『ファンキル(ファントム オブ キル)』のマルチ対戦のクラスマッチのやり方を紹介した記事です。どのようなシステムなのか紹介していますので、クラスマッチをしたことがない方はご参照ください。
クラスマッチってなに?

クラスマッチはほかのマスターとマルチ対戦を行い、上位クラスを目指すシステムです。毎週月曜日12:00に所属しているクラスで参加するランキングが決まります。クラスごとにもらえる報酬が違い、またキリ番でさらに報酬をゲットすることができます。
クラスマッチをプレイしよう!

クラスマッチは青のアイコンをタップします。
クラスマッチ画面 |

クラスマッチ前のチームが編成された画面が出てきます。ここで、自分の所属するクラスやランキング、総合戦力などを確認することが可能。
・戦績:自身の戦績や対戦履歴、獲得称号を見られます。
・ランキング:自分のランキングなどを見ることができます。
・編成:チームを編成。
・ボーナス:緑で囲まれている「~属性~↑」の効果が、数日限定(原則1週間ごとに変更)で該当する属性のユニットに付与されます
実際にマッチング |

マッチングすると、待機画面が出てきます。青色のマスに自由にユニットを配置することが可能です。50秒以内にマップやユニットの移動できる範囲を考えて配置しましょう。また危険エリアをONにすることで、相手の攻撃範囲に入っていないか? がわかりますので、危険エリアはONにしましょう。
クラスマッチの勝利条件は「7ターン以内に相手のゲージを0にする」です。
(※規定ターンで「0」にできなかった場合は、残ゲージが多いほうが勝利)
対戦開始! |

お互い準備が整ったら対戦が開始されます。ゲージを0にしたほうが勝ちですが、リーダーやコスト、レアリティが高いユニットはゲージが多く削られますので、ご注意ください。
ユニットを動かして攻撃 |

操作するユニットは自分で順番を選ぶことができます。ただし、1手20秒なので、あらかじめ動かすユニットは決めておくと、慌てることなくスキルを使うことが可能です。
離脱・撤退すると待機になる |

自身のユニットが離脱、敵ユニットを撃破すると、それらのユニットは待機になります。待機ユニットは一定ターン経つと、再度復活します。ですので、序盤に倒した敵ユニットが後半になって復活ということもありますので、気を付けてください。
どのユニットから倒すかもクラスマッチの戦術になります。
決着! |

実際にはっちー(編集長)のゲージが0になり、勝負が決まりました。
クラスマッチのポイント
攻撃選択画面を見よう |

相手に追撃ができるかや、命中、必殺、武器の相性を見ることができます。選択画面で不利だと感じた場合は違う敵を狙うのがおすすめです。
相手の付与スキルがわからない |

相手から一方的に攻撃を受ける……。そんなときはHPバー下の赤囲みのところから相手のリーダースキルや現在かかっているスキルの効果を見ましょう。また「info」から相手の所持スキルや武具、攻撃範囲なども見ることができ、「スキル一覧」をタップすると具体的な付与スキルを見ることが可能です。
ただし相手のターンも最大で20秒なので、相手ターンにゆっくり見ていて、気づいたら自分のターンに変わり残り時間がわずかだった……ということもあるので、ご注意ください。
マップのオブジェを有効活用 |

マップによっては矢倉や砲台など、射程を伸ばしたり回復できたりなど、さまざまなオブジェがあります。オブジェをうまく使うことで、戦況が有利になる場合があります。マップ確認は必ずしましょう!
クラスマッチまとめ
最初は1手20秒なので、うまく味方ユニットを思うように動かすことができず、強い人と当たってリタイアしたいと思うかもしれません……。ですが、対戦を何回もすることで上達します! 慣れればスキルの使い分けもできるようになります!!
また報酬ももらえるのでぜひクラスマッチをプレイしてみてはいかがでしょうか。