『ファントムオブキル(ファンキル)』の姫転生についてまとめた記事です。姫転生のやり方やメリット、デメリットなどを解説していますので、『ファンキル』攻略にお役立てください。
▼目次 |
・姫転生の基本について |
・姫転生でステータスが悪くなった時の対処法 |
・姫転生の見極め |
・転生のリリボン |
・まとめ |
姫転生の基本について

姫転生とは、育成したユニットのステータスをリセットし、レベル1から育成し直せるシステムです。『ファンキル』ではレベルアップで上昇するステータスがランダムなため、想定していたよりステータスが伸びないこともあります。その時は姫転生を活用し、レベルを上げ直しましょう。
姫転生のメリット |
姫転生をすることで、ランダムで上がったステータスを最初からやり直すことができます。レベルを上げ直すことで、姫転生前のステータスよりも高くなる場合があります。
姫転生のデメリット |
デメリットとしては、姫転生の前よりも確実に最終ステータスが上昇する保証がないという点です。姫転生には専用のアイテムが必要になるため、運が悪いとアイテムを使い転生したのに前よりステータスが低くなった、というケースもあり得ます。
姫転生でステータスが悪くなった時の対処法
実際に姫転生を行い、転生前よりもステータスが悪くなってしまった時の対処法を紹介します。対処法としては、「記憶の保存」があります。

姫転生の画面にて、「転生させる」ではなく赤枠にあります「記憶の保存」を選択します。

記憶のスロットが表示され、ここにステータスのデータを保存しておくことができます。最大で5個まで、転生させる前のデータを保存可能です。

保存が完了したら、姫転生の画面に戻り姫転生を行いましょう。

レベルを一定まで育てて、転生前のステータスよりも悪くなった場合は「記憶へ転生」を選択します。この際、「転生のリリボン」とゼニーが必要となります。これを繰り返していくことで、理想のステータスを持つユニットへ育成することが可能です。
姫転生の見極め
姫転生をすべきかどうかの判断は、ユニットの成長率から見極めることが可能です。この成長率のことを、「ピン数」と呼びます。ピン数の目安は以下の通りです。
ピン数 | 姫転生の判断 |
---|---|
3.5から4.0 | ステータスの割り振り次第で転生したほうが良い |
4.0から4.5 | 良成長、魔抜き・力抜きでピンが高ければ転生の必要なし |
4.5以上 | かなりの良成長、転生は必要なし |
注)
ピンの基準はユニット実装時期、ジョブ、姫型でも左右されます。海上編以降のユニットは全般的に高く、近距離攻撃ユニットなら4.7~4.8を狙えます。
成長率の計算方法は下の記事を参考にしてみてください。
転生のリリボン

姫転生には「転生のリリボン」というアイテムが必要です。入手方法は、レアメダルショップでの交換によって手に入れることができます。
まとめ
姫転生は、確実にユニットのステータスを上げ直せるわけではありませんが、育成に伸び悩んでしまった時の救済措置として便利な機能です。お気に入りのユニットは姫転生で満足のいくステータスへと成長させてあげましょう。