『ファンキル(ファントム オブ キル)』の「マサムネ・獣刻・ヨルムンガンド」ステータス・評価記事になります。強い点やスキルなどをまとめました。『ファンキル』攻略の際にご参照ください。
10/24 星6の第2進化実装後の内容に変更しました。
「マサムネ・獣刻・ヨルムンガンド」

「マサムネ・獣刻・ヨルムンガンド」の評価
育成結果(ピン数) |

→約4.7(匠姫型・良成長・統合済・強化済)
【関連情報】
姫の成長率(ピン数)とは?
強い点 |
■リーダースキルは氷属性に特化
リーダースキルは氷属性のユニットのHPが130%、物攻が50%、命中・運・デュエルスキル発動率が20%上昇するので氷属性で編成する時にリーダーにすると物攻を大きく上げることができます。
■追撃のダメージ増加
スキル「唸り響く咆哮」は、追撃時に自身が与えるダメージが最大で50%上昇します。速が育ちやすい匠型で、速を育てると追撃が発生しやすくなるので、追撃を活かす場合、匠型との運用がおすすめです。
■移動後攻撃が可能かつ回復とダメージ軽減も行うスキル
スキル「循環せし幻氷」は周囲4マスの指定マスに移動した後、攻撃ができます。それに加え周囲味方のHPを回復し、ダメージ軽減効果も付与。さらに自身は回避率下限が上昇します。
味方の回復スキルとして使うも良し、回避率下限を上げて自ら前線に移動して戦うも良しととても使い勝手の良いスキルです。
■DSは相手の速を下げる4連撃
デュエルスキルは80%威力の4連撃後、相手の速を2ターンの間下げます。1撃命中するごとに速を下げられるため、最終的には大幅に敵の速を落とすことができるDSです。
■80%の確率で毒を付与するギアハック
ギアは自身の力を25上昇させ、攻撃時に相手に80%の確率で1ターンの間毒を付与します。攻撃が通りづらい敵に対して、非常に有効なギアハックです。
「マサムネ・獣刻・ヨルムンガンド」のスキル一覧
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
リーダー スキル |
氷幻獣の怒号 自軍氷属性のユニットのHPが130%、物攻が50%、命中・運・デュエルスキル発動率が20%上昇する |
ユニット スキル1 |
獣牙惨翼 「トレイセーマ共和国」所属ユニット。「ハルモニア教皇国」所属ユニットへ与えるダメージが30%増加し、「ケイオスリオン帝国」所属ユニットと「コマンドキラーズ」へ与えるダメージが20%減少する。「ティルヘルム」所属ユニットといずれの国にも属さないユニットへ与えるダメージが20%増加する |
ユニット スキル2 |
唸り響く咆哮 デュエル中、追撃時に自身が与えるダメージが32%増加する※スキルLv最大時50%増加する |
ユニット スキル3 |
圧する咆哮 相手が斧・弓ユニットの場合、相手のデュエルスキル発動率を下降させる※スキルLv最大時30%下降させる |
ユニット スキル4 |
大地を割る咆哮 自身の必殺が11上昇し、炎属性ユニットとのデュエル時、さらに必殺が11上昇する※スキルLv最大時20上昇し、相手が炎属性の場合、さらに20上昇する |
ユニット スキル5 |
循環せし幻氷 周囲4マス以内の指定マスに移動する。移動後、攻撃することができ、自身を含む周囲2マス以内の味方のHPを15%回復し、2ターンの間、炎属性から受けるダメージを250まで、炎属性以外から受けるダメージを150まで耐える効果を付与する。さらに自身のみ、2ターンの間、回避率下限が上昇する※ターン経過毎に、回避率下限は75%、30%と変動する |
星6 Lv1 |
天をも震わす咆哮 自身のHP・運が上昇する※スキルLv最大時、HPが250、運が20上昇する |
星6 Lv70 |
世界蛇の咆哮 射程外から攻撃を受けた時に発動。命中判定にかかわらず、50%の確率で相手に1ターンの間行動不可を付与する※コロシアムでは発動しない |
星6 Lv1 |
奮戦の咆哮 防御時に発動。雷属性以外の敵から受けるダメージを、各属性で1撃まで無効にする |
デュエル スキル |
氷花蛇突 攻撃時に確率発動。80%威力の4連撃を繰り出し、デュエル後、相手の速を2ターンの間下げる※1撃命中するごとに速を3下げる |
キャラクター スキル |
四法『氷の心』 自軍氷属性ユニットの力・運が5%上昇し、デュエルスキル発動率下限が10%になる |
共鳴 100% |
ヨルムンガンドの牙 自身の力が25上昇し、攻撃時、80%の確率でデュエル相手に1ターンの間毒を付与する |
※「奮戦の咆哮」は「世界蛇の咆哮」より優先的に発動し、「奮戦の咆哮」が発動した場合、「世界蛇の咆哮」は発動しません。「奮戦の咆哮」が発動しない場合、「世界蛇の咆哮」が確率で発動します。
スキル種類 | 詳細 |
---|---|
王姫型スキル 星4Lv1 |
咆哮の王器 自身から攻撃を仕掛けた時、力・速・技・運が10%上昇する |
命姫型スキル 星4Lv1 |
咆哮の命器 自身のHPが200上昇し、受けたダメージの20%分のダメージを敵に与える※HP0になった場合は発動しない |
攻姫型スキル 星4Lv1 |
咆哮の攻器 クエスト開始から3ターンの間、進入可能なマスの移動コストが1になり、力・技が15上昇する※「移動コスト無視封印」では封じられない |
守姫型スキル 星4Lv1 |
咆哮の守器 敵から攻撃を仕掛けられた時、物防・魔防が30上昇し、確率で自身に追撃が発生する |
匠姫型スキル 星4Lv1 |
咆哮の匠器 次のターンまで移動力が1上昇する |
マサムネ・獣刻のクラスチェンジ
フローズンマスター
クラスチェンジ後性能変化 | HP+100、力・精+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
バーテックス ファクター1 |
回避率上昇【森林】 地形【森林】で回避+30になる |
バーテックス ファクター2 |
フローズンファクター 炎属性へ与えるダメージが20%増加。さらに、バーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボーナスとして、炎属性へ与えるダメージが100%増加/HP+100となる。 |
バーテックス ファクター3 |
蒼水の纏い ターン開始時、自身と周囲1マスの味方ユニットに氷属性から受けるダメージを20%、炎属性から受けるダメージを10%軽減する効果を1ターン付与する。さらにバーテックスファクターLvに応じて命中があがる。※パーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、付与範囲が2マスになり、ダメージ源が3倍/技+10となる。 |
ホーリーメシア
クラスチェンジ後性能変化 | HP+200 守+10 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
バーテックス ファクター1 |
再生【整地】 地形【整地】でターン開始時、自身のHPを 25%回復する。 |
バーテックス ファクター2 |
ホーリーメシアファクター デュエル時に受けるダメージを累計100まで耐えられる。さらにパーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※パーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターポーナスとして、ダメージを累計500まで耐えられる/HP+100となる。 |
バーテックス ファクター3 |
かばう クエスト中3回まで、周囲1マスの味方をかばう。さらにパーテックスファクターLvに応じて物防があがる。※バーテックスファクターLv最大時、物防+10になり、マスターボーナスとして、かばう範囲が2倍/かばう発生時、自身のダメージが50%軽減/守+10となる。 |
妖刀剣鬼
クラスチェンジ後性能変化 | 調査中 |
---|
バーテックス ファクター |
詳細 |
---|---|
バーテックス ファクター1 |
力上昇【荒廃地】 地形【荒廃地】で力+20 |
バーテックス ファクター2 |
妖刀剣鬼ファクター 2ターンの間、自身のデュエル時、ダメージを軽減する効果を無視する。さらにバーテックスファクターLvに応じて命中があがる ※バーテックスファクターLv最大時、命中+50になり、マスターボーナスとして、継続ターンが2ターン伸び、クエスト中の使用回数が2回になる/HP+150となる ※デュエルスキルのダメージを軽減する効果は無視できない |
バーテックス ファクター3 |
観の目 2ターンの間、自身の回避率下限を25%にする。また、敵から攻撃を仕掛けられた時、自身の物攻が50%上昇する。さらにバーテックスファクターLvに応じて物防があがる ※バーテックスファクターLv最大時、物防+30になり、マスターボーナスとして、3ターンの間、回避率下限60%、敵から攻撃を仕掛けられた時、物攻150%上昇/力+15となる |
「マサムネ・獣刻・ヨルムンガンド」のステータス
入手方法 | ガチャ | ジョブタイプ | 剣 |
---|---|---|---|
属性 | 氷 | 最大レベル | 90 |
コスト | 50 |
|
|
【2018年11月8日更新】
●ななしさん様 ご指摘まことにありがとうございます。修正致しました。引き続きGAMYを何卒よろしくお願いいたします。
※スキル「世界蛇の咆哮」は第2進化後も残存します。表記を改めました。
今、絶対やっておきたいイベント
![]() サイコパス2復刻コラボ |
■〜12月31日(火)23:59
サイコパス2コラボが復刻開催!限定コラボユニットや武具デコンポーザーカスタムを入手しよう! |
![]() 聖なる時と樹木奇譚 |
■〜12月25日(土)23:59
2019年のクリスマスイベントです。ポイントクエストとハイスコアチャレンジで報酬を入手しましょう! |