『ファンキル(ファントム オブ キル)』で、姫統合(上限突破)をする際に気をつけたいことや、上限突破、4凸についての解説をしていますので『ファンキル』攻略にお役立てください。
上限突破についての基本

上限突破とは?
『ファンキル』では、同じレアリティのユニットもしくは上限突破素材「フェアリー」を使用することで元となるユニットのレベル上限を4回まで解放できます。
上限突破は最終ステータスに影響する重要項目なので必ず最大(4凸)まで上限突破させてからユニットを進化させましょう。
進化引き継ぎ値を取るのが目的
上限突破することで1回につきレベル上限が+5ずつ解放します(最大4回で20レベル)。これによりユニットの最終ステータスが増加することで「進化引き継ぎボーナス」をより多く進化後のユニットに引き継ぐことができます。
上限突破の仕様(フェアリー編)
フェアリーによる上限突破は、上限突破回数が増えるだけで淘汰値、スキルレベルは上昇しません。そのため、基本的にはクラスチェンジや淘汰特性が実装されていないユニットを育成する際に使用するのがおすすめです。
星4ユニットの場合
![]() |
虹凸のフェアリー(星4)
星4ユニットの上限突破のみ可能なフェアリー |
星4ユニットの上限突破は虹凸のフェアリー(星4)を使用します。ただし、進化後に凸数を引き継げないので注意が必要です。
また、姫型が異なるユニットを複数体所持している時に各姫型の最大引き継ぎ値をメインとなるユニットに集約させる際にも使用します。
星5ユニットの場合
![]() |
虹凸のフェアリー(星5)
すべての星5ユニットの上限突破が可能なフェアリー |
![]() |
属性凸のフェアリー(星5)
指定属性の星5ユニットの上限突破が可能なフェアリー |
※画像は雷のフェアリーです。このほかに炎・氷・風・光・闇それぞれの属性フェアリーが存在します。
星5ユニットの上限突破は虹凸のフェアリー(星5)、または属性凸のフェアリー(星5)を使用します。虹凸のフェアリー(星4)とは異なり、どちらのフェアリーを使用しても進化後に凸数を引き継ぐことができます。
虹凸のフェアリー(星5)はすべての属性のユニットに使用できる分貴重なので、使用する場合は属性フェアリーを先に使用するのがおすすめです。
星6ユニットの場合
![]() |
虹凸のフェアリー(星6)
すべてのユニットの上限突破が可能なフェアリー |
虹凸のフェアリー(星6)は、4凸せずに星6まで育成してしまったユニットの凸数を増やすことができる非常に貴重なフェアリーです。すべてのユニットの上限突破をすることができますが、星4ユニットに使用した場合は星5進化後に上限突破回数を引き継げないので星5以降のユニットに使用しましょう。
そのほかのフェアリーについて
![]() |
季節イベント専用フェアリー(星5)
季節イベントユニットの上限突破が可能なフェアリー |
![]() |
コラボ専用フェアリー(星5)
対象コラボユニットの上限突破が可能なフェアリー |
上記のフェアリー(星5)は、それぞれの季節イベントやコラボイベントに登場するユニットだけに使用できる専用フェアリー(仕様は通常のフェアリーと同じ)です。属性+イベント指定なので優先して使用するのがおすすめです。
※画像は水着のフェアリー(上段)、このすばのフェアリー(下段)です。このほかにも迎春、ハロウィン、クリスマスなどの季節イベント専用フェアリーとコラボ毎に異なる専用フェアリーが存在します。
上限突破の仕様(ユニット編)
ユニットを使用して上限突破をおこなうと、上限突破回数と淘汰値、スキルレベルが上昇します。また、フェアリーとは異なり星4→星5進化後も上限突破回数が引き継がれます。クラスチェンジや淘汰特性が実装されているユニットの上限突破は基本的にユニットを使い、淘汰値も一緒に上げましょう。
ユニット統合時の注意点
ユニットを使って上限突破させる時は基本的には同じレアリティ同士のユニットを統合しましょう。レア度が低いユニットをレア度が高いユニットに統合(星4→星5など)した場合、上限突破せずに淘汰値のみが上昇し、せっかく手に入れたユニットが無駄になってします。
※レアリティが高いユニットをレア度が低いユニット(星6→星4,5)に統合した場合、上限突破回数や淘汰値は通常通り上昇します。育成済みのユニットよりも良い姫型を入手した時はこの方法で再度育成することも可能です。
上限突破のやり方

やり方は「ホーム」→「ユニット」→「姫統合」からできます。まず、上限突破(4凸)させるベースとなる姫を選択しましょう。次に、素材となる姫を選択してください。素材となる姫は、統合すると消えるので注意が必要です。

選択が終わったら、最終確認をして「統合する」を選択してください。統合の際には、ゼニーも必要になります。

最大レベルが20上がり、ステータス・スキルもアップしました。また淘汰値も4上昇しています。このように、上限突破(4凸)をすると最大レベル・ステータス・スキル・淘汰値がアップして、ユニットの能力がさらに強くなります。

上限突破をすると、レアメダルも獲得できます。レベルアップ、ステータスアップ、スキルレベルアップ、淘汰値アップ、そしてレアメダルも入手できるので、上限突破は必ずしてから進化させましょう。
まとめ
上限突破を行うことでユニットのレベル上限が増え、より強くすることができます。同じユニットで凸することで淘汰値を上げることができ、星4の時点で統合していても星6まで上限突破が引き継がれるので育成がスムーズになります。なので5体いるユニットは積極的に育成するのがおすすめです。