『ファンキル(ファントム オブ キル)』レイドバトルで活躍するおすすめのユニットを紹介しています。『ファンキル』のレイドバトル攻略の参考にしてください。
ユニット選びのポイント
単体火力が高いユニット
レイドでは火力上昇系スキルの使用や必殺(クリティカル)を狙ってダメージを稼ぐのが基本となります。そのため、ベースとなるユニット単体の火力が高いCC1(属性マスタージョブ)などの単体火力が高いユニットが有利です。
適性のクラスチェンジジョブ
■バーサーカー(斧)
ユニットが撤退するごとに火力が上昇するため高火力を出しやすく、HPも与えたダメージに応じて回復できるためHP最大時条件の物攻・魔攻上昇LSとも相性が良い。 ※マップの雑魚数により火力が左右される点には注意が必要です。
■ゼロシューター(銃)
隣接ユニットの運下げ効果で味方の必殺誘発役として使用できるだけでなく、自身の魔攻も2倍になるため火力としても運用することが可能です。
■ヴァイキング(斧)
隣接ユニットの運下げ効果で味方の必殺誘発役として使用できるだけでなく、自身の物攻も2倍になるため火力としても運用することが可能です。
■ダークメシア(剣)
味方ユニットが撤退する度に物攻が上昇(最大300%)。自陣をほぼ全滅させる必要があるためフロー構築が必要で慣れが必要ですが瞬間火力はかなり高めです。
火力サポート性能が高いユニット
最大効率でダメージを稼ぐ上で最も重要なのがサポートスキルです。有効なサポートスキルには「リーダースキル」「火力上昇」「必殺率上昇」「追撃付与」「防御力降下」「スキル使用回数回復」などがあり、これらの組み合わせ次第でダメージの伸び率が大きく変化します。
そのため、模擬戦で現状の最大火力を出せるサポートユニットとスキルの組み合わせをしっかり吟味してから挑戦しましょう。
おすすめの姫型は?
Lap1~3にかけては敵のステータスが低いため、追撃が取りやすい匠姫型がおすすめです。ただし、Lap3以降は敵の速が150以上になってくるため追撃を取るのが難しくなっていきます。そのため、完走を目指す場合は追撃付与や速下げを併用した攻姫型が有利になります。
マルチスキル持ちユニット
ユニットの中には特定のユニットと一緒に編成することで通常よりも強力な攻撃をおこなう「マルチスキル」を習得するユニットが存在します。
お互いの親密度を最大まで上げる必要があるため育成には時間がかかりますが、レイドバトルでダメージを稼ぐ際の常套手段となるので育成しておくと良いでしょう。
おすすめユニット【マルチスキル】
シユウ × ヴァナルガンド

お互いの距離に応じて最大火力800%威力を誇る組み合わせです(全マルチスキル中最高火力)。同名ユニットの組み合わせ次第で氷・雷・風・闇属性に対応可能なためギルドレイドを頑張りたい人は最優先で育成しましょう。
ヤグルシ × アイムール

お互いの距離に応じて最大火力650%威力で攻撃可能な組み合わせで、炎・闇属性に対応します。ヤグルシ(バトルダンサー)はスキル「舞踊」による行動復帰、アイムールはスキル「死神の抱擁」による物攻20%増加付与で火力サポートもこなすことができます。
※マルチスキルは、ヤグルシは光属性、アイムールは風属性ユニットに攻撃した時のみ発動します。
モラベガ×アルマス

お互いの距離に応じて最大火力650%威力で攻撃可能な組み合わせで、炎・氷・闇属性に対応します。また、イースターver.かつニンジャ(CC3)の条件を満たせば最大威力が800%まで跳ね上がる高威力の最新マルチスキルです。
ヴァジュラ × ブラフマーストラ

お互いの距離に応じて最大火力600%威力で攻撃可能な組み合わせで、炎・闇属性に対応します。炎属性の魔法攻撃編成時におすすめです。
カドケウス × ケーリュケイオン

お互いの距離に応じて最大火力650%威力で攻撃可能な組み合わせで、雷属性に対応します。お互いの属性が一致しているのが最大の強みで、発動条件のためだけに1枠潰さずに火力として2体とも運用することができます。
※マルチスキルは、相手が氷属性の時のみ発動します。
鹿目まどか × 暁美ほむら

お互いの距離に応じて最大火力650%威力で攻撃可能な組み合わせで、風・光・闇属性に対応します。火力枠候補が少ない風・光属性に対応できますが、コラボユニットなので入手時期が限られる貴重な組み合わせです。
おすすめユニット【単体火力枠】
ジャングル連合所属の斧ユニット【海上編】
海上編のジャングル連合に所属する斧ユニットは、物攻が2ターンの間100%上昇するスキル「ジャングル連合の猛撃」を所持しているためおすすめです。
また、クラスチェンジ時のマスターボーナスや専用武具によるダメージアップも見込めるため単体火力として有力なユニットになります。
そのほかのおすすめユニット
上記のユニットは、自身の攻撃力を大幅に強化できる高倍率のバフスキルとクラスチェンジによるマスターボーナスによって瞬間火力を出すのに適したユニットです。
ただし、エクスカリバーは解放スキル使用までのターン数が長く、そのままでは使用できないのでミストルティン・聖鎖(命姫型)の姫型スキルでターン短縮する必要があります。
また、PSYCHO-PASSコラボユニットは敵ユニットのHPが2000以上の時、自身の魔攻が200%上昇するスキルを所持しているためアタッカー運用がおすすめです。特に常守朱は、ゼロシューター(CC2)運用で攻撃と運下げの2役を1人でこなせる優秀なユニットです。
ただし魔弾攻撃時にHP減少するため、HP最大時が条件のリーダー編成に組み込む場合は注意が必要です。
おすすめユニット【ダメージバフ枠】
セブンスキラーズユニット
CC3ジョブ「七曜〇〇士」にクラスチェンジしたセブンスキラーズユニットは、属性ダメージ90%上昇付与スキル「〇〇の領域」を習得します。
このスキルはダメージ上昇系バフの中でもトップクラスの上昇率を持つため、レイドバトルで高ダメージを狙う場合に必須で採用したいスキルの1つです。
そのほかのおすすめユニット
上記のユニットは、属性ダメージ80%上昇付与スキルを習得します。セブンスキラーズのダメージ90%上昇付与には若干劣りますが、バフ役としては十分優秀なので育成しておくと良いでしょう。
物攻範囲バフ |
---|
![]() ミネルヴァ・擬装 |
また、属性に制限されないバフ役としてはミネルヴァ・擬装がおすすめです。自身を含む周囲2マス以内の味方に対して物攻100%上昇効果を3ターン付与できるので、物攻ユニットがメイン火力となる編成のバフ役として広く活躍することが可能です。
武具指定ダメージバフ
上記の4ユニットは武具種指定のダメージ80%上昇バフを所持しています。相手の武具種に左右されるためピンポイントでの運用になりますが、ダメージ上昇率が高いため武具種一致時のバフ役としておすすめです。
おすすめユニット【サポート枠】
再行動付与
ハルパー、ヤグルシ、安城鳴子はバトルダンサー(CC2)のスキル「舞踊」により属性問わず隣接ユニットの行動復帰が可能です。
一方、ロフィア&メラは周囲3マス以内のユニットを自身の隣接マスに移動させた上で行動復帰しますが、対象となる属性に制限があるため使用する編成の属性に合わせて使い分けると良いでしょう。
速下げ
インテグラルキラーズは、スキル「天華触奪」の効果でデュエル時に相手の速を最大10まで奪うことが可能です。また、スキルLv.を最大にすれば撤退するまで速下げ効果が継続するため、攻撃にも参加することができます。

また、ユニットではありませんがレアメダルスロットから入手できる「死霊の艶杖」は相手の速を20下げることができるため、追撃を取りづらくなるLAP後半になるほど重宝します。
そのほかのおすすめユニット
ユニット | スキル詳細 |
---|---|
![]() 黒マサムネ (海上編) |
コマンドスキルによる追撃付与で必殺も上昇するため、レイド後半の追撃付与役に最適 |
![]() カラドボルグ (イースターVer.) |
周囲3マス以内の敵ユニット1体の運を、2ターンの間100%下降させる |
![]() 雑賀 D. plug |
攻撃時に確率発動。55%威力の5連撃攻撃を繰り出し、デュエル後、1ターンの間、周囲3マス以内の味方ユニットに、与えるダメージを増加する効果を付与する |
![]() リットゥ D. plug |
軍剣ユニットの物攻を20%上昇させ、敵軍剣ユニットの物攻を20%下降させる。また、ギルドレイドでのみ、さらに自軍剣ユニットの物攻を30%上昇させる |
![]() ナーゲルリング 聖鎖 |
自身および周囲3マス以内の自軍氷属性ユニットの物攻・魔攻を30上昇する |
![]() ダグダ・獣刻 |
周囲3マス以内で自身を含む味方ユニットが行動するたび、同範囲内のみかたユニットの物攻・魔攻が1ターンの間、10上昇する |
![]() シャルウル (覚醒) |
自身の行動終了時、自身を含む周囲2マス以内の闇属性の味方ユニットの物攻・魔攻を2ターンの間、20上昇する。対象が斧ユニットの場合、さらに物攻・命中を30上昇する |
![]() グリダヴォル (覚醒) |
自身のHPを最大HPの50%分消費し、自身に次のターン魔攻が100%上昇する効果を付与する。さらに自身に隣接する味方ユニットに次のターン物攻・魔攻が25%上昇する効果を付与する |
まとめ
ギルドレイドでは、上記で紹介したユニット以外にもスキルの組み合わせやユニット間の相性次第でさまざまなユニットを活躍させることができます。
また、オーバーキラーズスキルも実装されているため注目したいところです。みなさんのおすすめユニットもコメント欄にて随時募集していますのでぜひご記入ください!