのすがた)、放送終了直後からマックスレイドバトルで出会いやすくなるキョダイマックスポケモンの情報なども公開されました。
ソードとシールドで内容が違う
『エキスパンションパス』は『ポケモンソード』と『ポケモンシールド』用でそれぞれ内容が異なっており、出現する野生のポケモンや、一部の登場人物が違っています。
新ポケモンや過去作のポケモンが追加
『エキスパンションパス』では、新ポケモンや、今までのガラル地方にはいなかった過去作に登場したポケモンのほか、すべての伝説ポケモンと出会うことができます。
追加されるポケモンの一覧は以下の記事にてまとめていますので、チェックしてみてください。
新たな着せ替え衣装が大幅に追加

また、『エキスパンションパス』ではNPCキャラクターの衣装など、新たに100種類以上の着せ替えアイテムが追加されます。さらに広がるコーディネートを楽しみましょう。
エキスパンションパス購入で特別な衣装をゲット

『エキスパンションパス』を購入すると、特典として『ポケモン剣盾(ソードシールド)』ですぐに使える「ピカチュウユニフォームセット」と「イーブイユニフォームセットを受け取ることができます。
第一弾『鎧の孤島』

新たなワイルドエリア「ヨロイじま」
エキスパンションパス第一弾『鎧の孤島』の舞台となるのは、ガラル地方の海に位置する巨大な孤島「ヨロイじま」です。ヨロイじまはワイルドエリア同様の大きなひとつのマップになっており、カメラを動かしながら自由に冒険を楽しめます。
ヨロイじまには砂浜、森林、湿原、鍾乳洞といった豊かな自然が広がっており、これまでのガラル地方では見られなかったポケモンも出現します。
道場に弟子入りして修行!

『鎧の孤島』のストーリーにて、主人公はヨロイじまにある道場でとある歴戦のポケモントレーナーに弟子入りし、ポケモンたちと一緒に修行に励むことになります。
師匠はかつてのチャンピオン「マスタード」

主人公の師匠となるマスタードは現チャンピオン・ダンデの師匠でもあり、本人もかつてはガラル地方で18年ものあいだチャンピオンをつとめていた実力者です。
門下生のライバルも登場

道場では、ほかの門下生も主人公のライバルとして登場し、得意とするタイプのジムリーダーを目指して修行に励んでいます。
ライバルはバージョンごとに違い、『ポケモンソード』では「クララ」が、『ポケモンシールド』では「セイボリー」が登場します。
クララ(ポケモンソード)

どくタイプのポケモンを得意とする、主人公の姉弟子です。人気者にあこがれており、計算高さを武器にして笑顔を絶やさず「かわいい」を追求しています。
セイボリー(ポケモンシールド)

エスパータイプのポケモンを得意とする、主人公の兄弟子です。礼儀正しく紳士的な性格ですが、反面プライドが高く、主人公のことをライバル視しています。
鎧の孤島で追加される新ポケモン
伝説ポケモン「ダクマ」

ダクマは鍛錬を怠らない、真面目な伝説のポケモンです。主人公は師匠のマスタードからダクマを託され、ともに切磋琢磨しながら修行に励みます。
ダクマの進化系「ウーラオス」


ウーラオスは、ダクマが進化した伝説のポケモンです。積み重ねた修行の内容によって、タイプが違う「いちげきのかた」と「れんげきのかた」のどちらかを身に着けて進化します。
ウーラオスがどちらの型に進化するかは、エキスパンションパス第一弾『鎧の孤島』のストーリー中に選択できるようです。
ウーラオスはキョダイマックス可能

ウーラオスにはキョダイマックスした姿も確認されており、2つの型によって姿やキョダイマックスわざも異なります。
鎧の孤島で追加されるキョダイマックスポケモン
ゴリランダー

ゴリランダーの持つ「切り株ドラム」が急成長して「森のドラム」へと姿を変え、ドラムビートも大幅にパワーアップしています。
エースバーン

エースバーン本体だけでなく足元の火炎ボールも巨大に変化し、意思を持ったかのように相手を追い詰めます。
インテレオン

インテレオンは40mもの長さに伸びた尻尾の上に座り、上空から相手を狙います。強化された瞬膜は、目標までの距離・気温・気圧・湿度を見抜くことが可能です。
初代御三家のフシギバナとカメックスが解禁
フシギバナ

先駆けて『ポケモン剣盾(ソードシールド)』に登場していたリザードンに続き、初代御三家のフシギバナもガラル地方に登場することが発表されました。
また、フシギバナもリザードンと同じくキョダイマックスすることが可能です。
カメックス

フシギバナと同じく初代御三家のカメックスも追加が決まっており、キョダイマックスのすがたも確認されています。
ロトム自転車の外観を変更可能に

エキスパンションパス第一弾『鎧の孤島』では、ロトム自転車の見た目を今までとは違うものに変更できます。
ロトム自転車の持つ機能が追加・変更されるかは不明ですが、自転車のカラーだけでなく、形も変化するようです。
新技、ぼんぐり、けいけんちおまもり追加

新技が教えわざとして追加
今までにはなかったまったく新しい技が、教え技として追加されます。
ぼんぐりでオシャボが作れるように
『鎧の孤島』では、各種ガンテツボールの素材となる「ぼんぐり」が入手できます。
『ポケモン剣盾(ソードシールド)』本編では入手しにくかったオシャボ・ガンテツボールが入手しやすくなるとすれば、ボールにこだわるトレーナーには非常に嬉しい要素かもしれません。
けいけんおまもりで獲得経験値アップ
ポケモンの獲得けいけんちを上昇させる「けいけんおまもり」が追加され、これまでよりもバトルで効率よくレベル上げできるようになります。
その他の『鎧の孤島』での追加要素の詳細は下記ページにまとめています。
第二弾『冠の雪原』

「カンムリせつげん」も新たなワイルドエリア
エキスパンションパス第二弾『冠の雪原』の舞台は、巨大な雪山がそびえ立つ白銀の世界「カンムリせつげん」です。ヨロイじまと同じくワイルドエリア形式の大きなマップで、自由にカメラを動かすことが可能です。
ここでも、ガラル地方やヨロイじまとは異なるポケモンと出会うことができます。
探検隊の隊長として冒険!

エキスパンションパス第二弾『冠の雪原』では、とある人物から探検隊の隊長に任命された主人公が、不思議な遺跡や謎の巨大な樹木、ワイルドエリアにあるポケモンの巣の奥深くなど、さまざまな場所の調査をすることになります。
追加される新ポケモン
伝説のポケモン「バドレックス」

バドレックスは、太古の昔にガラル地方を統べていた伝説のポケモンです。過去・現在・未来の出来事を見通すともいわれ、極めて高い知能を持っています。
多くの新しい伝説ポケモンが登場

追加される新コンテンツ

新たな協力プレイが登場
エキスパンションパス第二弾『冠の雪原』では、ほかのプレイヤーと共にポケモンの巣の地下深くに潜って探検する、新たなマルチプレイコンテンツが追加されます。
また、この追加コンテンツでは
過去作に登場した伝説のポケモンがダイマックスした姿で登場することもあるようです。
すべての伝説・準伝説ポケモンが仲間に

そしてなんと、『冠の雪原』の冒険では過去作に登場したすべての伝説のポケモンを仲間にすることができます。
なかでも準伝説と呼ばれるポケモンは過去作ではレート対戦でも使用できたため、『ポケモン剣盾』においても
ランクバトルに参加できる可能性があります。
その他の『冠の雪原』での追加要素の詳細は下記ページにまとめています。